見出し画像

フレンチ組長の自己紹介

こんにちわ。フレンチ組長(@zoon_biz)です。
今回は私自身の自己紹介と経歴、情報発信する理由をこのページで書いていきたいと思います。

Profile

☑年齢 : 30代
☑住まい : 関東
☑既婚(超愛妻家)
☑Twitter : フレンチ組長(@zoon_biz
 Amazonせどり・ebay輸出などの物販情報を主軸にその他の副業ノウハウも交えてツイートしています。

Story


大学卒業~上場企業へ就職

大学を卒業し、新卒で就職した会社は東証一部上場なのに超ブラック環境。
過労で目を閉じれば立っていても寝れるくらいには働いていました。
当時はその環境に【洗脳】されておりましたが、体調にも影響を来たし退職することになりました。

地元の中小企業へ再就職

地元に戻り、中小企業へ転職しました。同族経営の会社であり、一般的に見ればここもよっぽどブラックですが、前職がより酷い環境であった為、麻痺していたのでしょう。約7年ほど勤めました。

結婚~出産~収入への不安

20代半ばで結婚。子供も生まれ、幸せでしたが・・・
色々と事情あって、当時の収入では生活がままならない状況になってしまいました。仕事では役職を任せられて収入は多少上がりましたが、多少の昇給でどうにかなる問題では無く悩みました。

一念発起でFXの世界へ

当時、仮想通貨が非常に流行っていた時期であったこともあり、仮想通貨から始まり、為替のデイトレードを学んでいきました。

地獄へ急降下。借金地獄へ

上手くいっていたのもほんの一瞬。あっという間に資金が底を尽き、『大丈夫、なんとかなるはず』と借金しては更に地獄へ。
最悪のシナリオも覚悟しました。

物販コンサルとの出会い

そんな状況の中、最後の足掻きで始めたのが物販ビジネスでした。
資金も無く、借金も出来ない状態の私に妻が義両親に頭を下げ、準備してくれた100万円。これが正真正銘、最後のチャンスでした。
そんな中で物販を教えてくれるという人に出会いました。100万のうちの40万を払い、コンサルを受講しました。
もう失敗する訳にはいかない。藁にも縋る思いで門を叩きました。

物販コンサルの実態は・・・?


40万円払って受けたコンサルでしたが・・・
結論、最低なものでした。
そもそも、マニュアルなんてものは存在しない。
1週間に1回程度のコンサルと称す通話が行われ、質問への抽象的な回答が返ってくるだけのもの。
心底、絶望しました。

諦める訳にはいかなかった

妻の工面してくれた資金で始めたビジネス。
崖っぷちに立った私は、コンサルに頼ることを辞め、分からないことは試して、ミスして、修正することで要領を掴んでいきました。
コンサル内で同様の思いをしていた方も複数いたので、その方々と交流を図り、情報交換をすることで、分からないことを潰していきました。

飛躍していく物販ビジネス

本業の仕事と両立しながら、物販ビジネスに取り組みました。
その結果、徐々に結果は報われ始めていきます。
資金とクレジットカード数枚をフル活用し、キャッシュフローを調整しながら稼げる金額を増やしていきました。

幸せな生活を取り戻し脱サラへ

失敗で作った負債を解消し、安定した生活を取り戻しました。
今まではなかなか出来なかった家族での旅行や趣味などもできるようになりました。
月間の収支も安定し、余裕が出来たところで脱サラし、物販ビジネスに注力することとしました。

物販のオンラインサロンを設立

自身の時間にゆとりが出来たところで、ふと疑問が湧きました。
私自身が物販コンサルで不満を感じたように、同じように高額を払って困っている人は多いのではないだろうか?
だったら、『本当に困っている人限定でオンラインサロンに加入してもらってはどうだろうか?』と考えました。

生徒数約30名・再現性100%の
オンラインサロンを運営

FXをやっていた時に繋がり、同じように負けて借金苦に陥っていた方に連絡し、モニターになってもらいました。
あっという間に実績を上げ、その様子を情報発信すると、数多くの問い合わせが入るようになりました。
その中から『本当に困ってる方』だけにフォーカスし、その方だけを格安でコンサルティングするようにしていきました。
その為、私のオンラインサロンは以下のような各事情を抱えた生徒さんが集まりました。

・奥様が不妊治療をしていてお金が掛かるという方
・お子さんが障碍をお持ちでいらっしゃる方
・奥様が難病を抱えていらっしゃる方
・奥さん、子供がいるのに多額の借金を作ってしまった方
・50代後半でも挑戦し、引きこもりの息子を勇気づけたい方
・他ビジネスで失敗し精神的に問題を抱えていた方
・他のコンサルで60万支払って何も身に付かなかった方

