見出し画像

みなさん、こんにちは。
Danさんです。

本日のお題は、言語化すると結果が変わる。です。

あなたは
言語化は大切ということを
聞いたことがありますか?

少なくともわたしのnoteを
読んでいただいている方なら
何度か聞いたことはあるはずです

面白い話を思い出したので
今日は書いてみます

とっくの昔に引退されている
プロ野球選手で
口癖が、『絶好調!』
の野球選手と言えば?

わたしと同世代か
上の方ならおそらく
即答できる方も多いと思います

元ジャイアンツの選手であり
横浜ベイスターズの監督を
務めていた中畑清さんです

このひとはインタビューで
調子を聞かれると
「絶好調~~!」
と必ず答えていました

主力選手としても
かなり活躍されていたのを
今でも鮮明に覚えています

でもこの中畑さんは
もともとこんなキャラ
ではなかったんです

彼はいつも監督に
調子を聞かれると
『まぁまぁです。』と答える
どちらかというと
謙虚キャラだったんです

でもある日監督に
『そんな回答でいい成績が出るわけがない!』
ときつく叱責されたそうです

その後の彼は意図的に
絶好調と答えるように
なりました

そう答えることで
監督からチャンスをもらうことができ
成績も上り調子になったんです

おそらくこの「絶好調」という口癖
と成績の上とは無関係ではありません

言語化する
意識が変わる
行動が変わる
結果が変わる

このサイクルが好循環を
生むんです

だからできるだけ
ポジティブワードを
言語化する
そうすると好循環が生まれる

逆にネガティブワードを
言語化し続けると
悪循環が生まれるんです

あなたは普段から
ポジティブワードを
言語化できていますか?

今日からでも遅くありません

ぜひやってみてください

本日は、ここまで
それではまた


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?