見出し画像

サヴェッジボウル‐トリックテイキング‐制作記④SAVAGE BOWLへ 最終章

新新はっちゅトリック

イエローカードシステム

さて、レフェリー警戒中はもっとも強いとイエローカード、2番手がトリック勝利のおもしろさを残して、システムに組み込めないかどうか…

試行錯誤を繰り返し、夜遅くまで相談に乗っていただいたりして少しずつ形を変えていく…そして辿り着く。

『ヒーフー』でのラウンド開始時に手札から何枚か選んで捨てるシステム。
これはこれで、サクッと遊べておもしろい。

これをゲーム中の戦略として行えるようにする…
イエローカードを取ると、1トリック不参加の代わりにカードを捨てる。

遊んでみると、機能している感はありました。
ただ、これまではラウンド中にどこでレフェリー警戒トリックになるかわからなかったため、カードを調整しようにも、コントロールしきれない感がありました。

そこで、前半に固めることにしてみました。
こうすることで、後半は通常のトリックテイキングになるので、前半に準備を整えるプレイヤーもいれば、前半に勝負をかけるプレイヤーがいるなど戦略的に考えられるようになりました。

これが、SAVAGE BOWL のメインシステムとなりました。

さようなら、はっちゅトリック

次に問題となったのは、取得トリック制限。
5人プレイで3トリック取得、4トリック脱落にすると
15トリックで平均3トリックとなります。
脱落のドキドキ感がこのゲームの肝なため、何人かは脱落するトリック数にしたい。

そうすると5人プレイ時に17トリックくらいは必要になるため、現実的な数ではありません。

5人プレイなら2トリック
こうすれば、12トリックで2人は脱落する計算に!!

もうハットトリックじゃないやん。
こうして『はっちゅトリック』との別れを決断しました。

SAVAGE BOWL -trick taking game-誕生

長谷川登鯉さんとの出会い

トリックテイキングのアートワークを登鯉さんに依頼するのは、かなりさかのぼる。

爬虫類が大暴れする『くにおくんの大運動会』
トリックテイキング

もともと、登鯉さんのアートワークが好きだったうえに、プロレスのヒールレスラーっぽさのあるテーマ感
登鯉さんのイラストが絶対に合う!!
登鯉さんの描く爬虫類見たい!!!

正直、小さなサークルが依頼しても良いのか…と迷うくらいの有名な方でしたが、思い切って問い合わせました。
この頃は、まだ、新はっちゅトリックが生まれたか生まれていないかくらいだったでしょうか。

その登鯉さんに、架空のスポーツをトリックテイキングゲームにしたという世界観が良いのではないかと提案をいただき、タイトルも候補をいくつかいただいた結果、SAVAGE BOWL が誕生しました。

ルールブック大苦戦

ルールが固まると、ルールブックの作成へと入っていきます。
ぶれけけゲームズのこれまでのゲームは比較的ライトなルール量でした。
これまでの作品を遊んでくださった方が今回のゲームを手に取った時に難しくて遊べないという事態は避けたかった。

細かく丁寧に記載を続けました。トリックテイキングを遊んだことがなくてもわかるようにと。

結果、かなり長い文章量に。削っても削っても満足いく状態にならない。
そんな時、3人目の救世主現る。

登鯉さんから紹介していただいた[Hoy Games]の矢沢さんでした。
ルールブックを読んで、構成や図を入れた方が良い箇所等とても丁寧に教えてくださりました。

結果、書き上げたルールブックはそれまでとは見違えるほどに理解しやすくなったと思います。
現在入稿に向けて作業していただいているところなので、公開はできません。おそらく、4月末ごろには公開できるかと思います。

それまでは、ゲーム概要をホームページにてご覧ください。

たくさんの方へ感謝を

紆余曲折をかなり端折って綴ってきました。
3年の歳月は長く、時系列の前後、記憶がズレているかもしれません。

序盤を支えてくれたYukoさん
中盤、アドバイスだけに限らず励ましてくれた福タ郎さん
終盤、どうにもならなかったルールブックに救いの手を伸べてくれた矢沢さん
小さなサークルにも関わらず、依頼を受けてくれた登鯉さん

ここでは書ききれませんでしたが、3年の間、箸にも棒にも引っかからないトリックテイキングを何度も何度もテストプレイしてくれたクローズ会の仲間
コロナのせいで集まれなかった時期にルールを聞いてSNS上で意見をくれた方もいました。

SAVAGE BOWL-trick taking game-は、本当にたくさんの方の手助けをいただき完成しました。ありがとうございました。

そして、遊んでくださる方へ
SAVAGE BOWLが皆様の楽しいひと時のお手伝いとなること願っています。

全4章の長文にお付き合いいただきありがとうございました。

ゲームマーケット2023春取り置き予約

ゲームマーケット2023春 取り置き予約受付中です。
※4/12(木)現在

ゲームマーケット20223春ブースカット
サヴェッジボウルパッケージ