FIREサラリーマン みかん🍊

不労所得>生活費のFIRE状態の中間管理職サラリーマンです。お金を増やしたその先のこと…

FIREサラリーマン みかん🍊

不労所得>生活費のFIRE状態の中間管理職サラリーマンです。お金を増やしたその先のことを含め、日々感じたことを書きます。猫3匹飼っています。FPとコーチングの資格も持っています。更新は毎日17:30です!Amazon のアソシエイト参加中です。

マガジン

  • noteで経験したこと。考えたこと。

    noteを始めてから学んだこと。

  • お金のあれこれ

    不労所得>生活費のFIRE状態サラリーマンが考える日々のお金のこと。

  • 投資初心者用マガジン

    私が投資を始めたときに妻に説明した資料から抜粋しています。現在、その資料をもとに投資をこれから始める会社の同僚や友人に説明しています。 何で投資をする必要があるの?が分かるマガジンです。投資をこれから始めようと検討されている方、すでに投資を始めていて理解を深めたい方に読んでいただきたいです。

  • 1,000ビュー&100スキ集めた記事たち

    みなさんいつもありがとうございます!

  • 中間管理職が仕事で考えたこと

    日々の仕事で感じたことをまとめました。

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介

はじめまして、アラサー中間管理職サラリーマン(34歳)のみかんと申します! noteで発信する内容①個人投資家として考えたこと 私は不労所得>生活費のFIRE状態サラリーマンです。 お金を増やしたその先のことや、投資をする中で考えたことなどを、書いています。 お金の具体的なエピソードから、お金について学べる内容を意識しています。 投資を検討されている方に参考になるマガジンも運営しています。 ②中間管理職のサラリーマンとして考えたこと FIRE状態のサラリーマンだ

    • SNSで知り合った人とZOOMしてみた!

      こんにちは!みかんです。 先日こんな記事を書きました。 この記事に登場するAさんとZOOMでいろいろお話しました! 参加者はこんな感じ。 この会はAさんもCさんも素敵な方で楽しく、次回もZOOMで話すことになりました! 今回最初に書きたいのは、会社の後輩Bさんをなぜこの会に誘おうと思ったのか、というお話です。 Bさんを誘った理由 ZOOMの会でCさんから、「なぜBさんを誘われたのですか?」と聞かれました。 以前の記事で、Bさんを誘った理由について書きました。

      • 【投資初心者用マガジン⑨】高配当株投資のちょっと変わった考え方

        こんにちは!みかんです。 今回は投資初心者用マガジンの第9弾です! このマガジンの目的は投資の基本的な知識をざっくり説明することです。 そして読者の皆さんがご自身で投資本などから、学べる状態になればベストです。 過去のマガジンは↓↓↓からご確認ください。 高配当株投資ってどうなの? これまではインデックス投資ばかり勧めてきました。 投資を始めたばかりの人が中長期で結果を出すには、インデックス投資が最適だからです。 でも、少し投資に慣れると物足りなくなりますよね

        • 5月の振り返り!目標の5万ビュー達成!

          こんにちは!みかんです。 今月のnoteの振り返り記事です! 5月全体ビュー 5月1日から30日で全体ビューが3.3万になりました! 毎日増えていくので嬉しいですね。 全体ビューの累計はというと この記事を書いたのが4月17日。 当時の目標が5万ビューだったので、こんなに早く到達するとは・・・! 嬉しいです! 5月のビュー増加数です。 5月後半になると毎日1,000ビューを超えるようになりました! 5月人気記事ベスト3! 第1位 転職した元部下「仕事辞

        • 固定された記事

        マガジン

        • noteで経験したこと。考えたこと。
          13本
        • 投資初心者用マガジン
          10本
        • お金のあれこれ
          31本
        • 1,000ビュー&100スキ集めた記事たち
          14本
        • 中間管理職が仕事で考えたこと
          28本
        • 紹介いただいた記事たち
          12本

