お題

#人事の仕事

「この仕事がおもしろい!」と感じたエピソードや、他の職種の人にも教えたい、人事の仕事の魅力や面白さを教えてください。

急上昇の記事一覧

キャリア迷子だったわたしが、キャリアに悩まなくなった理由

こんにちは、辻田(@Hiroki_Tsujita)です! 大変光栄なことに、わたしのこれまでのキャリアについてインタビューをしていただき、素敵な記事に仕上げてもらいました! インタビューを通じて、これまでのキャリアを振り返ってみたところ、ふと「自分ってずっとキャリア迷子だったけど、そういえばキャリアに悩まなくなっているな…?」と気付いたので、このnoteを書いてみることにしました! キャリアに悩むのは悪いことではない大前提として「キャリアに悩むのは悪いことではないよね(

スキ
121

【ヨウ素価とは?🌴】不飽和度が高い油が有する特性とはどのようなものか💦:乙種第4類危険物取扱者試験対策 No.15

資格勉強という手段を有効活用したい💖私の趣味の1つである「資格勉強」という 手段を活用して、これから本格的に突入する 社会人生活をより良い時間にしていきたいです🌈 大切なことは「目的」と「手段」を明確に 区別して、取り組むことであると思います。 要するに、試験に合格し、資格を取得することが 目的ではないということです。 資格勉強という手段を講じて、仕事に繋がる 学習を効率良く進めていくことが本望です! 私がこれから学習していく危険物取扱者乙4は 危険物取扱者試験のなか

スキ
27

人事は、答えのないパズルのようで…

「会社は自分の希望を聞いてくれない」 「あの人が昇格するの?  人事ってちゃんと見てるのかなぁ?」 「私の評価ってなんで上がらないの?  この会社の制度ってダメだなぁ」 …そんなようなことを、 周りが言っていたし、私も少なからず そう思うことがあった ただ、いざ、自分が人事を考える側に 回ってみると、 そんなに簡単に、キレイにはいかないことに 気が付く 全員の希望を叶えて上げられれば それが一番いいのだろう ただ、皆が評判のいい課への配属を希望しても その希望を叶

スキ
10

【支援事例Vol.2】「通ってくれる」ではない 地元コンサルタントと付き合う本当のメリット

創業1912年。長いお客様では、なんと3世代に渡ってお付き合いがあるという地域を代表するジュエリー・時計・メガネ・絵画美術品販売業の株式会社安心堂。歴史と共に育ててきた風土を大切にする同社で長く人事部門を支えてきた内野さんに、お話を伺った。 採用と定着。どちらも譲れない中での最適解を求めていた。ーチームフォワードとのお付き合いをはじめる前に感じていた課題を教えてください。 内野さん:当社が本格的にキャリア採用に力を入れ始めたのはここ数年です。元々は新卒採用者が中心の組織で

スキ
15

【人事労務管理】柔軟剤「多めに入れちゃおう」がダメな訳【各種ハラスメント対策】

全国の消費生活センターには「柔軟仕上げ剤などの香りで頭痛や吐き気がした」などの相談が寄せられている。 というニュースを読みました。 ーーー 人事労務に関連する業務を行っていない社会人でも、セクシュアル・ハラスメント(=セクハラ)、パワー・ハラスメント(パワハラ)、カスタマー・ハラスメント(=カスハラ)など、多くのハラスメント問題を聞くようになったと思います。 何でも「ハラスメント」と付ければ良いってものでは無いよ!と言いたくなるようなハラスメントもあるのですが、各種ハ

スキ
20

採用面接の受付担当者の極意

新卒採用で面接の受付をやることがあります。 面接の前に、やってきた学生の氏名などを確認し、待合室に案内をします。 面接の時間になりましたら、面接会場へ案内をします。 その流れの中で私が考えていることを書いてみようと思います。 面接会場と待機場所の会場設営他の受験者の面接が聞こえない待機場所を用意 可能であれば、中で話している内容が聞こえる場所に受験者を待たせるのは避けたいです。受験者数が多ければ、面接を実施する部屋の前に椅子を並べて流れ作業のように面接を行うことになってし

