お題

#入社エントリ

新しく参加する会社や仕事への抱負を、noteで発表してみませんか?

急上昇の記事一覧

【ourly入社エントリ】会社や事業が好き!って思ってもらえる世界線を創りたくて

はじめまして!2024年3月1日にourlyへCSとして入社しました、Sekine(@ryouheisekine_)です。 ふと気が付けば、入社から丸3ヶ月…! あっという間すぎました。時の経過速度に年齢を感じる27歳です。 ここでは私の経歴や入社経緯、実際に入社してみて感じていることを簡単にお伝えしたいと思います。 「ourly」ってどんな会社なんだ?どんな人がいるんだ? 社会人で今後のキャリアについてどこかモヤモヤを感じている。 このような方に少しでも役に立つ情

スキ
37

150社落ちたアラフォーフリーランス、YOUTRUSTで正社員就職の巻

こんにちは。毎度おなじみいぬゆなです。自分が入社エントリを書く人生なんて想像もしてなかったですが、書いております。手が震えております。スモールライトで小さくなって服を着たままコーヒーで湯浴みするという普段なら使わないCOOLなサムネイルを採用したのも手の震えが止まらないからです。(コーヒー風呂に入るとき、服は脱ぐべきだろう、と思います) わたし、会社員になりました。昔から知ってる人からすると信じられないという感じかと思いますが、事実です。 生まれてはじめて転職サイト・エー

スキ
121

【執行部紹介File】 〈みんなの心に火をつける存在であり続ける〉 執行役員 兼Financial Counseling事業部 事業部長/中畑 大勢

みなさん、こんばんは。 本日はABCashの執行部メンバーを紹介します。ABCash Technologiesをどんな想いで牽引しているのか、この記事を通じて皆さんに少しでも知っていただければ嬉しいです。どうぞ気軽にご一読ください。 \今回お話しを伺った執行部メンバー/ まず初めに自己紹介をお願いします!初めまして! ファイナンシャルカウンセリング事業部の事業部長をしている中畑です。 今回のnote記事では、世の中に金融教育を広めるために日々奮励しているABCash

スキ
30

フルスタックに活躍できるエンジニアを目指して。私がSecureNaviへ入社した理由

営業からエンジニアへと転身し、キャリアを積まれてきた勝山裕貴さん。2023年5月にSecureNavi株式会社に入社し、現在は技術本部 基盤開発部で部長を務めています。 チームを率いながら、入社当時からの思いを胸に挑戦を続ける勝山さんに、入社までの経緯や、仕事への思い、これからの目標について伺いました。 ▼プロフィール 新卒でソフトウェアベンダーへ入社し主に自治体向けに自社パッケージ等の提案営業を担当。その後、インフラエンジニアにキャリアチェンジし、複数のIT企業にて開発を

スキ
18

【入社エントリー】私は今回もスタートアップを選びました

こんにちは、安田です。 2024年5月に、美容クリニックの業務と経営を一元管理できるオールインワンSaaS「medicalforce」を運営する株式会社メディカルフォースに、カスタマーサクセスとして入社しました。 このnoteには、大企業(1社目)とスタートアップ(2社目)で働いた私が、3社目でもスタートアップ(その中でもメディカルフォース)を選んだ理由とその経緯について短く書き留めました。初めてnoteを書いたので、もし読んでいただけたら嬉しいです。 新卒〜転職までの

スキ
17

キャンサースキャンを選んだ理由 - SREとしてのキャリア

経歴・自己紹介 arapowerと申します。 Webアプリケーション開発を中心にIT業界のキャリアを重ねてきました。アプリケーション開発からキャリアを始め、インフラエンジニアに転向し、SREとなって現在に至ります。主にインフラ構築とデプロイパイプラインの改善が得意です。 前職までの経歴 印刷業で業務改善のためにプログラミングを習得したのがITエンジニアのキャリアの始まりでした。そこからRaspberry PiやWebアプリケーションの開発を経験しました。元々シェルスク

スキ
21

【社員インタビュー#22】管理部 経理チーム サブリーダー|丸山さん

初めまして!管理部で経理チームのサブリーダーをしている丸山です🧐 今回は私の入社のキッカケや今の仕事についてお話したいと思っています。よろしくお願いいたします。 自己紹介これまでの経歴について 2012年に新卒で地元である長野県の銀行に入行し、2年間営業に従事しました。2016年に早稲田大学大学院にてファイナンスMBAを修了し、その後上場企業で3年間ほど経理業務を経験しました。会計事務所でも4年間ほど税務申告業務および経理業務を担当し、2022年10月より株式会社日本農業