        記事

          仲いい人が落ち込んでいるとき、笑うようにしている

          こんにちは!みかんです。 先日こんな記事を書きました。 この記事で、目の前で泣いているAさん、笑ってしまう私、それにつられて笑うAさん。 そんな不思議な光景がありました。 私は仲のいい人たちから落ち込んでいることや悩みなど相談されたとき、笑うことがあります。 もちろん、相手との信頼関係や事情によって使い分けますが、「ふつう笑わないでしょ!」というタイミングで笑います。 高校受験に失敗した私 私の人生初の大きな挫折。 絶対受かると言われていた高校受験に落ちました

          仲いい人が落ち込んでいるとき、笑うようにしている

          noteを始めて本の選択肢が増えた!

          こんにちは!みかんです。 私は読書が好きです。 これまではお金、キャリア、歴史、思想などを学べる本を読むことが多かったです。 Amazonで特定のワードを調べて買ったり、好きな作家さんの参考文献から読みたい本を探したりしていました。 毎日コツコツ読んでいると、特に目標にはしていないのですが、結果的に年間100冊程度、本を読みます。 そんな私なのですが、noteを始めてから購入する本が変わってきました。 もっといい文章を書くためのエッセイ noteの創作大賞に応募

          noteを始めて本の選択肢が増えた!

          「うつ」ってなんだ?

          こんにちは!みかんです。 先日復職したAさんと面談をしました。 Aさんの過去の記事はこちら! ※Amazon のアソシエイトとして、この記事は適格販売により収入を得ています。 心のことを勉強中の私 Aさんの復職が決まってから配属されるまでの間、私は1冊の本を読んでいました。 精神科医である泉谷閑示さんの著書。 泉谷さんはとてもやさしい考え方をされています。 過去にもこれらの本を読んで、自分の心から出る声の大切さに気付きました。 最近の思考の30%は泉谷さんで

          「うつ」ってなんだ?

          【投資初心者用マガジン⑧】増える早期退職~人的資本と金融資本の強化~

          こんにちは!みかんです。 今回は投資初心者用マガジンの第8弾です! このマガジンの目的は投資の基本的な知識をざっくり説明することです。 そして読者の皆さんがご自身で投資本などから、学べる状態になればベストです。 過去のマガジンは↓↓↓からご確認ください。 増える早期退職 このマガジンは、私が妻に投資を始めるときに説明した資料からの抜粋です。 項目の一つに早期退職を入れていました。 最近こんなニュースが出ていましたね。 「上場企業の早期退職が増えているよー。」

          【投資初心者用マガジン⑧】増える早期退職~人的資本と金融資本の強化~

          インドア夫婦の幸福は家をいかに充実させるか…!

          こんにちは!みかんです。 私たち夫婦は、ほとんど外に出ない、いわゆる出不精です。 私は仕事で外に出ているのですが、妻は自宅で仕事をしているので、もはや引きこもり一歩手前。 インドア夫婦の生活 私たちが外出することは稀です。 書き出してみて初めて気づく引きこもり具合。 あと10年もたてば仙人になれる気がする。 家を充実させた! 外に遊びに行かない分、家での生活を充実させています。 バーベキュー以外にも気候のいい時期は、ここで本を読んだり朝ご飯を食べたりしていま

          インドア夫婦の幸福は家をいかに充実させるか…!

          上司部下の価値観の違いはケンタウロス!

          こんにちは!みかんです。 私は中間管理職のサラリーマンをしています。 私の上司はよく言います。 会社と自分が融合している 上司はことあるごとに、こんな発言をします。 私は良い部下としていつも肯定しています。 心のどこかで理解できていない自分がいます。 先日、会社が賃上げすることになった時の話。 冒頭の上司の話も含め、なんか違和感を感じるのです。 上司「会社の〇〇さんに恩がある!」なら分かるのです。 「会社に恩がある!」と言われても会社は人ではないよね、と思

          上司部下の価値観の違いはケンタウロス!

          会社の利益と1人の人生どっちが大事なの?

