アツ@夫婦関係学ラジオ

パートナーシップ考察ポッドキャスト「アツの夫婦関係学ラジオ」 パーソナリティ | さ…

アツ@夫婦関係学ラジオ

パートナーシップ考察ポッドキャスト「アツの夫婦関係学ラジオ」 パーソナリティ | さらに深い知識を得たい方向けに夫婦関係学ニュースレター発行中 | 3人の男の子を子育て中| https://linktr.ee/atsu0atsu

メンバーシップに加入する

夫婦関係学研究を一緒に進めたい、サポートしたいと思ってくださる方向けのメンバーシップです。 いただいたサポートは夫婦関係研究への費用(音声編集ソフト月額使用料、取材用ZOOM月額費用、インタビュー費用、専門書購入費用、専門セミナー参加費など)に使わせていただきます。 毎月末に活動報告記事をお送りさせていただきます。 二つのプラン(500円、1,000円)がありますが、金額による内容の差はありません。 ※メンバー向け記事や音声がありますが、以前夫婦関係相談をしていた頃の特典です。しばらくこのまま残しておきます。 ※カウンセリングプランはメンバーシップからなくなりました。直接ご相談可能なサービスはニュースレターで今後お知らせいたします。

  • 研究サポート(500円)

    ¥500 / 月
    初月無料
  • 研究サポート(1,000円)

    ¥1,000 / 月
    初月無料
  • 研究サポート(3,000円)

    ¥3,000 / 月
    初月無料

マガジン

  • アツの夫婦関係学ラジオ

    パートナーとの関係性をどう立て直せばいいのか?科学と情緒の両側面から夫婦関係改善方法を深掘りするラジオです。 このマガジンでは、毎週月曜AM5:00配信のポッドキャスト「アツの夫婦関係学ラジオ」本編をまとめています。 Spotify、Apple podcast、Voicy、Amazon music、YouTubeでは平日毎朝更新しています。お使いのプラットフォームからお聴きください。 👇Spotify https://x.gd/b0jx4 👇Voicy https://voicy.jp/channel/4427 👇Apple Podcast https://x.gd/9oQsP 👇Amazon music https://x.gd/TXLVI 👇YouTube https://x.gd/6JMEp

  • 夫婦関係学ニュースレター

    ポッドキャスト「アツの夫婦関係学ラジオ」の内容をより深堀し、ニュースレターとしてお送りします。

  • 夫婦関係に関する記事

    夫婦関係改善に関する記事だけをまとめました。

  • みんなの『夫婦会議®︎』体験談

    • 210本

    「夫婦会議アンバサダー®️」による『夫婦会議®︎』の体験談をお届けします。 ▼「夫婦会議アンバサダー®️」とは? https://www.logista.jp/fufukaigi-ambassador-3/ 世帯経営ノートや夫婦会議ノートなどの専用ツールを使って『夫婦会議®️』を行う中で感じた効果や魅力、楽しさを、ご自身の体験と共に積極的に発信いただく『夫婦会議®︎』の公式活動です。 結婚・妊娠・産後・育児期の、より良い夫婦の対話とパートナーシップづくりを応援したい!子どもたちに、より良い家庭環境を創り出せる夫婦を増やしたい!と、『夫婦会議®︎』を次のご夫婦に繋ぐ想いにあふれる方にご就任いただいています! 夫婦会議ツール「世帯経営ノート」「夫婦会議ノート」 のリアルな使用例にもご注目ください♪ ※時々『夫婦会議®︎』開発研究者の体験談も投稿されます。

  • 「ふたりの夫婦(仮)」出版プロジェクト

    産後の夫婦関係改善のための出版プロジェクト。夫婦ふたりが幸せになれる方法を記事で公開し、最後に一冊の本として出版します。

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介:アツって誰?何をやっているの?

この記事は自己紹介記事です。 ぼくの記事を読んだりポッドキャストを聴いて、「アツって誰だろう?」と思った方は、ぜひ最後までお読みいただけると嬉しいです。 夫婦関係研究のきっかけ長男次男(双子の男の子)が生まれ2年ほど経った頃、妻との間に精神と肉体、両方の親密さが失われていることに気がつきました。 妻はぼくに触れられることを拒み、心の通いあった会話も難しくなったのです。 まるでぼくらの間に激流の大河が突然現れ、二人の距離を隔てているようでした。 妻に触れようにも、川を

    • #561 ビームを送れ!妻に思いやりを持てるようになるスリーステップ!

