お題

#お金について考える

お金の使い道や、貯蓄や投資の経験談など、お金にまつわるエピソードや意見をシェアしてみませんか?

急上昇の記事一覧

法人契約の生命保険 ん? お得……ではないのか……?

銀行から、法人契約の生命保険をお薦めされて、資料をいただいたんだけど……。 なんか、思ってた感じじゃないよね。もし私が年若く死んじゃったらたくさん入ってくるってことか。万が一めちゃくちゃ長生きしたらむしろ損するから、返ってくる率が高いうちに解約が必要。その頃ボケてたらどうするのよ。書類仕事が得意にはならなさそうな息子の未来に託すのはちょっとキケンな気がする。 私は長生きする予定だし、早死にしても今のところ会社にはダメージほとんどないから、魅力を感じなかった。家族には? そ

スキ
27

なぜお金の話しは、タブーなのか🤔

初出勤日にいきなり遅刻したような気分です😅 前回の記事で、 毎月1日と15日に発信をしますと言ったのに、すっかりアップするのを忘れてました。せっかく事前に完成させてたのに・・・😋 と言うことで、6月2日になってしまいましたが、改めて「子どものお金教育」、そして親としての「金融リテラシー」の向上に役立つ記事を書いてみましたので、ご覧ください(^^♪ ** 日本のマネーリテラシー(お金に関する知識や理解度)は、他の先進国と比べて低いと言われています。 様々な原因がある

スキ
24

経済心理学💰 ナッジとは 「人を軽く突くように自発的に望ましい行動を選択するように促す」こと ナッジを使うことで、相手に強制することなく、望ましい行動を取らせることができる。 オプト・イン…選ぶ人が項目にチェックを入れる オプト・アウト…同意しない場合にチェックを外す

スキ
19

「ちょっと疑うこと」も必要かも? noteで3万円?

Nice to see you again 

【無料】いつも、コメントやスキを頂きまして、ありがとうございます。 

※XやThreadsからお越しの皆様も左上の♡ポチッとよろしくお願い致します。 プロフィール記載の視点から投稿しております。ご理解をよろしくお願い致します。 ※まだ早いですが、36ヶ月バッジもらいました この相談、多いんだよね 彼氏や彼女、旦那や嫁 この相談、多いんですよ この相談は、お金をもらわないようにしている。 なぜなら、「真実を受け止め

スキ
32

【要約】不思議とお金に困らない人の生き方

✅️不思議とお金に困らない人の生き方 - 本田晃一さんの考え方作家の本田晃一さんが書かれた『不思議とお金に困らない人の生き方』について、分かりやすく解説します。 この本は、お金に困らない生き方の考え方を教えてくれる素晴らしいガイドです。お金に対するポジティブな考え方を学ぶことで、日々の生活がより豊かになるかもしれません。 本田さんは、お金を単なる物質的な手段ではなく、人生をより豊かにするための重要なツールとして捉えています。 以下のポイントを通じて、彼の考え方を深く理解

スキ
79

Amazonアソシエイトについて思うこととお気に入り文房具ブッククリップ

Amazonスマイルセールやってますね。 noteを始めるまで、Amazonのセールについて認識していなかったのです。大雑把だからか。欲しいとき、必要なときに買っていたのだけれども。 50記事のときにAmazonアソシエイトに登録してみて、どれだけクリックされるか、とか、たまにリンク経由でお買いものしてくださる人が現れて感動しているうちに、皆さんセール時にリンクのクリックが増えたりお買い物されていることに気づいたのですよ。 で、私も、欲しいものをリストに入れておいて我慢

スキ
32

500円の贅沢

 居酒屋だと、おつまみ一品が500円くらいだと思うが。家飲みにおいて、500円でどれだけ充実したおつまみを用意できるか試してみようと思うのだ。  500円で一番満足度の高いおつまみとは?  検証① スーパーのお惣菜    やはりジャガイモのお惣菜っていうのは米の友じゃなくて酒の友ですね。  、、、分かっている。  身体に悪いことくらい。  分かっている、、、。  でも茶色って美味ぇんだ。  つまるところ、カロリーって正義なんだ。  「私を満足させてみろ」などと