ほんの一例ですが、事情を抱えた方限定のオンラインサロンでした。
世に存在するこの手のビジネスコンサルは高額を請求し、『自己利益を追求するもの』が殆どだと思います。
その中で、『本当に困っている人を救う本物のオンラインサロン』が一つくらいあってもいいんじゃないのか?
そういった信念で取り組んでおりました。
巷のコンサルティングは平均30~50万円であるのに対し、私のオンラインサロンは相場の半額以下で加入いただき、再現性100%までコミットするものでした。

一部、当時のエビデンスをお見せします。


加入いただいて指導させていただいた約30名の方に関しては、副業として取り組んでおりましたが、漏れなく全員が月利20万~50万前後を達成しておりました。

オンラインサロン閉鎖

『ここまで実績を出しておいて、何故閉鎖・・・?』
そう思われるかもしれませんが・・・
私は実績を上げたからとオンラインサロンを高額に設定するつもりもありませんでした。
とはいえ、際限無く続けるのは私の労力にも無理がありました。
生徒さんの成果にコミットすべく労力を注ぎすぎる余り、家族との時間が疎かになっていくのを感じたことも理由の一つです。
ゆえに生徒さん全員の成果を見届け、閉鎖という選択をしました。

様々な物販ビジネスを多展開

オンラインサロンを閉鎖し、時間が出来た私は既存ビジネスを運用しつつ、他のジャンル・カテゴリの物販ビジネスも試してみたいと思いました。
本当に稼げるのか?実際にやってみよう!的な完全な好奇心で動いておりました。その中で加入したコンサルなどもあります。
色んな物販ビジネスをやってみて、勿論実績も上げ、その中で今の自分の環境や境遇に合わせた手法だけを現在は採用しています。

更に物販以外の副業ビジネスにもチャレンジ

様々な物販ビジネスでそれぞれ実績を積んだ成功体験から、
『他にも色々出来るんじゃないだろうか?』と考え、これ稼げるんじゃないか?という副業ビジネスにはとにかく色々やってみました。
勿論、結果の出なかったものもありますが、多くのビジネスで結果を残してきました。

現在まで・・・

しばらくの間、SNSから離れていました。
というのも、オンラインサロンを閉鎖してからは新しい物販ビジネスの展開、家族の時間と趣味にリソースを注いでいました。
実はこのアカウントは当時、オンラインサロンを運用していたアカウントとは全くの別なもの。
何故、転生しているのかというと、当時のサロン生徒さん達が完全に信者のように化しており・・・

引き続きコンサルを受けさせてくれ!という声をいただくことが多いのです。

私としてはオンラインサロンやコンサルティングの運営は今後も行うつもりはありません。
以前のアカウントはフォロワー5000人前後のアカウントでしたが、現在は全く稼働しておりません。
私が新しいことを始めると、元生徒さん達に『そんな時間あるならコンサルしてくれよ!』と思わせてしまうのは申し訳ないですし、既存コミュニティに囲われた環境内では私自身の緊張感も無くなることから、この判断に至りました。
※元生徒の方が見ていたら気づかないふりをしていただけると幸いですw

私の情報発信により、何かで躓いている方の救いになればと始めた次第です。

フレンチ組長はどんな物販やってるの?


フレンチ組長がやってきた物販の種類

・家電のせどり(新品・中古)
・日用品せどり
・食品せどり
・ホビー系のせどり(新品・中古)
・中古家具のせどり
・楽器せどり
・アパレル品のせどり
・ブランド品仕入れ~リペア販売
・ジャンク品修理~販売
・Amazon刈り取り
・中国輸入
・ebay輸出
・トレンド商品系
・寝かし商材
・納品代行
・オンラインコンサル運営
・物販型クラウドファンディング

上記の全てで私の中の最低水準(月利20万ボーダーライン)は全てクリアするまで実施しました。
その上で自身のライフスタイルに合ったモデルだけを抽出し、展開させています。

物販ビジネス以外には・・・?

・アフィリエイト
・webデザイン
・クラウドソーシング系

んで、どれがオススメなん?

それが一番聞きたいことですよねw
結論としては、稼ぎやすさやハードルでビジネスモデルを選択するのも大事なんですが、大事なのはそれよりも、ご自身の状況や環境、考え方で選ぶのが望ましいと思います。

【状況】
・経験者?未経験者?
・どれくらいの資金を使って運用する予定?
・活用できる時間はどれくらい?
・全部自分で?誰かに手伝ってもらう?

【環境】
・車はある?車に荷物は沢山入る?
・活用できるスペースは?(在庫管理が出来るか)
・家族と同居?一人暮らし?(家族はビジネスに協力的?)

【考え方】
・性格(コツコツできる、効率重視など)
・好き嫌い(どんなことが好きでどんなことはやりたくないか)
・何を重視?(高回転?高利益?)
・目標、目的(目標額は?脱サラを目指す?副業での✛α?)

