見出し画像

25杯目:キンコン西野氏によって変わった、自分の中の絵本の意味

すっかりシリーズのようになってしまった

自分の中の西野亮廣氏から気付かされるシリーズ!?

1回目が直筆サインについて


2回目がシリアルナンバーについて


自分がこうだと思っていた事が、

キンコン西野氏の活動や言動や作品により、

いくつかの認識が変わっていきます。

その変化は、自分にとって豊かで幸せを感じられる変化、気付きであったりします。

しかし、それらは西野亮廣氏がやった圧倒的な量からもたらされたからのものであり、

全ての人の、その行為に共通するものではありません。

だから、自分はそれに幸せやエンタメを感じたりするのです。


そして、今回は西野亮廣氏のもう一つの顔、絵本作家。

先日、にしのあきひろ新作絵本

チックタック〜約束の時計台〜

が発売になりました。


自分はリアルタイムで『にしのあきひろ』作品を追うのは、

えんとつ町のプペルからです。

そう、話題になって大ヒットした作品です。

なので、その前の3作品に関しては、

お笑い芸人が絵本作家もやってる認識だったので、

本屋さんで手に取ることもありませんでした。


えんとつ町のプペルも、大ヒットして作品名を聞くようになったので、

ちょっと気になり、本屋さんで手に取り本を開いてみました。

『所詮、絵本でしょう!!絵本は子供が見るための本だし…』

という認識で。


そして初めて見た絵本『えんとつ町のプペル』の絵に圧倒されました。

読んだではなく、絵を見たという目に入ってくるビジュアルだけで…


自分の中の絵本というのは、

小さい子どもでも理解できるように、

シンプルな可愛い絵と

大きな字で文字数が少ない文章で

構成された本でした。

なので、必然的に絵本は小さい子供向けの本であるので通過点、

成長していけば、目の前にあってもスルーしていく本だと思っていました。


ところが、『えんとつ町のプペル』は、

ページを開いた瞬間から、そんな自分の中の絵本の常識は吹っ飛んでいました。

まさに衝撃的でした。

それから、文章を読むことなく、絵だけを追ってページをめくっていきました。

それは完全に絵本じゃなくて、絵画集のような作品集のような感覚でした。

ただただ絵だけを何度も何度も、ページを戻りながら見ていました。


文章はそれからでした。

文章を読むと、ストーリーも素晴らしかった。

大人が読んでも小さい子供が読んでも、

理解出来て感動できる絶妙な立ち位置のストーリー。


子供の心を忘れない大人の『にしのあきひろ』が作った作品だったからなのでしょう。

子供向けとか大人向けとかでなく、

にしのあきひろという人の発信したものが、

全ての年代の人に届くものだった!

という事だと思いました。


そして、

ほんやのポンチョ

を経て今回の

チックタック〜約束の時計台〜


今回はゴールデンウイーク開催の

チックタック〜光る絵本と光る満願寺展〜

のクラファンのリターン待ちにより、自分の手元に届くのは5月とのこと。

正直いうと、すでに本屋さんで立ち読みしたのでストーリーも分かりました。


でも、それでも欲しい!

手元に置いておきたいと思うのは、

自分の中の絵本の常識が崩れたからです。

挿絵という言葉もあるように、

絵って、文章の補助役。

物語の文章を、絵によって、小さい子供にも理解できるよう、または見やすいようにしてる絵ではなく、

にしのあきひろ作品は、

絵と本なんですね。

絵と物語、それぞれが素晴らしく、それだけでも楽しめる。

その素晴らしい絵と物語が融合して、さらに素晴らしい作品になる。


大人になった現在、絵本が手元に届く、所有するのが、まさか楽しみになるとは思いませんでした。


これって結局、

みんなを楽しませたい!

みんなを驚かせたい!

という

西 野 亮 廣 の エ ン タ メ

に通じるんですけどね。


#西野亮廣 #キンコン西野 #絵本作家 #絵本

#えんとつ町のプペル #チックタック約束の時計台







貴重なお時間の中、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。 駄文ながら一生懸命書かせていただいていますので、またいらしてください。