スキ
13

ものづくりの向こう側

最近お金について書くことが多いミカモです。 それはなぜかというと、お金があることで 大切なことを忘れてしまっていた自分に気づいたから。 今日はほぼ、思い出ばなし。長いです。 子どもの頃、身の回りには母の手作りの品がたくさんあった。 ウチは裕福ではなかったので、兄のお下がりを着ることも度々あった。はじめは男の子用の服を着るのは恥ずかしいと思った。 けれども母は必ず小さな刺繍をしてくれたり、アップリケをつけてくれた。 襟元の小さな刺繍は、世界でたった一つの 私のためだけの

スキ
88

ボーナスって何に使えばいいんですか?(30代・女性)

思えばボーナスとは縁が遠い社会人生活だった。 最初に入った会社は、年俸制だった。一応賞与はあるものの、業績ではなく評価に応じて年俸の数パーみたいな感じで、さらにそれを給与数ヵ月分に分割されるので、電車賃くらいの感覚だった。 次に入った会社は、ボーナス制だった。が、月々の手取りがあまりにも下がり、年収は上がってるはずなのに激萎え〜みたいなところにわくわくのはずのボーナスのストックオプション比率が高く、さらに萎え〜だった。暗黒時代である。仕事の面白みも見出せず、行使のタイミン

スキ
19

最大の敵、甘いもの 節約の入口⑩

家計簿、格安携帯、禁煙、脱ギャンブル、保険の見直し等様々な節約をしてきた私ですが、1つだけ、克服できていない最大の敵。 それは甘いもの。 私は、甘いものが大好きです。甘いものを食べた瞬間の満足感は半端ありません。 ただ、甘いものが家計の負担を掛けているのは薄々分かっていました。ずっとみてみないふりをしていました。  甘いものに月どれくらい使っているのだろう? 試しに半月分何を買っているか、細かくつけてみました。 亀田サラダ薄焼   98 スッパムーチョ   98 ス

スキ
12

『ウェルビーイングな人々』1人目: 笑いの沸点が低い人 [後編]

ただ、笑いの沸点が低いことは、得こそあれ、困ることはない。 さすがに笑ってはいけない状況で笑うことはないわけで、笑ってはいけなくない状況で笑うことに害はない。 というか、むしろ益しかない。 そして人間は基本的に笑いをとることが好きである。 ちゃんとその人の意図を汲んで笑うと、例外なくみんなすごいうれしそうな顔をする。 そんな顔をした人に囲まれて仕事をしていると、こちらもうれしくなってくる。 正直私は、そのうれしそうな顔を作る側の人間であるが、時には私にもそう

スキ
50

お金が欲しい人必見 絶対知っておかないといけないこと

お金が欲しいと思っている人も多いと思いますが、お金が欲しいのであれば、絶対知っておかないといけないことがあります。 それはどんなことか知っていますか? 目標設定です。 目標設定というものが、お金が欲しいなら絶対必要です。 例えば私が、あなたにいくら欲しいですか?と質問を投げかけたときにあなたはなんて答えますか? あればいくらでも欲しい なんとなく100万円欲しい このような回答をしている人、稼ぐことはかなり難易度があがります。 その理由はなんでだと思います?

スキ
16

子どもにかかるお金ってどれくらい?0歳から始まる育児費用について

子どもを育てるのにかかるお金がどれくらいなのかな?と思うママも多いですよね。 0歳から社会人になるまでに子どもにかかるお金は、思った以上にいろいろと必要です。今回は、私が実際に先輩ママさん達から聞いた、子どもにかかるお金について簡単にまとめてみました! 初めて子育てするママでも安心して、将来の備えをするためのヒントになれば嬉しいなって思います。 子どもにかかるお金の使い道とは~0歳から未就学児まで~子どもにかかるお金は結構するというのは、知っている方も多いはず。 実際に