このように皆さんがどのような状況・環境でどのように考えているのかによってやるべきことは変わると考えます。
抽象的な回答になったように感じるかもしれませんが、ビジネスを行う上で最も重要なセンターピンは『継続』にあります。
稼ぎやすさやハードルの低さでビジネスを選択しても継続できないのです。

『俺は何を選んだらいいのだろう?』と悩んでいる方は状況・環境・考えを教えていただければ、アドバイスすることは出来ます。気軽にリプやDMしてもらえればと思います。

フレンチ組長はいくら稼いでんの?

前述でもお伝えした通り、【実績=人へ教えるのが上手い】という訳ではありませんし、個人的には人の実績見たところで『だからなんやねん』と思う派なのですが・・・
自己紹介ですし、偉そうなこと書いてて実績上げてないのも寒いので少しだけ。。直近の輸出販売での利益だけ載せておきます。

ちなみに輸出事業に関しては完全外注化で私が対応しているのは顧客とのメッセージやり取りのみです。
ここから外注費が掛かりますが、そこまで大きな金額ではありません。
その他、Amazon販路の物販やWebマーケティングも一部やっていたりします。

フレンチ組長はなんで情報発信するの?

情報過多で取捨選択が困難な現代

誰もがSNSを運用している現代で余りに情報が多すぎますよね。
その上で情報の精度や是非についても考える必要があり、取捨選択するのが非常に困難です。
そこに輪をかけ、note、T○ps、B○ainなどが栄え、個人が情報発信を行うハードルが非常に下がってますよね。そんな中でアフィリ報酬を狙うユーザーの発信により『本音』がかき消される。
そりゃそうですよね。コンテンツの良し悪しに関わらず、『良い!』と発信して自分経由で購入してもらえば報酬が入るわけですから…
本質を捉えた情報は非常に少ないと断言できます。

迷子にならない道標が必要

前述のような環境下で特に未経験や初心者の方ってめちゃくちゃキツいんです。
考えてみてください。
単なる『情報過多』な状況とは違います。
過多になったその情報の多くにプロパガンダ(情報操作)が含まれるということです。

そんな中で本質となる情報だけを収集できますか?

更に結果を伸ばしたい中級者の方
もっと展開させていきたい上級者の方
そんな方々にとっても同じことが言えます。

現状のビジネスがあなたにとっての最適解でしょうか?
もっと適したビジネスがあるのか、模索できていますか?
『色々ありすぎて分からん!』これが答えでは?

そういった悩みを解決できる存在になれたらいいなと思っています。

情報発信者の視点

忖度無しに言います。

過去、私はビジネスに関するコンサル受講・情報商材の購入を散々してきましたが、『購入してよかった』と思ったことは2%くらいの確率です。

そもそも論になりますが、
情報発信者目線側のジレンマとして
稼げるビジネスなら自分でやればいいよね?
競合増やしてどうすんの?

って話に必ずなります。

何故、発信するのか。

①有益な情報を発信して影響力をつけたい、承認欲求を満たしたい。

②自己利益を追求しない、なんらかの大義がある(前述の私のパターン)

③再現性が受け手のスキルに大きく依存する

こういったパターンに限り、『良いもの』に巡り合える可能性はあります。

その他は必ず、裏の意図が存在すると思ってください。

ビジネスを教える

そのビジネスで稼げないから教えることで稼ぐ

これが最悪のパターンであり、多くがここに該当します

私の経験上、もう一つ、注意点があります。
多くの方が、その情報発信者がどれだけ大きな成果を上げているか?という点に目が行きがちです。
私自身、人に教えてきた立場の者から言わせていただくと、

『自分で行うこと』
『人に教えること』
これは全くの別物

実績も大事ですが、そこだけに捉われてはいけません。
初心者が習う場合、尚更この点は重要です。

情報受信者の視点

情報コンテンツを買うということは『ノウハウを買う』と同義です。
コンサルティングを受けるということは『ノウハウが身に付くまでサポートを受ける』と同義だと私は考えています。

では、ここに重要な要素は何でしょうか?
『いいノウハウを買った!』
『いいノウハウが身に付いた!』
この満足感が欲しい訳ではありませんよね。

そのノウハウを以って実践し、実績が出ることを目指しているはずです。
つまり何より重要なのは『再現性』。

本質=『再現性』です。

そして…
再現性を高める=的確に言語化できるかどうか
これにかかっています。

考えてみてください。
『伝えること』
『伝わること』
これは同義でしょうか?

重要なのは『伝えたいことが相手に伝わること』です。
こういった観点から、ビジネスの再現性を上げる努力をしている教育者というのはどこまでいるでしょうか?