スキ
3

バリュー体現の第一歩「 Epic Action Time 」を始めました!〜自分を褒める機会〜

こんにちは! 音声を活用した議事録作成支援サービス「スマート書記」を開発・運営しているエピックベース株式会社の人事をしております、 小谷 笑来穂(こたに えくぼ)と申します。 2023年9月よりエピックベースにジョインし、未経験で人事に挑戦させていただいております。 入社して2ヶ月後に会社のVision・Valueを決めていきたいという相談をいただき奮闘した記事がこちら↓ Vision・Valueはとにかく忘れられないこと。皆が少しでも意識していただけること、そして体現

スキ
3

1on1ミーティングの目的や活用方法について議論しました【人事のための対話会レポート #24】

こんにちは。ローンディールの笠間です。 今回は、5月に開催された第24回の内容を、ダイジェスト的に共有させてください。 早速ですが、みなさんの会社では1on1ミーティングを実施していますか? また、どのように活用していますか? 今月は「事業戦略や人材育成を実現するための1on1を考えよう!」をテーマに対話会を開催しましたので、一部だけですが、参加者の方の声をご紹介します! 参加者からの声同じ1on1でも、目的や導入経緯は様々 今回の参加者約20社の内、1on1導入割合は

スキ
11

未経験で管理職へ🍀全社を巻き込んで業務改善

株式会社あさの採用担当の吉本です。弊社の記事が、note公式マガジン「人事・採用まとめ」にも掲載されて、とても嬉しく思います。 今回は未経験で管理職になり、現在は6名の部下を束ねる品質保証部 部長の庄田志保さんによる、全社を巻き込んでの業務改善について紹介します! note公式マガジン「人事・採用まとめ」に掲載いただき、感謝! 東京営業所の伊藤眞由美さんの記事が、note公式マガジン「人事・採用まとめ」に掲載されました! 今回は高知の本社に新卒で入社して以来、24年間

スキ
35

ASIA Linkの教職員研修会とは?

こんにちは! 留学生就職支援のASIA Linkです。 2024年7月27日(土)に第7回「教職員のための外国人留学生就職支援研修会2024」を実施します。 今年のテーマは、「キャリア自律? VUCAな時代?  留学生のキャリアデザインをどう考えるか」です。 この研修会は、「外国人留学生の就職」に様々な立場で関わる学校関係者が集まり、最新の就職支援の在り方について学び合う研修会で、今年で7回目を迎えます。 今年度の研修では、留学生のキャリアデザインに着目します。不確

スキ
4

新人育成と時間軸

お久しぶりです。 この1ヶ月の学びを振り返った時、今月はnoteをサボって学びや気付きの蓄積を怠っていたせいで、スムーズに思考できなかったので、改めてちゃんとアウトプットしようと思いました。 最近は相変わらず新人たちの育成に勤しんでいます。今日は私ではなく普段講師として活躍されている先輩が、新人たちに向けて集合研修を行ってくれました。 新人たちは最近色々とモヤモヤを抱えているようで、今日のような場はすごくためになったんじゃないかな。 今日の学びは、中期的に育成を担当して

スキ
1

Slackで手づくりした社内の仲間を讃える仕組み

2024年4月、CAMPFIREでは、社内の仲間を讃える仕組み「Candle」がスタートしました。「Candle」は、CAMPFIREが大切にしている3つのBehavior(合言葉)を体現した人を讃えるための、Slackを利用した仕組みです。 CAMPFIREの合言葉「Behavior」とは?まず、Behaviorとは、CAMPFIREの活動において大切な振る舞いや態度を合言葉にしたものです。 1.変化をもたらそう 常に常識を疑い、課題を見出し、今取り組んでいる仕事や組

スキ
68

【人事労務レポート】人事労務管理マガジンVol.12【経営者/人事・総務・営業向けツール】

お疲れ様です。 人事労務コンサルタントP206です。 今回は、「経営者・人事部・コンサルタント」など、 人事労務管理業務に携わる方がチェックすべき人事労務管理情報をまとめた人事労務管理マガジンを添付しました。 ーーー 本マガジンの要旨は、 ① 労働基準法など、人事労務管理に関係する法改正や運用 ② その他、会社運営に役立つ&気をつけなくてはならない情報 について、要点を簡潔にしたレポートを、A4サイズのPDF一枚程度にまとめます。 これは、あまり大きなサイズにしてしま