      夫婦関係に思いやりは欠かせないと言うますが、具体的に思いやりはどうすれば持てるのでしょうか? 妻に思いやりを持てるようになるための方法を三段階に分けてお伝えします。 📮お便りお悩み相談フォーム ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://docs.google.com/forms/d/1K4lHQsT4thTdC7mpbqoLEEvh0sCQdYFHR7BGV9Ft1bc/edit⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ✉️夫婦関係学ラジオを深掘り!無料ニュースレター ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://atsu.theletter.jp/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 📗夫婦関係学ラジオショートを記事(note)でもお届け! ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://note.com/atsuatsu⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ “X”お知らせや日常の気づきはXで! ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/atsuatsu⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ☎︎取材等のお問い合わせはこちら ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://tinyurl.com/27ocbofd⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 💻個別オンライン相談 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://mosh.jp/services/161484⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ※半額クーポンコード(数量限定):y5nt8udtp28

      • 相手を変えたい気持ちは悪いことじゃない。誰でもできる具体的なセルフコンパッションワークとは?

        毎週月曜朝5時にお送りするポッドキャスト「アツの夫婦関係学ラジオ」本編を深堀りした無料ニュースレターを更新しました。 夫婦関係への向き合い方に悩んでいる方が、自分やパートナーの気持ちに気がつきやすくなり、二人の関係性に向き合いやすくなるレターを毎週金曜日に無料発行しています。 今回は、「夫を変えたいと思うこと」と「具体的なセルフコンパッションワークとその理論背景」について。 コンパッション専門家である東京成徳大学大学院 准教授 石村郁夫先生にお話をうかがいました。 ニ

        • あなたは一人じゃない。"common humanity"があなたを孤独から救い出す。

          パートナーがまったく話を聞いてくれない。 家事育児に積極的に参加してくれない。 心のこもった会話ができない。 そんなとき、たったひとり、氷河を漂う氷の上にたたずんでいる気持ちになりますよね。 凍てつく北の海でひとりぼっち。理解者どころか人の気配すらしない。 生を感じられない極寒の海で、ただただ身を縮こませる。 夫婦の葛藤は人を強い孤立感へと連れ去ります。生きる希望を見失うこともあるはず。 そんなとき、ぼくらはどうすればいいのか? そのヒントが"common h

        • 固定された記事

        自己紹介:アツって誰?何をやっているの?

        マガジン

        • アツの夫婦関係学ラジオ
          6本
        • 夫婦関係学ニュースレター
          17本
        • 夫婦関係に関する記事
          378本
        • みんなの『夫婦会議®︎』体験談
          210本
        • 「ふたりの夫婦(仮)」出版プロジェクト
          36本
        • 子育てに関する記事
          32本

        メンバーシップ

        • 報告記事に関して

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 研究応援者の方へ。

          この投稿を見るには 「研究サポート(500円)」か「研究サポート(1,000円)」か「研究サポート(3,000円)」で参加する必要があります
        • 報告記事に関して

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 研究応援者の方へ。

          この投稿を見るには 「研究サポート(500円)」か「研究サポート(1,000円)」か「研究サポート(3,000円)」で参加する必要があります

        メンバー特典記事

          「夫婦関係研究サポーター」向け活動報告-24年4月版

          「研究サポート(500円)」他に参加すると最後まで読めます

          この記事は夫婦関係研究サポーター向けの活動報告記事です。 今月おこなったことや、これからやること、今感じていることなどについて素直な気持ちを書いています。 初月無料ですのでお気軽にどうぞ。毎月初に報告記事をお送りしています。

          「夫婦関係研究サポーター」向け活動報告-24年4月版

          「夫婦関係研究サポーター」向け活動報告-24年3月版

          「研究サポート(500円)」他に参加すると最後まで読めます

          この記事は夫婦関係研究サポーター向けの活動報告記事です。 今月おこなったことや、これからやること、今感じていることなどについて素直な気持ちを書いています。 初月無料ですのでお気軽にどうぞ。毎月初に報告記事をお送りしています。 念願だった石村先生のポッドキャスト出演コンパッション専門家、石村先生のポッドキャスト出演は僕がずっと望んでいたものでした。 昔、上遠文恵さん(何度かご出演いただいた臨床心理士さん)からお誘いいただき、石村先生が経営するプラスワンラボのワークショッ

          有料
          100

          「夫婦関係研究サポーター」向け活動報告-24年3月版

          「夫婦関係研究サポーター」向け活動報告-24年2月版

          「研究サポート(500円)」他に参加すると最後まで読めます

          この記事は夫婦関係研究サポーター向けの活動報告記事です。 今月おこなったことや、これからやること、今感じていることなどについて素直な気持ちを書いています。 初月無料ですのでお気軽にどうぞ。毎月初に報告記事をお送りしています。 コンパッショネイト・マインド・トレーニングを終えて

