見出し画像

広島たちまちゲームマルシェ2023

いざ!!名古屋 ⇒ 広島

計画頓挫

新幹線で前日入りして、のんびり広島焼き食べながらビール飲んで広島を満喫するゾ…という心意気で申し込み。

ふと気が付くと、前日に絶対抜けられない会議が!!?
あえなく広島観光プランは打ち砕かれることとなりました…

その後、調べてみると…
始発新幹線…出展者入場時間に間に合わない
深夜バス…出発時間がかなり遅い&荷物の制限がある

もういいや、運転してこ
6時間超え!?東京よりはるかに遠い…広島を甘く見ていた。

出発の夜!!

長時間の運転をちょっとの休憩で乗り切る自信はなかったので、
仕事終わり、シャワーだけ浴びて、さっさと出発!!

途中で仮眠を取る作戦!!
これは、ゲームマーケットでもよく使う手なので上手くいく気がしていた…が、考えが甘かった。それは、また先の話。

サービスエリアでの食事がひとつの楽しみ♪
なぜか、ラーメンに目が行く…

仮眠!!in吉備

1~2時間ごとに休憩をはさみながら、眠気の限界まで向かう。
岡山の吉備SAに辿り着いた頃に限界が襲う。

ここを今夜の宿泊地とする!!
と車中泊を始めて、1時間…

思いもしない事態が…
暑い!!
汗だくで起きる。

ゲームマーケット春は問題ない
秋でも寒さ対策となるので、寝袋でなんとでもなる。

夏の暑さを甘く見ていた…

再出発with冷房ガンガン!!

作戦変更だ。
運転中冷房でガンガンに車内を冷やせば、朝までもつんじゃないか大作戦決行!!

こうして、車を走らせたどり着いたのは…どこだか忘れましたwww
窓を閉め切り冷気を逃がさない。

作戦は上手くいきました!!
なんとか暑さはしのぐ。まぁ…眠れませんでしたけどね。

こうして、朝日を待ち、朝食。
またラーメン。朝の胃腸にピッタリの尾道ラーメンでした。


たちまちゲームマルシェin広島

小遅刻

SAでの朝食を終えて、ナビを見る…
出展者入場時間を10分程すぎている!?

とにかく安全運転で急ぐ…
ようやくたどりついたと駐車場に入れようとして、ゲートの前
東展示棟⁇
あれ?西だったような??

ギリギリセーフ
後続車もいなかったので、バックバック・・・・

ただでさえ、小遅刻なのに、さらに~
準備間に合わないじゃんか。

やっとのことで到着!!
会場の写真を撮っている余裕もなかった。

これなら、始発の新幹線で来ても同じだったような…

出展準備

今回は、簡易的な展示にしてみました。
3作品の内容物並べたかったのと、荷物を減らしたかったのと…

そのおかげで時間内に終わるファインプレイではありましたが、
やっぱりいつもより味気ないような

出展全体図

まずは、ゲームマーケット2023春とその後の委託で完売していた
サヴェッジボウルートリックテイキングゲーム

こちらの再販分が間に合ったので持ち込み

サヴェッジボウルートリックテイキングゲームー

つづいてカエルキャッチ
こちらはGM2023秋新作の先行頒布

神経衰弱ベースのNEWアレンジ!!

カエルキャッチ

最後にパイソンラボ
このゲームは説明10秒で遊び始められるスピード感と
子どもも楽しいキッズゲーム!!
どのイベントでも「遊んでみますか?」と来場者とのコミュニケーションが図れる絶対的な相棒♪♪

パイソンラボ

たちまちゲームマルシェスタート!!

10時開場とともに、ドドッと並んでいたであろう方々が会場内に流れてきました。並ぶくらいの猛者にはお目当てがあるらしく、一目散に歩かれている印象。

一方で第2波のように通路のど真ん中を歩きながら両サイドのブースを流して見ていく人たちも。

スタートから1時間は、予約の方が来たくらいでブースに立ち止まる方もほとんどいない。

正直、これはマズいぞ。という空気が流れました…。

時間の流れが遅い…

とにかく待ちの姿勢が多かったので、しゃべらない。
暇な時間が流れる…1分が長い。

過酷な状況が続きました。
立ってみたり、座ってみたり。

来場者を観察…

そんなわけで、ブース前を歩く人を眺める時間が多かったのですが、そこで気づいたことが。

若い女性が多い!?
体感ですが、他のイベントより、圧倒的に多く感じました。

ただ、その多くは素通りされる方が多かった気がします。
これは、うちのブースに限ったことでもないような。

奥のエリアがTRPGやLARPのエリアだったので、そちら界隈で遊ばれている方が多いのかな?というのが個人的な感想です。

午後…時代がやってきた?