『俺は伝えた。わからないなら伝わらないお前のせい。』
こういう考えの人が多すぎます。
そんな人についていっても未来はありません。

間違いない情報収集方法は…?

まとめます。

情報発信者が求めるべきは『再現性』であり、それを最大まで上げる為に重要なことは正しい情報を獲得すること。

しかし市場には情報過多・情報操作・誤った情報の流通…
正しい情報を得ることが難しい。
そういったことを正しく言語化して正しく伝達できるメンターに出会えるかどうかが重要です。

反面、情報発信者側としては全ての情報開示は競合を増やすことになる。
ゆえにそこまでしてくれる情報発信者は少ないのです。
手の内を見せ尽くすことはせず、表面を伝える。
情報発信により稼ぐことが主体になったら、その人はもう最前線のプレイヤーでは無いのです。

何が言いたいかというと、
情報受信者側と情報発信者側には意図や目的に決定的な矛盾点が生じているのです。
この矛盾を埋め合わせることは情報発信者しかできません。
これが出来る一部の情報発信者に限り優良です。しかし少ない。

だからいつまで経っても、『情報商材』の業界は

『怪しい』
『胡散臭い』
『騙されそう』

こういったイメージとセットなのです。

じゃあどうすればいいの?って話ですが、
正しい情報を得る為に最適な方法は
『信用できる人が信用しているもの』を実践することです。

そうなると困難な点は
・本当に『信頼できる人』を見抜けるか
・そういった存在の人との出会えるのか
上記のポイントになってきますよね。
そこでフレンチ組長は思いつきました。

フレンチ組長はあなたにとってのそういう存在になりますし、
あなたもフレンチ組長にとってのそういう存在であって欲しいです。
私がそうであれば、周りもそういう人が集まる。
そこに信頼できるコミュニティが出来上がる。

持ち回りなんですよね。
私に得意分野があるように、私の苦手は誰かの得意。
だったら得意な人に私は教えてもらいたいです。
困った人を助けたら、今度は私が困った時に手を差し伸べてくれる人が必ず現れる。
そういう考え方で生きています。

多方に展開したからこそ見える視点

物販・せどりなどの界隈は何か一つのカテゴリに特化して発信している人が多いですよね。
例えば、Amazonせどり、ebay輸出、輸入系、アパレルせどり、古本せどり、物販型クラファン、トレンド転売系など…

対して、私はあらゆる物販ビジネスの経験・オンラインサロン運営による教育経験があることにより、複数ジャンルに対して知見や専門性を持って、多角から語れる立場にあります。

『ノウハウコレクター』の方は多いかと思いますが、それぞれのノウハウを実践し、実績を出している人は非常に少ない。
多くのノウハウをマスターし、自分の環境や状況に応じて自在に活用できたり、目指す目標値をクリアするための複数の柱にすることもできる。

それを『マルチプレイヤー』と私の発信では定義させていただきます。

勿論、物販ビジネスだけではなく他のジャンルから見た角度からも語れる立場にいます。
こういった存在はかなり稀少であると思いますし、他の方とは違った視点・角度での情報を発信できると考えております。
これが私が情報発信する理由になります。

フレンチ組長だってそうやん!矛盾してない?


頭の良い方からこんな反論が返ってきそうですねw
『フレンチ組長だって自分の情報開示したら競合増えてだるいでしょ!』
『だとしたら、フレンチ組長も情報出し惜しむんでしょ!』
『そんなこと言ってるフレンチ組長も正しい情報語らないでしょ!』

こういう風に感じた方。優秀ですw

ですが、結論として私は『マルチプレイヤー』なので問題ないんです。

1つの手法に固執していれば出し惜しむ側の考え方も分からなくは有りません。ですが、私は現時点であらゆる手法で稼げるので、いずれかのフィールドで競合過多になっても何の問題も無いのです。

それに私は今後も色んなことに挑戦していくつもりです。
皆さんと良いコミュニティを形成して、良い情報交換をさせていただいた先には更なる展開が待っているでしょう。
その未来の方がよっぽど有益だと考えているから、それが出来るのです。

最後まで読んでくださった方へ

ここまで読んでくださったということは少しはフレンチ組長に興味を持ってくださったということではないでしょうか?

皆さんが困っていること、悩んでいること。
なんでも私のDMに送信してきてください。
対応が可能な限り、アドバイスをさせていただきます。

シンプルに、フレンチ組長と仲良くしてください。

もちろん、私自身も誰とでも仲良くするわけではありません。
私を利用したいと思ってる人と本当の信頼関係は築けないと思います。
だから人間性は見ます。その上で圧倒的Giverでいるつもりです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
是非、フレンチ組長(@zoon_biz)をフォローいただき、いいねやリプを飛ばしてください。

皆さんからの反応が活動の励みになります。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?