スキ
12

生に生かされず、死に生かされてみるのも悪くない。

私の母方のおばあちゃんは、アクティブでフットワークが軽く、自由奔放な人だった。 どれだけ歳を重ねてもおしゃれを欠かさず、お洋服も大好きでお化粧もしっかりして、昭和初期の生まれとは思えないほどにジャンキーなものも大好き。 若い頃から登山や旅行も大好きで、たまに旅行先で撮影した写真を楽しそうに見せてくれた事をよく覚えている。 そんなおばあちゃんが亡くなる直前 私たち家族にお願いしたことが二つある。 一つ目は旦那と苦楽を共にした家に早く帰りたい 二つ目はアイスクリームを食

スキ
17

2020年7月に開設した占星術サークル “占星術うさぎの穴”の授業原稿 なんと約50万文字もあるのに 教室運営にあたしは向いてなくて 無期限休講中 ずっと悩んでいたのですが 草創メンバーであり現存する最古のメンバーのT氏と本日面談し、書籍化に向けて話が動き出しました、朗報✨✨✨

スキ
25

『ウェルビーイングな人々』1人目: 笑いの沸点が低い人 [前編]

笑いの沸点が低い人はとてもいい。 何かちょっとしたことですぐ笑ってくれる。 そうするとこっちも調子に乗ってくる。 「俺って、おもしろいのかな?」 だんだん普段だったら言わないようなことも、その人の前だとどんどんしゃべるようになる。 「おー、こういう話もうけるんだな。じゃあこれもいけるわ。」 そして、その話もうける。 「俺って、もしかしたら笑いのセンスあるかも。」 残念ながら、それは勘違いである。単にその人の笑いの沸点が低いだけである。 笑いの沸点に関しては一般に、

スキ
60

♯43 忙しくても『レシートは溜めず』に『お金が貯まる』家計管理のコツ3選

こんにちは、あまなつ🍊です。 この記事では、FP学習を始めてから少しずつアップデートしていっているわたしの家計管理についてご紹介しています。 本業に家庭に、FP複業の種まき活動に、日々やることはたくさんあっても、今の家計管理方法を身につけてからはレシートが溜まったり、家計管理にうんざりしたりすることが無くなりました。 完全に自己流ではありますが、気になる方はぜひ最後までお付き合いくださいね。 まず最初に決めておくべきこと =目標貯金額このあとに具体的にわたしご行ってい

スキ
11

サブスク見直し祭り大会!!

・入っているサブスクを整理してみよう!!っていう支払ってるお金見直し反省企画です。 ・Amazon Prime 600円/月 通販をやたら使う(遠距離移動できないため)ので、入ってて得している、はず。通販が便利になるのと、プライムビデオをたまーに観てる。ゲームはやってない。やったほうが得なのかな?音楽もこれでは聴かない、不便。 ・OneDrive 1490円/月 値段がやや高いのでやめようやめようと思っているけど、1Tの容量のオンラインストレージでパソコンスマホその他

スキ
9

僕のお金はどこに消えた? 対象日:2024年6月1日(土)

■評価項目ノーマネーデイ:No 無駄遣い   :なし ■内訳食費     :2,228 マンガ    :595 交通費    :990 ---------------------------------- 合計     :3,813 (単位はすべて日本円) ■メモ・休日はめったにやらないことをやる。 …というマイルールに従い、ブックオフで玩具と雑貨を購入。 組み立て済みプラモデルを発掘してきたが、素組みでも見栄えするものもあるのだなと感心した。 ■今日の行動・『狂乱令嬢

スキ
11

【ウェルビーイングとは何か②】『有識者の回答』

ウェルビーイング学会会長であり、ウェルビーイングの領域で有名な慶応大学大学院SDMの前野教授は、 ①狭い意味での心身の健康だけでなく、 ②心の豊かな状態である幸福と、 ③社会の良好な状態をつくる福祉を合わせた、 心と体と社会のよい状態がウェルビーイングである、と定義している。 一方、公益財団法人Wellbeing for Planet Earthの代表理事で、こちらもウェルビーイングの領域で有名な石川博士は、 「朝ワクワクして目覚め、夢中で過ごして、夜満ち足りて眠る。

スキ
57