はしお

瓶ビール派。お酒、料理、散歩割合多めの日記をメインに書いてます。大阪鶴橋在住のフリーラ…

はしお

瓶ビール派。お酒、料理、散歩割合多めの日記をメインに書いてます。大阪鶴橋在住のフリーランスで、ライターと採用広報の仕事をしています。

マガジン

  • 大阪鶴橋で食べ呑み暮らす

    がんばって日記を書きます。 瓶ビール赤星を頂点とした、あらゆるビールがすきです。 酒飲みの日常、フリーランスの日常、35歳の日常

  • 素敵すぎて羨ましくて真似したい

  • 私のイラストを使ってくださったnote

    私が登録した「みんなのフォトギャラリー」を使用してくださったnoteをまとめています。

ストア

  • 商品の画像

    瓶麦酒杯日記

    好きな瓶ビールのコップに出会った日の日記を集めたZINEです。 ** 瓶ビールのコップが好きだ。瓶ビールのコップで飲みたいから瓶派で通していると言っても大袈裟ではないかもしれない。飲食店で飲むお酒界では生ビールが花形で、瓶タイプは乾杯だけ飲みたい数人で分け合うもの、という準レギュラー的存在である。目立たずじっくり酒場を支える続ける瓶。その変わらない姿を華やかに飾るか、親しみと安心をまとわせるかは、共に供される器次第だ。メーカーロゴの入ったタンブラーで王道に、切子のグラスでプレミアムな夜を演出、お冷と同じコップで気取らずに。そこには店の演出の心、美意識、オペレーションとさまざまな背景が垣間見える。 気づくとビールよりもコップを主体にスナップした写真が山ほどたまった。その中から素敵だ、面白いと感じたコレクションをより抜き、そのコップに出会った日の日記とともに紹介する。
    750円
    SHOP ** HAPPY HOUR
  • 商品の画像

    酒飲みによる酒飲みのための酒雑誌『happy hour vol.1』

    飲んべえによる、飲んべえのための、お酒時間を楽しくするお酒の雑誌です。 個人で制作しているZINEで、A5サイズ、全24ページ。 商品画像は一部ページを抜粋したものです。 とにかくお酒が好きな著者が、ビールを飲んでいる時にゆるりと楽しめるものが欲しいなと思ってつくりました。一般的なファッション誌やカルチャー誌のお酒版を頑張って目指したような感じです。 ▼ こんな人におすすめ - お酒がすき - お酒にまつわる文化が好き - 食べること、料理、暮らし、本、音楽、映画に興味がある - 35歳、酒飲み(←ど真ん中マッチ) ▼ キーワード!こんなことが書かれています。 瓶ビール、ピクニック、スズキナオ、韓国、旅行、コラム、ハシゴ酒、お洋服、マスト買い、レシピ、ポテトサラダ、占い、書評、おすすめ酒場 ▼ おすすめコンテンツ! **イチ押し!巻頭特集「ピクニックのススメ」** ピクニック好きの著者がピクニックのやり方、魅力をあらゆる面から伝える巻頭特集。 特集内では、ライターのスズキナオさんをゲストにお迎えし、一緒にピクニックをした様子をお届け。チェアリングといえばのナオさんをまさかの地べたに座らせるという暴挙に出ている企画です。 **著者のお気に入りページ「瓶ビールのコップCOLLECTION 2023A/W」** 骨の髄からビール党の著者によるストリートスナップ集。ビールの中でも圧倒的『瓶派』のため、常にお供となるコップへの執着心も人一倍。瓶ビール本体よりも添えられるコップに魅せられるのは必然でした。 ▼ 初版限定特別ふろく 初回刷った本にのみ、ふろくとして、とあるグッズをお付けしています。どんなものかは購入してのお楽しみ!お酒を飲む人か髪の毛の長い人じゃないと使わないであろうブツなのですが、誌面で紹介したあるテクニックに必要なアイテムです。 ▼ ごあいさつ文を一部抜粋! ------- はじめまして!ハッピーアワーを手に取っていただきありがとうございます。 このZINEはお酒を飲んでいる時の暇つぶしに読んでもらいたいと考え作った、酒好きによる、酒好きのための、酒にまつわる雑誌です。   アテの到着待ちタイム、ひとり飲みのお供、晩酌を楽しみにつく帰路の途中。そんなお酒をあじわう色々なシーンのすきまに気楽に眺め、たまにクスリとする。そんな楽しみ方をしてもらえたら嬉しいなと思っています。逆に、役に立つことはほぼ書かれておらず、毒にも薬にもならない代物です。 ------- ……この続きはぜひ本誌で! ▼ お取り扱い書店も募集中! 著者へは以下にお問い合わせくださいm(__)m hashiohitomi.tob@gmail.com
    700円
    SHOP ** HAPPY HOUR
  • 商品の画像