とにかく時間の感覚が狂っていたので、実際何時ごろだったのか覚えていませんが、少しずつブース前に止まる方が増えてきました。

基本的には立ち止まった方に「気になるゲームがあれば説明しますので、お声かけくださいね」と声をかけるのですが、大抵は3つのうちのどれかを指して「これってどんなゲームですか?」と聞かれる方が多かったです。

ここで気づきます…
もしかしたら、午前中の方々も聞きたいけど聞けないな~って通り過ぎた方いたのかな。

と、反省しても仕方ないので、目の前にいる方にプレゼン!!
やっぱり嬉々としてゲームの話をしている時間は楽しい!!

止まってくれたみなさま…ありがとうございます!!

結果としては、『カエルキャッチ』に興味を示してくれる方が多かったです。聴こえてくる声をまとめると…

  • カエルが好きなんです~

  • このイラストかわいくて!!

  • 箱のサイズいいですね♪

もちろん内容は、展示だけではわからないので、見た目のキャッチーさが目を引いたようです。神経衰弱ベースのわかりやすいルールにひとひねり加わったおもしろさが伝わり、購入してくださる方も多かったですね。

また、『サヴェッジボウル』は、すでにどこかで見かけて知っている方が、説明もほどほどに購入される傾向にありました。

『パイソンラボ』はというと、家族連れが少なく苦戦を強いられましたが…
まだまだゲームができそうにない小さなお子さん連れのご夫婦が、「一緒に遊ぼう。大きくなったらこの子もできそうだし」と購入してくれたり、
一度遊んでくれた小学生の男の子が、1周まわって再度戻ってきてくれて購入してくれたり。数は少なかったのですが、届いてほしい方に届いたことが大きな喜びでした。

他サークルさん紹介

ここからは、他のサークルさんで写真が撮れて許可いただけたところをご紹介。すべてに声をかけれたわけではないのでご了承ください。

プロトクラフト

盤上ダンジョン

お隣さんのブースからご紹介。

圧倒的な見た目のゴージャス感
おそらくTRPG系のお客様にもぶっささる見た目で、足を止められる方も多かったです。

バナナムーン

BOSSA 坊茶

こちらもお隣さん。

とにかく足を止められる方が多かった印象!!
スタイリッシュな見た目が良いのか⁇
実際に声を聴いたわけではないので、わかりませんが…

豪華版もあって、所有欲を掻き立てられますね♪

アソビツクース

カンダタとゆかいな亡者たち

トラペーツやカンダタとゆかいな亡者たちなど、コンポーネントのオリジナリティが魅力的。

なつき屋ゲームス

テラーウィール

木製サプライと言えば…なつき屋ゲームス
カードスタンドやトレイ、ダイスタワーなど。これでもかと銘木を使った上に、丁寧な仕上げでもはや芸術。

@Dookoi_JP

ポーチトレイ

カードスタンドやトレイにもなるポーチなど、毎イベント人気ブースな印象。かく言うワタシも、名古屋ボードゲーム楽市、GM2023春で買い逃していた…今回はなんと!!!

ごみ国際

カウリアン
Ziegen jagen!

