ホームレスの記事のやつと、ブログってなんだっけなみたいな話

なんかホームレスを観察したことを書いた記事が燃えてるらしいと聞いて、見に行きました。
僕の感想は「まあ世の中にこんな人がいてもいいんじゃない?」でした。
これになんらかの賞を与えるのはけしからんとか、もっと紹介の仕方があるだろという編集への批判はまあわかるんですけど、ホームレス云々ではなく書き手の人たちに対して「こういう人も世の中にいるんだなぁ」と思いました。ま、いるんでしょう。
で、こんなもんが賞を取って送り出されるのはけしからんというのは分かるんだけど、「こういう人もいるんだなぁ」という感慨を持つのがブログだったじゃないか、とも思いました。
なんというか、今回のこれを眺めていて思うのは「市井の人」によってインターネットに公開されるテキストコンテンツ・ブログと、そこから一発連載が決まったり書籍化が決まったりするインターネットコンテンツの「権威性」みたいなものとの関係性が、本当にしっちゃかめっちゃかになっているのだなぁということです。
好きに書く場所として与えられた原初のインターネットからは随分離れたところに来ていて、みんなそのことに気づいていながらも、市井の人のスタンスは崩したくないのだなぁということです。
市井の人が思ったことを書ける。読まれなかったり読まれたりする。どちらの結果も、ついででご褒美。それが僕の知っているブログだったんですが、今はきっとそんな感じじゃないんでしょうね。
そして、読まれるということ、選ばれるということにみんなひどく執着していて、そこに何らかの権威性を見出している。そこに権威性があるからこそ、権威を与えられるに相応しくないものに腹を立てるし、相応しくないものに権威を与えるたかだかクソみたいなweblogを取り仕切る運営に腹を立てる。
とても歪で面白いな、と思います。
みんな何者かになりたいのだと思います。しかし、誰しもがそうはなれない。それならばせめて誰かにとっての何者かになれればそれで十分じゃないかというのがブログだったような気がします。別にたくさんの人に読まれなくてもいい、ごく一部の人たちに読まれて共感を得られればそれでいい、それがブログだった気がします。少なくとも僕にとっては。
でも、ブログから、仕事を獲得したり、人々に尊敬の眼差しで眺められたり、何かの旗印になったり、なんらかを獲得して権威を纏う人たちが出てくるにつけ、ブログはそういうものではなくなってしまったのかもしれない。
それを仕方ないことと思うか、よかったよかったと思うかは人それぞれなんだと思いますけど、僕は、みんなが市井の人のまま、それを受け入れてるのが気持ち悪いと思ってるんだな、と思った。
市井の人として好き勝手、人とちょっと違う自分のところを書いて、それが世の中に受け入れられて権威を纏えたらラッキー、纏えなくても市井の人、ただし、自分にとって権威に相応しくない人が権威を持ったらすごい怒るみたいな、そういうのすごく、だらしがないなと俺は思ったんだよな。
市井の人が文章を書いて、なんだったら読まれる現代はものすごく尊いなーと思う。なんだったら尊いなーと思う。たぶんみんなもそう思ってて、だから今日も好き勝手にみんなが思うところを書き散らしてるんだと思う。
市井の人が、間違ってても間違ってなくても文章を自由に書ける。それをみんなでありがたくありがたがれないもんかなぁーと最近思うんだ。
あの、ホームレスの記事の書き手が今すぐ横にいたとしてさ、喧嘩したいかな?
俺が土日に港区でパパ活女子を侍らせてスポッチャしてる時にさ、彼らは内面の何がどうだろうと港区でパパ活女子とスポッチャしてる俺なんかとは違って、ホームレスの人たちと酒飲んでワイワイやってるんだよ。偉いなと思う必要はないけど「そんな人もいるんだなぁ」と思わない?
俺は思うんだけどな。「俺とは違う毎日を送ってる人がいるんだなぁ」を知るのがブログじゃんか。
息苦しさなんて手垢がついた言葉じゃあ全然足りないくらい、俺は今、市井の人で溢れたインターネットが愛おしいんだけど、みんなはそうじゃないのかなぁ。
以上です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?