    瓶麦酒杯日記

    好きな瓶ビールのコップに出会った日の日記を集めたZINEです。 ** 瓶ビールのコップが好きだ。瓶ビールのコップで飲みたいから瓶派で通していると言っても大袈裟ではないかもしれない。飲食店で飲むお酒界では生ビールが花形で、瓶タイプは乾杯だけ飲みたい数人で分け合うもの、という準レギュラー的存在である。目立たずじっくり酒場を支える続ける瓶。その変わらない姿を華やかに飾るか、親しみと安心をまとわせるかは、共に供される器次第だ。メーカーロゴの入ったタンブラーで王道に、切子のグラスでプレミアムな夜を演出、お冷と同じコップで気取らずに。そこには店の演出の心、美意識、オペレーションとさまざまな背景が垣間見える。 気づくとビールよりもコップを主体にスナップした写真が山ほどたまった。その中から素敵だ、面白いと感じたコレクションをより抜き、そのコップに出会った日の日記とともに紹介する。
    750円
    SHOP ** HAPPY HOUR
  • 商品の画像

    酒飲みによる酒飲みのための酒雑誌『happy hour vol.1』

    飲んべえによる、飲んべえのための、お酒時間を楽しくするお酒の雑誌です。 個人で制作しているZINEで、A5サイズ、全24ページ。 商品画像は一部ページを抜粋したものです。 とにかくお酒が好きな著者が、ビールを飲んでいる時にゆるりと楽しめるものが欲しいなと思ってつくりました。一般的なファッション誌やカルチャー誌のお酒版を頑張って目指したような感じです。 ▼ こんな人におすすめ - お酒がすき - お酒にまつわる文化が好き - 食べること、料理、暮らし、本、音楽、映画に興味がある - 35歳、酒飲み(←ど真ん中マッチ) ▼ キーワード!こんなことが書かれています。 瓶ビール、ピクニック、スズキナオ、韓国、旅行、コラム、ハシゴ酒、お洋服、マスト買い、レシピ、ポテトサラダ、占い、書評、おすすめ酒場 ▼ おすすめコンテンツ! **イチ押し!巻頭特集「ピクニックのススメ」** ピクニック好きの著者がピクニックのやり方、魅力をあらゆる面から伝える巻頭特集。 特集内では、ライターのスズキナオさんをゲストにお迎えし、一緒にピクニックをした様子をお届け。チェアリングといえばのナオさんをまさかの地べたに座らせるという暴挙に出ている企画です。 **著者のお気に入りページ「瓶ビールのコップCOLLECTION 2023A/W」** 骨の髄からビール党の著者によるストリートスナップ集。ビールの中でも圧倒的『瓶派』のため、常にお供となるコップへの執着心も人一倍。瓶ビール本体よりも添えられるコップに魅せられるのは必然でした。 ▼ 初版限定特別ふろく 初回刷った本にのみ、ふろくとして、とあるグッズをお付けしています。どんなものかは購入してのお楽しみ!お酒を飲む人か髪の毛の長い人じゃないと使わないであろうブツなのですが、誌面で紹介したあるテクニックに必要なアイテムです。 ▼ ごあいさつ文を一部抜粋! ------- はじめまして!ハッピーアワーを手に取っていただきありがとうございます。 このZINEはお酒を飲んでいる時の暇つぶしに読んでもらいたいと考え作った、酒好きによる、酒好きのための、酒にまつわる雑誌です。   アテの到着待ちタイム、ひとり飲みのお供、晩酌を楽しみにつく帰路の途中。そんなお酒をあじわう色々なシーンのすきまに気楽に眺め、たまにクスリとする。そんな楽しみ方をしてもらえたら嬉しいなと思っています。逆に、役に立つことはほぼ書かれておらず、毒にも薬にもならない代物です。 ------- ……この続きはぜひ本誌で! ▼ お取り扱い書店も募集中! 著者へは以下にお問い合わせくださいm(__)m hashiohitomi.tob@gmail.com
    700円
    SHOP ** HAPPY HOUR
  • 商品の画像

