見出し画像

地域猫活動💛合間にFX💛

もう、13年ほど前になりますが、東京から実家に戻ったら、実行しようとしていたワークがあります。
実家は海に近いので、太陽凝視法をやろうと決めていました。

実家は海に近いので、太陽凝視法をやろうと決めていました。

夜明け前に、ジョギングで海岸に行き、一日目10秒、二日目20秒と、一日10秒づつ増やしていき、44分まで太陽を凝視する行です。

だけど、24分で挫折することになります。

まだ、始めて間もない頃、真っ暗い早朝、海岸に向かって砂防林を下って行くと、突然、ニャー!と猫に呼び止められます。
よく見ないと、分からないくらいの、濃いグレーの猫が、こちらを向いていました。

その日は、撫でてあげて終了。

翌日からは、少量の餌をポケットに忍ばせ、声がした時には、餌を与えていました。

当初は、その一匹しか目に入っていませんでしたが、太陽凝視が進むにつれ、太陽の高さも上がって来るので、明るい中を帰宅するようになります。

すると、野良猫が沢山出てくるようになりました。
皆、瘦せていて、見るからに病気の猫が多く、徐々に増え、そのかず30数匹!

餌やら水を運ぶようになり、太陽凝視を続けることが出来なくなりました。

餌場を作り、水を置き、雨風、冬場を越せるように、ハウスを設置し、毎日、午前中に世話しに行くが、日常になりました。

そして、このままでは増える一方なので、地元のボランティア団体を探し、TNRを手伝ってもらい、海岸の野良猫は皆、地域猫になりました。

以前は毎日通っていましたが、現在は、夜勤の仕事で、疲れるため、週6日で通っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?