スキ
26
有料
300

中小企業向け:インターンシップ生の受け入れと管理の完全ガイド

=未来の才能を引き寄せ、育成するための戦略= 中小企業でのインターンシッププログラム成功の秘訣中小企業の人事担当者の皆様へ、 貴社の将来を担う若手才能を効果的に引き寄せ、育て上げるための戦略が必要です。 このガイドでは、インターンシップ生の選定から受け入れ、管理、そして育成に至るまでの一連のプロセスを、明確に、かつ具体的に解説しています。 インターンシッププログラムは単なる一時的な労働力ではなく、貴社の長期的な成長とイノベーションに寄与する重要な投資です。この記事を通じ

スキ
14

退職代行。その否定と肯定

毎週月曜日は僕のお手伝いしてる、人材総合サービス、株式会社Mateに関わる事、、ひいては"働く事"にまつわる発信をしております。 外部広報のような形でしてイチイチ会社の許可をとったりしてない、いつものnoteと変わらぬテンションですので会社そのものの本意とは違う時もある、、かもな超超個人的な発信ですので、そこはご了承ください。 (前回までの人材お仕事関連のnoteはこちら) 退職代行はいらない仕事?退職代行が話題になってますね。 そんなに説明はいらないと思うので省きま

スキ
22

就職しなきゃ、内定とらなきゃ。の苦しみから解放される方法

大企業から一旦距離を置いてみませんか? 大企業は人気が集中し、早く内定者が決まりやすいです。 その点、中堅~中小企業は一年通して新たな人材に大変興味を持って下さる企業が多く、「いい人いるよ」と紹介するとすぐ会いたがってもらえます。 就職できない=死 こんなふうに辛いときは視点を変えて、貴方に会いたがっている企業さんとの出会いに力を注ぐのです。 聞いたことのない会社だとしても、社長や理念に共感できる企業はないか調べてください!! どこの会社にもメリット・デメリットは

スキ
48

【新入社員/退職代行】「話がちがう!」4月中に早期退職する新入社員…【人事/採用の仕事】

新年度がスタートしまだ一ヵ月も経っていないのに、「本人に代わって退職の意向を企業側に伝える」退職代行サービス会社には、既に新入社員からの依頼が相次いでいる。 というニュースを読みました。 ーーー 退職代行業者を利用した社員の退職について、ついに仙台でも発生したことを確認しました(私の担当している会社さんではありません)。 聞いた話では、退職代行業者は、事務的に・一方的に、「〇〇を△日までに□という住所に郵送してください。もし遅れた場合には、こちらは相応の対応を取らせて

スキ
49

上司と部下の見えているものが違う時

今週はあるお客様のところで、部下の方の仕事量の話になりました。 それを聞いて昔の自分がフラッシュバックしてきました。 人がいなくて業務量が・・・ どこの会社でも人手不足はあると思いますが、このお客様はそれに加えて長期休業を余儀なくされた方が出てしまったため、中間管理職の方にそのしわ寄せがいってしまっている状態でした。 今年度の課題について、その方が取り組む予定の仕事が滞っていてどういう状態なのか話を聞きました。 部長、課長、中間管理職の方(仮にAさんとします)と現状確

スキ
29

社員のメンタルヘルス、何を指針にチェックしてる?ーー「ビタミンモデル」とは

社員のメンタルヘルスを守ることは、人事の大切な役割です。 しかし、専門的な知識が必要で、他領域とも関連しているため、対策を講じにくいものです。 そこで参考になるのが「ビタミンモデル」です。 メンタルヘルスの問題は、9つの職場の環境特性でチェックする 「ビタミンモデル」は、社員のメンタルヘルスに影響を与える要素を説明した考え方です。英国の心理学者、ピーター・ウォール氏が1987年に提唱しました*1。 ウォール氏によれば、9つの職場の環境特性が社員のメンタルヘルスに影響を

スキ
20

サマーインターン前に抑えたい エンジニア志望学生の企業選びとは? 【25卒学生インタビューレポート5選】

こんちには!外資就活ドットコムのマーケティングチームです! 今回は企業側からの採用意欲が高まり続けている「開発経験を有する新卒エンジニア学生」を採用するには?というテーマについて語りたいと思います。 などにお悩みの方にはおすすめです!(それ以外でも新卒エンジニア採用にご興味の方は是非に!) 前提:エンジニア採用におけるサマーインターンの立ち位置とは?エンジニア/ビジネス職問わずに新卒採用で一般的となっているサマーインターンですが、特に開発経験の豊富な新卒エンジニア学生を採

スキ
4