    ステッカー 手酌パンダ01

    手酌しているパンダのステッカーです。 50mm直径の円形、コート紙を使用しています。 ※別商品 happy hour vol.1の初版本 特典付録になっています。そちらをご購入いただいた方はすでに1枚ついていますので、ご注意ください。
    150円
    SHOP ** HAPPY HOUR

最近の記事

  • 固定された記事

ZINEを作ろうと思いついてから、はじめて1冊売れるまでの7ヶ月でやったこと

早速もくじから長くてすみません。 この記録は、自分でデータを作って印刷にかけ、ECサイトや書店にて販売するスタイルの人に役立てばいいなと思って書きました!文フリには出していません! はじめに2023年10月13日に、BASEを使って開いたオンラインショップから私の制作したZINE「happy hour vol.1」が売れた。初めての売り上げ、700円。 ZINEとは、リトルプレス、ミニコミなどとも言われ、個人制作の小規模出版物で、同人誌のようなものだ。漫画関連は同人誌

    • まつりを聴き歌い唄えず 2024/5/26

      今日も良い天気。いろいろ洗ったり消毒して、昨日作ったビリヤニを容器に詰め替えて大阪城公園に向かった。今日のランチはピクニック形式で。 駅前のスーパーでビールを調達する。先週もこのスーパーでビールを買った。その時見たアルバイト店員さん、今週もいないかなと期待したがいなかった。 ビリヤニを食べる時いつもそうなのだけど、一皿に対してトマトの角切りとライタとパクチーを信じられないほど食べてしまう。たとえば、トマトは小さめなら2玉いく。ビリヤニではなくこれらトッピングを食べているの

      • 仕事して、取材いって、酒飲んで 2024/5/29

        みちみちと仕事をする。 お昼は簡単にうどんにした。ちょうど一人前ぶんの麺とおあげがあって、消費でき嬉しい。 夕方に家を出る。今日は酒場を取材するありがたい仕事の日だ。梅田のとある店へ行って色々飲んだり食べたりする。常連さんが気さくな方ばかりで、もう普通にただ楽しく飲ませてもらった。 あらゆる人の憩いの場になっているこの空間をとりまくすべてを、わたしの表現でしっかり伝えられるだろうか。良い店であればあるほど不安である。 アイキャッチに設定した瓶チューハイ、梅ミンツの味でお

        • 腹の中が米だらけ 2024/5/25

          晴天。洗えるものをすべて洗いながら、掃除、消毒。ヨシヨシ、いい感じだぞ。お昼ごはんは外で食べようと日傘を携えて歩き出す。遮光による涼しさが年々重要になっていると感じる。 上本町をウロウロした結果、蘭亭のラストオーダーに滑り込んだ。酢豚が有名な中華で、人気らしい。瓶ビールと酢豚定食、ごはんを炒飯に変更。だってビール飲んでるんだもん。 酢豚はケチャップや甘酢のあんがかかっているのではなく、油淋鶏のような甘酢たれがかかっていた。ねぎは大量、唐辛子とニンニクも。独自スタイルだ!豚

        • 固定された記事

        ZINEを作ろうと思いついてから、はじめて1冊売れるまでの7ヶ月でやったこと

        マガジン

        • 大阪鶴橋で食べ呑み暮らす
          277本
        • 素敵すぎて羨ましくて真似したい
          0本
        • 私のイラストを使ってくださったnote
          60本
        • そっと、そっと書いた文章
          3本
        • 飲み歩き録|瓶ビール派
          25本
        • すんき2023作成記
          5本