          有料
          100

          「夫婦関係研究サポーター」向け活動報告-24年2月版

          「夫婦関係研究サポーター」向け活動報告-24年1月版

          「研究サポート(500円)」他に参加すると最後まで読めます

          この記事は夫婦関係研究サポーター向けの活動報告記事です。 今月おこなったことや、これからやること、今感じていることなどについて素直な気持ちを書いています。 初月無料ですのでお気軽にどうぞ。毎月初に報告記事をお送りしています。 めっちゃ悩んでます。

          有料
          100

          「夫婦関係研究サポーター」向け活動報告-24年1月版

          「夫婦関係研究サポーター」向け活動報告-23年12月版

          「研究サポート(500円)」他に参加すると最後まで読めます

          この記事は夫婦関係研究サポーター向けの活動報告記事です。 今月おこなったことや、これからやること、今感じていることなどについて書いています。 夫婦関係研究サポーターにご興味がある方は、こちらの記事をお読みください。初月無料ですのでお気軽にどうぞ。毎月末に報告記事をお送りしています。 今月もありがとうございました。今年最後の報告記事をお送りしますね。皆さん、よいお年をお過ごしください! 今月の内容はこちら。 Voicy配信スタートの裏側/Voicyとポッドキャストの使

          有料
          100

          「夫婦関係研究サポーター」向け活動報告-23年12月版

          「夫婦関係研究サポーター」向け活動報告-23年11月版

          「研究サポート(500円)」他に参加すると最後まで読めます

          こちらは、メンバーシップ「タイマツ」メンバー向けの記事となります。 夫婦関係研究費用をサポートしてくださっている方向けに、活動報告書を毎月月末にお送りしています。 今月なにをしたのか?これかどうしようと思っているのか?なにを考えているのか? などを素直に書いています。 ご興味ある方は、上のリンクからお申し込みください。

          「夫婦関係研究サポーター」向け活動報告-23年11月版

        記事

          優しくできなくたっていいじゃない。パートナーに愛情を感じられない自分に思いやりを向けてみない?

          パートナーに優しくされても愛情を返すことができない。 ハグをされてもこちらからする気力が湧いてこない。 優しい言葉をかけられても無言になってしまう。 そんな時って、つい自分を責めがちですよね。 相手からの優しさに応えられない自分はなんてダメなやつなんだ。 夫に(妻に)愛情を感じられないなんて、自分たちの関係性はもう終わってるんじゃないか。 そう思ってしまうこともあると思います。 でも、あなたがダメなやつでも、あなたたち夫婦の愛情がどこかに消え去ったわけでもないん

          優しくできなくたっていいじゃない。パートナーに愛情を感じられない自分に思いやりを向けてみない?

          呉服屋は笑い、商社マンは笑わない。

          妻が家事育児に困ってると言う。 それを聞いた夫がこう言う。 「お金出すから外注しなよ」 家事にお金をかけることに罪悪感を感じていたなら、話はそれで終わりだろう。 だが、妻が求めているものがまったく違うものなら、その夫は「なにもわかっていない」と言われる。(ぼくも何度も言われた) インディアンポーカーと呼ばれるトランプゲームがある。カードを裏返したまま一枚選び、おでこにつける。 自分が選んだカードの数字は見えないが、他のプレーヤーからは見える。同時にカードを場に出し

          呉服屋は笑い、商社マンは笑わない。

          湧き出る地下水がホントの気持ちーー夫婦を変える「感情の言語化」はどうすればできるのか?

          つい、夫や妻に怒ってしまう。言わなくてもいいことや、言いたくなかったことすら言ってしまう。 2人の間にネガティヴな空気が蔓延し、窒息しそうになる。 そんなことってありますよね。ぼくらは疲れていると余計にそうなりがちです。 では、どうすれば防げるのか? それが「柔らかな感情の言語化」です。 怒りのままに負の感情をぶつけるのではなく、怒りの下にある素直な気持ちを言語化するんです。 柔らかな感情の言語化とはなにか?柔らかな感情の言語化とはなにか?ぼくはこう定義しています

          湧き出る地下水がホントの気持ちーー夫婦を変える「感情の言語化」はどうすればできるのか?

