見出し画像

会いやすい人に会いに行っていませんか?同年代が集まる経営者交流会で満足しない

こんにちは。元銀行員 勤続10年、法人融資営業をしていた谷本と申します。
現在は独立して、主に中小企業の財務担当者のアウトソーシング事業を行っています。

タイトルの通り、今回は経営者交流会など人が集まる場所への参加についてお話ししたいと思います。

融資にお悩みの方は、弊社にご相談ください。
(※氏名・社名・業種・Facebook URL・メールアドレスなどを添えてお問い合わせください)


経営者交流会への参加について

経営者交流会への参加について

私自身、お客様の中には経営者交流会を主催していたり、参加したりしている方がたくさんいます。「谷本さんも一度来てみませんか?」とお誘いを受けることもあります。

私は基本的に断らない性格なので、1度は予定が合えば必ず行きます。

交流会のコンセプト

私の中では、以下のようなコンセプトの交流会が世の中にある印象です。

  • 同業種の集まる交流会

  • 主催する人たちが人脈で集める交流会

  • 同年代が集まる交流会(若手交流会)

  • しっかりと集客をして大規模な交流会

一口に交流会といっても、いろいろな種類があると思います。
皆さんが参加しているのは、どんな交流会でしょうか?

交流会に参加する目的

皆さんは、どんな目的で交流会に参加していますか?

  • 同業者との情報交換

  • 飲みの場

  • 経営者仲間集め

  • 仕事を取りに行く

こんなところでしょうか。

皆さん、それぞれ目的があって参加しているのであれば、良いと思いますが、考えてほしいことがいくつかあります。
ここからお話しする内容が、皆さんの心に届いたら良いなと思います。

交流会参加は本当に有意義な時間ですか?

交流会参加は本当に有意義な時間ですか?

交流会に参加する際、目的を持って参加する方は多いはずです。
しかし、参加することで本当に目的は達成できるのでしょうか?

目的は達成できていますか?

「同業者の仲間を作りたい」
「純粋に経営者の横のつながりを作りたい」
「仕事がほしい」

交流会に参加する目的はさまざまですが、参加したことで今まで達成できた目的はありますか?
そもそも、交流会の目的がふわっとしている場合、皆さんの期待に応えられるような人たちが来ていない場合があります。

「お金を払えばだれでも参加できる」
そんな交流会に、お金を払ってでも仕事が欲しいと考えている人たちが集まったとしたら、その中に余るほど仕事を持っている人がいるでしょうか?
少なくとも、私は今まで会ったことがありません。

交流会は玉石混交

先ほどお話ししたような交流会では、玉石混交であることが多いです。
つまり、あなたの目的を果たせるような経営者ばかりだとは限りません。

皆さんの前にいる雄弁に話す経営者は、実は火の車かもしれません。
その場の雰囲気で、すべてを信頼してしまうのは危険ではないですか?

本当にできる経営者がいる場所

本当にできる経営者がいる場所

儲かっている経営者は、交流会に出ているでしょうか。
一体、どこにいると思いますか?

ゴルフなどを除いたら、日中は基本的に会社にいるはずです。
夜はプライベートを楽しんでいるか、お客様と会食をしています。
儲かっている経営者が交流会に来ているイメージは、あまりないのではと思います。

仕事が欲しいときにやるべきは「営業」

儲かっている経営者に会うためには日中の営業活動を行うほか、お客様との会食やコミュニケーションなどにより、紹介してもらう必要があります。

紹介してもらうためにはコミュニケーションが大切

交流会で出会った人に、誰が大事な経営者仲間を紹介するでしょうか。
その場で仲良くなっただけの相手に大事な仲間を紹介するのは、リスクが高いと思いませんか?

私だったら、何度も直接お会いしてコミュニケーションを取ってからでないと信用はできません。
誰かに紹介するとしても、大事な友人や経営者を簡単にはお繋ぎすることはできません。

その相手とはどれくらいのお付き合いですか?

20~30代の経営者に多いのですが、先日知り合ったばかりの人をご紹介頂くことがあります。
「どのくらいのお付き合いなんですか?」と聞くと「先日会って意気投合して」と話されるんです。

意気投合するのはわかりますが、本当に優秀で安全な人物なのかは見極められていない状態ですよね。
少しお付き合いを重ねてから、紹介することをお勧めします。
もしかしたら、あなたの信頼を損なう可能性もあるのです。

交流会に参加するなら目的を持とう

交流会に参加するなら目的を持とう

本当に会いたい経営者は、そこにはいない可能性が高いです。
とはいえ、目的を持って交流会に参加することで、大事な経営者自身の時間を守ることに繋がります。
私は、経営者の時給は最低でも3万円以上だと思っています。

3万円×一日8時間×20日=480万円
480万円×12か月=5,760万円

最低でも儲かっている経営者の年収になります。
ご参考になると幸いです。

融資や資金調達のお悩みは、いつでも気軽にご相談ください。
相談に関する質問については、以下の記事でお答えしています。

お問い合わせは、DMもしくは問い合わせフォームからお願い致します。

※氏名・社名・業種・Facebook URL・メールアドレスなどを添えてお問い合わせください。

主に銀行融資関係(資金調達)のコンサルを行っています。

資金調達が出来た際の成功報酬は基本的に頂いておりません
理由としては・・・
・1度融資を利用する企業は、その後、2回目、3回目と利用があります。
・長いお付き合いをすることで、お互いの信頼関係を築くと共に、今後の資金繰りについて責任を果たすためです。
ですので、契約先とは最低でも毎月1回は定例でコミュニケーションを取らせて頂き、その都度、資金調達のタイミングや事業方針などについても議論をしております。

社長の望む調達金額を受けられる決算書の作成を得意とします。

銀行融資にはいくつかポイントがあります。
粉飾などによらず、目指す決算書にたどり着くよう、決算月の約半年前からすり合わせを行います。
このすり合わせとは、紙面による数字との睨み合いに留まりません。企業における営業活動など、包括的に関わっております。
これは、税理士や一般的なコンサルタントでは分からない分野です。

お客様によりますが、御社での私の名刺を作ってもらい、銀行対応全般をお任せ頂いております。
銀行対応において、代表者や責任者の方にご同席頂くのは、基本的に初面談時と契約時のみです。
融資実行までの中間の交渉は、全て私がお引き受けします。
(金融機関や個別対応でお受けできない場合もあります。)
CFO的な立ち位置で長きに渡りお役に立てればと思います。
創業融資のお問い合わせも多く頂いております。(R3年実績30社程度)

創業計画書の書き方にお悩みではないでしょうか?
大口の資金調達のコーディネートも行います。
これから事業が大きく成長する中で、どのように銀行と付き合おっていくべきかお悩みではないでしょうか?
収益物件購入、不動産業者、保険営業マンからのご相談もあります。

ご自身では分からない銀行のこと、たくさんあります。
銀行内には独自のルールや文化が満ちあふれています。

現在、お付き合いを頂いている企業は東京が主ですが、リモート対応も可能です。場合によっては出張も致します。

事業を頑張る経営者の皆さまのお役に立てる記事をこれから書いていきたいと思っております。
初回30分無料相談もお受けしています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?