          こんにちは!みかんです。 この記事に登場する復職したAさん、先日彼女が会社の事務所でポロポロと涙を流していました。 復職したAさんのこれまでの記事はこちら! 最近のAさん Aさんはここ数日体調が優れず会社を休んでいました。 体調が戻って出社しました。 私の上司がこんなことをAさんに話していました。 私は他の仕事の対応をしながら、体調良くなってよかったねと思っていた矢先。 ポロポロ(涙) ヤバい!と思い 私「Aさん、話あるからちょっと打合せブース行こ!」とA

          会社の利益と1人の人生どっちが大事なの?

          50日連続投稿できた!えらいぞ!自分!(笑)

          こんにちは!みかんです! 5月19日にnoteからこんな通知が。 毎日投稿を始めたのは3月下旬! 2023年に8月にnoteを始めてみたのですが、記事を7本投稿して飽きた!(笑) その時はフォロー2人、フォロワー0人!(笑) 1か月の全体ビュー112! そんなに見てくれていた人がいたとは驚きですね。 noteの全体ビューって画面に表示されればカウントされるらしいので、表示されただけかもしれませんが。 それでもすごい! このときの私もがんばった!えらいぞ!自分

          50日連続投稿できた!えらいぞ!自分!(笑)

          【投資初心者用マガジン⑦】生活防衛資金と暴落への備え

          こんにちは!みかんです。 今回は投資初心者用マガジンの第7弾です! このマガジンの目的は投資の基本的な知識をざっくり説明することです。 そして読者の皆さんがご自身で投資本などから、学べる状態になればベストです。 過去のマガジンは↓↓↓からご確認ください。 無限の考え方がある生活防衛資金 生活防衛資金という言葉を聞いたことはありますか? 生活防衛資金とは、もしもの時に備えるお金のことです。 投資を始めたばかりのころは、投資と生活防衛資金である貯金のバランスについ

          【投資初心者用マガジン⑦】生活防衛資金と暴落への備え

          保護猫の今と昔

          こんにちは!みかんです。 今日は久しぶりの猫さんたちの記事です。 ペットショップで出会った「みかん」 我が家にはもともと1匹の猫がいました。 みかんはペットショップで買った子です。 みかんと過ごすうちに猫の可愛さに魅了されました。 猫が好きになると、特に私の妻はそうなのですが、猫の殺処分の問題などに興味を持ち始めます。 「次飼うなら保護猫さんにしたいね」と妻とよく話していました。 冬の寒さをしのぐ野良猫 昨年の冬に1匹の野良猫さん(あずき)と出会いました。

          部下「よく会社の人にnote見せられますね。」

          こんにちは!みかんです。 私は中間管理職のサラリーマンです。 先日、部下Aさんに私のnoteの文章を読んでもらった時にこんなことを言われました。 会社の顔、自宅の顔、noteの顔 Aさんに言われて気付いたのですが、私の場合、会社の顔・自宅の顔・noteの顔がほとんど近しいように感じます。 自宅で妻に話していることは会社でAさんたちにも話すし、そのことをnoteにも書きます。 それが普通だと思い込んでいましたが、そうではないらしい。 Aさんを含め多くの人は顔を使い

          部下「よく会社の人にnote見せられますね。」

          スーツ着用が義務の会社にTシャツで行ったら市民権を得られた話

          こんにちは!みかんです。 私は服装のルールが厳しい会社の中間管理職です。 男性社員はスーツ、ネクタイ、革靴着用は絶対でした。 会社が服装のルールを厳しくしている主な理由は、「クレームが発生した場合に必要だから」です。 私は数年前に今の部署に異動しました。 その部署はクレーム対応が1年に1度発生するかどうかというところです。 スーツってホントに必要? 異動先の部署で2年ほど働いた時にふと思いました。 「スーツを着る必要ある?」 そんな疑問を持ちながら周りを見渡

          スーツ着用が義務の会社にTシャツで行ったら市民権を得られた話