          #560 相手を変えたい気持ちは悪いことじゃない。セルコンパッションの具体的なワークとは?【ゲスト回:東京成徳大学大学院 准教授 石村郁夫先生】

          552話にご出演いただいた東京成徳大学大学院 応用心理学部臨床心理学科 准教授の石村郁夫先生を再びお招きし、頂いていた2通のコメントにお返しをさせていただきます。 トピックは「パートナーに変わって欲しいと思ってしまう心との付き合い方」と「忙しくてもできる具体的なセルフコンパッションワーク」です。 自分に優しくすることに抵抗がある方、セルフコンパッションに興味がある方、夫婦関係に向き合いたい方はぜひお聴きください。 ◾️ゲスト 東京成徳大学大学院 応用心理学部臨床心理学科 准教授 石村郁夫先生 コンパッショネイト・マインド・トレーニング:⁠https://x.gd/xHdKI⁠ 著作: ストレスに動じない“最強の心"が手に入る セルフ・コンパッション ⁠⁠https://amzn.to/440nmv1⁠⁠ トラウマへのセルフ・コンパッション ⁠⁠https://amzn.to/3VZMXCa⁠⁠ ラディカル・セルフ・コンパッション -つらい人生を心癒やされる幸せな人生に変化させるために ⁠⁠https://amzn.to/3VPGv0z⁠⁠ コンパッション・フォーカスト・セラピーに基づいたアンガーマネジメント: 真の強さを育てるために ⁠⁠https://amzn.to/3vCGDGh⁠⁠ セルフ・コンパッション[新訳版] ⁠⁠https://amzn.to/4aS8JMF⁠⁠ コンパッション・マインド・ワークブックーあるがままの自分になるためのガイドブック ⁠⁠https://amzn.to/3PVTl9W⁠⁠ ◾️パーソナリティ:アツ 📮お便りお悩み相談フォーム ⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://docs.google.com/forms/d/1K4lHQsT4thTdC7mpbqoLEEvh0sCQdYFHR7BGV9Ft1bc/edit⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ✉️夫婦関係学ラジオを深掘り!無料ニュースレター ⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://atsu.theletter.jp/⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 📗夫婦関係学ラジオショートを記事(note)でもお届け! ⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://note.com/atsuatsu⁠⁠⁠⁠⁠⁠ “X”お知らせや日常の気づきはXで! ⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/atsuatsu⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ☎︎取材等のお問い合わせはこちら ⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://tinyurl.com/27ocbofd⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 💻個別オンライン相談 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://mosh.jp/services/161484⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ※半額クーポンコード(数量限定):y5nt8udtp28

          #560 相手を変えたい気持ちは悪いことじゃない。セルコンパッションの具体的なワークとは?【ゲスト回:東京成徳大学大学院 准教授 石村郁夫先生】

          #560 相手を変えたい気持ちは悪いことじゃない。セルコンパッションの具体的なワークとは?【ゲスト回:東京成徳大学大学院 准教授 石村郁夫先生】

          ニュースレター更新:妻への思いやりには”準備”が必要。”セルフコンパッション”という準備が。

          毎週月曜朝5時にお送りしているポッドキャスト「アツの夫婦関係学ラジオ」本編を深堀した無料ニュースレターを更新しました。 今回は、妻へのケアを行う前に「準備運動」として必要なセルフコンパッションについてです。 妻との関係改善はハードな道のりです。準備をしなければ心が折れる。心折れずにその道を歩むための方法をお伝えします。 ニュースレターはtheLetterというプラットフォームを使っており、今回の記事は以下リンクから全文無料で読めます。 過去記事もこちらから無料で読むこ

          ニュースレター更新:妻への思いやりには”準備”が必要。”セルフコンパッション”という準備が。

          そこにしびれる、憧れる!夫を同じフィールドに引き込むのだ!

          夫が妻との約束を守らない。 「家庭と仕事では重みが違う」と言い放つ。 なぜなのか? その理由を昨日の記事で書きましたが、今回はもう一つの理由についてです。 それは「夫の共感度(=リスペクト)は妻の稼ぎ次第」ということ。 「妻の稼ぎが低いと夫は妻に共感しないの?ありえなくない?」 と思いますよね。 でも、データとしてこれは裏付けられています。調査では、妻の収入が夫に近づくにつれ妻への共感度が上がることが確認されました。 身もふたもない話でもう聞きたくない人もいる

          そこにしびれる、憧れる!夫を同じフィールドに引き込むのだ!

          家庭より仕事の方が重みがあるのか?ー金継ぎされた陶器の重さー

          仕事のスケジュールは守るのに、家庭の予定は守らない。 なんでそうなの?と夫にたずねると「重みが違う」と答える。まるでアルミニウムと金の重量さを指摘するように。 そんな経験はありますか? ぼくは女性からも男性からもこういった話を聞いたことがあります。 この発言をする男性心理には「仕事の方が家庭より重要だ。家庭の予定はいつでもなんでも調整が効く」といったものがあります。仕事は金のように重く、家庭はアルミニムのように軽いと。 なぜ、彼らはそう思うのか?妻としてどうすればい

          家庭より仕事の方が重みがあるのか?ー金継ぎされた陶器の重さー

          ゆるやかな許容を生む"家族サミット"が面白い!