名古屋ボードゲーム楽市でフレッシュドラゴン大賞を受賞したサークルさん。どっちかというと、クールでオシャレなゲーム感の多いイメージでしたが、新作『カウリアン』は、いい意味でどうかしてる。
ちょっと説明を聞いただけで、プレイしている風景を思い浮かべてくすっと笑えてしまう。

くらげシステム&橙華堂

G4 PROJECT

ガンダムテーマのボードゲームが、DVDケースに入って登場
ガンダム好きにはたまらない仕様♪

七転牡蠣

広島のイベントで牡蠣テーマは優勝!!
とものストラップで有名かと思いますが、同じ製法?で作られた牡蠣がかわいい!!展示用のぬいぐるみもこれまたカワイイ

広島の土産物屋で売ってても疑わないよ。

TUKAPON

ボブジテン
ヒョージョードラフト

カタカナを使用せずにカタカナ語を当ててもらう『ボブジテン』
もはや知らない人はいないんじゃないかと思うほどに人気作。
わたしも幾度となくお世話になっている作品です。
最新作は、『ヒョージョードラフト』

ホヌゲームズ

韓国メーカーによるリメイク作品ずらり

独自ルートでの輸入作品を中心に扱われています。
アジア系を中心としたラインナップで、過去作のリメイクなども多く、遊んでみたいけど手に入らなかった…という作品が安価で入手できるのは魅力的ですよね。
ほかにも、ここでしか手に入らないだろうという作品も多いので、目が離せません。

メロボド

ダブルシーフ

アートワーク優勝!!
2人用紙ペンゲーム『ダブルシーフ』が新作。
まだ遊んでいませんが、シンプルの中に悩ましさが詰め込まれていそうなゲーム感を味わえそうで楽しみです。

Team RABI

うさぎ探偵 うさたん

このかわいい見た目は反則級。プレイ感ものんびり、ゆったり楽しい作品ですね。テーマをうさぎ縛りにしているぶれけけゲームズ的にも決して無視できない応援サークルのひとつです。

打ち上げ

こうして、たちまちゲームマルシェは終わっていきました。
所感は最後に述べるとして…

ホテルにチェックインしてから向かったのは、
広島駅近くのお店。

お誘いいただき、出展者の方と打ち上げをしてきました。

カキフライ
バッティングゲーム「寿司」
生牡蠣

10人を超える方々とワイワイしゃべる、飲む、食べる!!
ボードゲーム好きが集まってしゃべるのが楽しくないわけがない。

あっという間にすぎてしまいました。
その後、せっかく広島に来たんだから…と。

広島焼きにハシゴ!!
親切なお兄さんが、閉店間際に手際よく焼いてくれました!!

広島最高!!
目の前で鉄板で焼いてくれるリアルライブ感
それでいてこの安さ…

こうして、夜も更けていくのであった。

たちまちゲームマルシェを終えて

所感の前に、今回大きな問題がひとつ。
ここまで述べ忘れましたが···悪天候でした。
天気予報では大雨、雷。
意外と会場周りはそこまでではありませんでしたが、少しズレたところでは土砂崩れや運行休止など。来場を諦めた方も多かったんじゃないかと思います。

というところで、個人的な所感を。

自作ゲームを頒布する目的だけで言うと、大赤字です。他のサークルには聞いていませんので、あくまでもぶれけけゲームズとしては…です。

遠征費用も嵩むので、地方イベントは黒赤気にしてはやっていけないかなと思います。

今回良かったのは、秋新作『カエルキャッチ』の紹介をすることができたこと。秋に向けての自信作で、プロモーションの一環として『カエルキャッチ』をお披露目できたのは大きなメリットでした。

購入もしていただいたので、今後どこからか感想が聴こえてくるのが楽しみです♪

また、夜の打ち上げも遠征ならではの楽しみでした。ゲームマーケットでは、なかなか経験ないのですが、ボードゲーム大祭でもそうでしたが、イベント後に飲んで食べてしゃべる…ボードゲームのことを!!というのは、ひとつの大きな楽しみです。

来年の開催も発表されていました。2024/07/13(土)とのことです。
来年度の出展は、要検討します。今回車で強行策でしたが、おっさんにはかなり厳しい…前日入りしたいところ。

また、このイベントはTRPGやLARP、謎解きゲームなどの体験型イベントに強いと感じました。ただ自作ゲームを頒布するだけでは、弱いと思いました。今回はたまたま、秋新作が先行で頒布できたのでプロモーションとして良かったと思いましたが、こんなに早く次回作ができあがっているのは稀だと思います…。たちまちゲームマルシェならではの参加の仕方があるかもしれないなぁと思うところです。そういったことを考えるのも地方イベントの楽しみかもしれませんね♪

毎回ながら長文を最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
次は9月のボードゲーム大祭(静岡)に参加予定です。