        記事

          勉強会に参加 2024/5/23

          起きて仕事をドカドカ済ませ、夕方からは梅田に。 クライアントがらみのブランディングの勉強会へ参加するため、MBS社屋へ。中に入ったのはじめてだ。ワーイ。 コピーライティングと、会社の理念の表現についてセミナーとワーク。まずは博報堂のコピーライターさんの講義を聞く。プロでもスピーディに名案を生み出せるわけではない、何百と案を出さないといいものはできないと聞き、天才だけで世の中が成り立っていないことに安心しつつ、何百もの案を作り上げられるほど、ひとつの物事に向き合う粘り強さだっ

          勉強会に参加 2024/5/23

          @おうち② 2024/5/22

          家で仕事。朝ごはんは鮭とお味噌汁。ミーティングなどいくつかして、タスクをなぎたおして寝た。夜は納豆と玄米とお味噌汁。寝る前、よーくお風呂であったまった。 今日のちょっとモヤモヤ 最近、いくつか文芸系のトークイベントに参加したり、アーカイブを購入してみて感じたこと。 イベントで掲げたタイトル・テーマと実際のトーク内容が乖離していないケースに直面し、主催者は設計をしっかりすることと、話し手との連携を深めて欲しいと強く思った。 もちろん流れで話が逸れてしまうのは仕方ないし、

          @おうち② 2024/5/22

          藤娘、だんじり雛、熱情 2024/5/21

          お昼頃、クライアントに訪問し具体的ないろいろを打ち合わせる。社屋は北浜のど真ん中にあり、中之島のバラ園が近い。せっかくなので帰り道に寄ってみた。 暑いほどの晴天で、バラがその日差しをうけて鮮やかだ。場にいる皆がカメラを構えている。散歩して花を眺めた。なんてきれいなんだろう。 思わず売店で生ビールを買い、川を眺めながら少し休憩した。すぐ京橋へ。 クイントブリッジに入ってしばし集中して仕事。あらゆることを片づけていたらあっという間に夜だ。合流したナオさんと飲みに繰り出す。新

          藤娘、だんじり雛、熱情 2024/5/21

          オールウェイズだし 2024/5/20

          起きると、元気だ。 昨日のダルダルっぷりはどこへ行ったのやら。やはり風邪ではなく低気圧由来の不調だったのか。ともかく、起きて仕事に取りかからねば。 食欲もありゴハンも食べたし、原稿もいくつか提出できた。夕方からはいくつかの用事で梅田へ。 2軒ほど酒場を巡る。これは別日の取材のひとりロケハン。楽しく美味しいビールが飲めて嬉しかった。次の予定の時間になり慌てて関西大学梅田キャンパスにあるスタートアップカフェ大阪へ。 今日はここでスープ作家有賀薫さんの新刊「だしらぼ」発売記念

          オールウェイズだし 2024/5/20

          気づいてしまったんだ 2024/5/19

          目が覚めると雨がしとしと降っている。 変な寝方をしたのか、首から背中にかけて少し痛み。というよりダルさか?起き上がって朝ルーティンをし始めたが、ハッとする。これ、低気圧のアレじゃないか?頭痛がするとか、だる眠くなるとか、不調を呼ぶアレ。 スマホで調べるとやはり今日の大阪は「厳戒注意」と大きな爆弾マークがついていた。 今までのわたしの人生では、気圧によって体調が変わるなんてこと起こってこなかった。それは起こっていなかったのか、気づかなかったのか、風邪と勘違いしていたのか、分か

          気づいてしまったんだ 2024/5/19

          偶然のベトナム 2024/5/18

          起きて、気持ちよく晴れていて、こりゃピクニックじゃなと準備する。森ノ宮に着いてスーパーに寄ってから大阪城公園の日陰にシートを広げる。今日はナオさんがご一緒。カンパイする。 パリッコさんがツイートしてて欲しいと思ってた缶の口カバー、ナオさんが行きがけの100均で見つけられたそうで分けてくださった。こりゃ素晴らしい外飲みアイテムだ。 しばらく雑談しつつごはんを食べ、のんびりと過ごした。途中、ケガをした猫が通りかかりすぐどこかへ消えた。かなり大きな傷に見えた。保護団体へ連絡する