          ぼくの知り合いの男性で仕事帰りにマンションを買ってきた人がいるんです。 夫「ただいま〜」 妻「おかえり〜、ご飯食べる?」 夫「うん、さっきマンション買ってきた」 妻「ま、ま、マ、マンション?!ひぇえ!?」 みたいな感じだったらしいんですね。 家を買うか買わないかすら夫婦で話し合ったことがないのに、仕事帰りにビール買ったきたみたいなノリだったそうです。 まあ、びっくりしますよね。急にそんなことになったら。 でも、程度の差はあれど、どんな人もこんなことってあると思

          ゆるやかな許容を生む"家族サミット"が面白い!

          水に溶け込んだ感情をすくい出す"フタリノトリセツ"が面白い。

          感情とは水に溶け込んだ粉薬のようなもの。 グラスの中の水をのぞいても透明なので、そこに薬があることに気がつけない。 だけど、ぼくら夫婦は思いやりという感情が溶け切った水を毎日飲んでいる。 日々のコミュニケーションのなかで、ぼくらが相手からの思いやりに気がつかず、時にないがしろにしてしまうのはそのせいだ。 手に持ったグラスの中にある思いやり。それをすくい出すことができれば思いやりを可視化でき、ぼくらはもっと生きやすくなる。 そんな気がするんです。 そして、それをアシ

          水に溶け込んだ感情をすくい出す"フタリノトリセツ"が面白い。

          #559 妻への思いやりの準備運動!セルフコンパッションを習得せよ!

          妻へのケア、妻への思いやりとはなんなのか?どうすればできるようになるのか?そのためのヒントがセルフコンパッション。詳しくお話しします。 📮お便りお悩み相談フォーム ⁠⁠https://docs.google.com/forms/d/1K4lHQsT4thTdC7mpbqoLEEvh0sCQdYFHR7BGV9Ft1bc/edit⁠⁠ ✉️夫婦関係学ラジオを深掘り!無料ニュースレター ⁠⁠https://atsu.theletter.jp/⁠⁠ 📗夫婦関係学ラジオショートを記事(note)でもお届け! ⁠⁠https://note.com/atsuatsu⁠⁠ “X”お知らせや日常の気づきはXで! ⁠⁠https://twitter.com/atsuatsu⁠⁠ ☎︎取材等のお問い合わせはこちら ⁠⁠https://tinyurl.com/27ocbofd⁠⁠ 💻個別オンライン相談 ⁠⁠https://mosh.jp/services/161484⁠⁠ ※半額クーポンコード(数量限定):y5nt8udtp28 🎧以下プラットフォームでもお聴きになれます。 -Spotify https://x.gd/LB7DI -Voicy https://voicy.jp/channel/4427 -Apple Podcasts https://x.gd/9bJCb -Amazon music https://x.gd/GSTBb -YouTube https://x.gd/Q9XHC

          #559 妻への思いやりの準備運動!セルフコンパッションを習得せよ!

          #559 妻への思いやりの準備運動!セルフコンパッションを習得せよ!

          【ニュースレター更新】覚悟とチームとコンパッション!妻との関係改善の努力を継続させる3つのヒント!

          妻との関係を改善しようと思った時、「努力の継続性の困難さ」が大きな障害となります。 なぜなら、夫に嫌悪感を抱いた妻との関係改善はそもそもハードモードであり、孤独な作業だからです。 では、どうすればいいのか?対策はあるのか? 今回の夫婦関係学ニュースレターで詳しく深掘りします。 レターは以下リンク先から全文読めますが、読者登録していただくと直接メールボックスにレターが届き、読みやすくて便利です。ぜひ、ご登録ください。 過去記事はこちらからどうぞ。

          【ニュースレター更新】覚悟とチームとコンパッション!妻との関係改善の努力を継続させる3つのヒント!

          5/16発売の雑誌「DIME」ポッドキャスト特集で夫婦関係学ラジオをピックアップいただきました! めちゃくちゃ嬉しい😭お近くの書店でお見かけの際はぜひ!

          5/16発売の雑誌「DIME」ポッドキャスト特集で夫婦関係学ラジオをピックアップいただきました! めちゃくちゃ嬉しい😭お近くの書店でお見かけの際はぜひ!