          偶然のベトナム 2024/5/18

          シウマイとしらす 2024/5/14

          気持ちの良い晴天で、ひと通り洗濯して気になっていた仕事を処理してひと息つく。とは言え色々たまっていることもあるしとカタカタしていたらお昼が近づき、玄米と納豆を食べて家を出た。 クイントブリッジへ。すっきりした空間で、何ものにも干渉されずタスクをつぶしていく。小さいものから、自分を励ましながら、つぶすというより押し流していく感じ。 そのうちナオさんもやってきて少し仕事について相談させてもらった。良いお天気なので散歩だけはしたい!と仕事を切り上げ、缶ビールを飲みながらぶらりと

          シウマイとしらす 2024/5/14

          夜の散歩と酒場とわたし 2024/5/17

          晴天/午前中/洗濯を干す この最中の万能感というか、多幸感というか、勝ち組感は日常ドーパミンの中でも突出して秀でたものだと思う。わたしは早起きがとっても苦手なので、10:00台に身支度が済み洗濯まで干しているなんてもう大優勝なのだ。 無事優勝もして、洗濯機稼働音のリズムをBGMにメールを返したり、うとうとしたり、お茶をいれたり、小さなタスクをゆるりと片づけ続ける、なんだか優雅な気分の日中だった。 夕方になりTEMUで注文した品がいくつか届き、開梱して仕分けして組み立てて

          夜の散歩と酒場とわたし 2024/5/17

          18歩 2024/5/15

          目覚めてすぐパソコンに向かい、夕方に控えたミーティングや取材に向けて準備を進める。合間に玄米と納豆、切り干し大根を煮たものを食べた。 取材まで駆け抜けると結構疲れが出た。ソファとクッションに身を任せてしばし目を閉じる。 おなかが減ったので玄米と小松菜ふりかけ、キャベツと豆腐をだしで煮たなんとも言えない料理的なものを食べて、少しだけ作業を再開。 お風呂に入ってふとんに入る。家を出ず今日が終わったなー。スマホアプリの歩数計を見て笑った。 今日のスリル 夕方に実施した取材の

          18歩 2024/5/15

          艶をまとって過ごす 2024/5/12

          雨の日曜日。小松菜としらす、おかか生姜ごまを炒りつけたふりかけをつくり、玄米をわしわし食べた。 先日つくったZINEの在庫をショップにアップしたら買ってくださった方がいた。ありがたや。発送準備をしたり、親類への手紙など書き、クリーニングに出す服を持って出かける。 思い立って、上本町の近鉄百貨店に寄りコスメカウンターへゆく。気になっていたファンデを試させてもらう。タッチアップを受けるのは実に何年ぶりか。改めてコロナ禍の自粛ムードが終わっているのだなあと感じた。(しかしまだま

          艶をまとって過ごす 2024/5/12

          よく歩いた日 2024/5/11

          気持ちよく晴れた! 洗濯消毒物干し祭を済ませ、早めの時間に家を出る。本町駅から歩いてすぐの難波神社でおこなわている「キモノフリマ」をのぞく。 存在は知っていたが、はじめて行くイベント。どんな感じなのだろうと思いながら向かっていたら、神社周辺に着物姿の方が多くて驚いた。特に多いのが現代風に重ね着や着崩し、洋小物を混ぜるスタイルの方々だ。 会場に入ると納得。和装小物やアレンジ品の作家さんの出展が中心なのだな。 サーっと会場を見回り、雰囲気のみ掴んで出ようすると、出口付近に履

          よく歩いた日 2024/5/11

          カツカレーを食べるのが難しい 2024/5/8、2024/4/22

          起床し、身支度して家を出る。フリーランスになって2年半、わたしはもう知っているのだ。家で仕事はできない、と。 しかし今日はいつものコワーキングやオフィスには行かない。別の、ちょっとイイコワーキングスペースの1日プランを予約しているのだ。ハハハ!3,500円(税別)/日!セレブよ!フハハハ! まずは近くの船場センタービルでお昼ごはんを物色する。大好きだよ、船場センタービル。1FとB1Fに広がる呉服屋さんと生地屋さんに目を奪われつつ、なんとかB2Fへ。ああ、船場センタービル、

          カツカレーを食べるのが難しい 2024/5/8、2024/4/22