スキ
16

「EDEYANS だから取り組むべき課題」心からそう思えるのが、大きなやりがい(EDEYANS Interview)

今回は、2024年1月カスタマーサクセス(以下、CS)として入社した菊地さんの入社エントリーです。 製造業に携わってきた菊地さんは、同じく社会に不可欠な「エッセンシャルワーク」のフィールドで挑戦を続けたいと、ホテル客室清掃の変革を目指す EDEYANS に入社しました。 CS とセールスの垣根を超え、日々顧客と向き合い続ける中で、菊地さんが得た学びとは?ご一読ください。 「ホテル客室清掃 = 観光 × エッセンシャルワーク」これまでのキャリアを掛け合わせるーー EDEY

スキ
10

キャリアをもう一捻り!フルカイテンには「やる気」や「意欲」をストイックに発揮できるフィールドが整っている!

5月からフルカイテンのDC(データコンサルタント)チームに参画しました、松本優樹です。フルカイテンでのニックネームは「まっつん」に決まりました。30歳を過ぎて久しぶりに新しい呼び名を付けてもらい、新鮮な気持ちで業務に励んでいます! データを扱う仕事と聞くとやや特殊なイメージがありますが、実は私は異なる経歴からの転職です。もちろんキャッチアップに関する苦労は多いですが、それ以上に刺激的で楽しい日々を過ごしています! これまでの経歴フルカイテンは私にとって4社目になりますが、思

スキ
29

入社エントリ:新卒でSaaSスタートアップに入ってみて【2ヶ月時点】

こんにちは。 株式会社スカイディスクでAIエンジンチームに所属している田口です。 大学院生から見たスカイディスクの魅力と内定を決めた理由でも書いているように大学院時代からインターンとして1年半ほどこの会社で働いてきました。 そして今年の春に正式に入社し、今では社会人としてのスタートを切って約2ヶ月が経過しました。 このnoteでは私がなぜスカイディスクを選んだのか、そして今どのような仕事をしているのかについてお話ししたいと思います。 自己紹介たぐち かいと 大学3年の

スキ
27

【BYARD】 新潟で子育てをしながら働くエンジニアについてのお話

こんにちは!HRのSahoです。本日は今年から入社したエンジニアの平山さんにインタビューしていきたいと思います! (平山)平山です!よろしくおねがいします! (Saho)BYARDにJoinいただいて、あっという間に半年が経とうとしていますね! (平山)本当に、文字通り「あっ」という間に半年が経ちましたね(笑) (Saho)それでは早速ですが、簡単に自己紹介をしていただけますか?  経歴(平山)はい。新潟県胎内市という海と山に囲まれた地方の出身で、大学進学を機に新潟

スキ
12

新卒時代の苦しかった自分へ贈る入社エントリ

こんにちは、masaです。 4月から株式会社コンセントに入社しました。たまたまですが新卒メンバーと同期入社となり、新卒研修にもサポートで参加させてもらっています。久しぶりに新卒の方々と話す中で、学生時代と社会人の狭間にいた時のことや1年目のことをいろいろ思い出してきました。 ちょうど入社エントリを書こうと思っていたので、新卒として働き始めた8年前の自分に向けた手紙として書いてみようと思います。 8年前の私へ お元気ですか。 5月の終わりということは、初めて経験したセール

スキ
12

【入社エントリ】ユーザーさま、そして信頼し合えるメンバーとプロダクトを育てていきたい

 はじめまして!2023年11月よりカスタマーサクセスを担当している長谷川です。 現在は都内で、犬とうさぎと暮らしています!動物はもちろん好きですが、お酒も好きで大衆居酒屋を開拓することを週末の楽しみに働いています!  あっという間にSmart相談室に入社して半年が経過したので、これまでのことやSmart相談室との出会いなどを振り返っていこうと思います。 アプリディレクターからカスタマーサクセスになるまで 就職活動が落ち着いた頃、ベンチャー企業のアプリディレクターとして

スキ
20

【B4A入社エントリ】PdMの転職はまるでカメレオン説

はじめにはじめまして。B4Aの今村です。 2024年4月にB4Aへ転職してから1ヶ月半が経ちました。 私のポジションはPdMで、B4Aでは2人目のPdM社員になります。新しい環境に少しずつ慣れ、日々の業務に取り組んでいます。今後はさらにスピーディーに仕事を進めていきたいですね。 転職して得るものとは転職によって得られるものには、主に年収やポジションなどの実績に応じた報酬があります。 しかし、そのほかで大切なものもあります。それは、新しいスキルセットが身につくことです。この

スキ
58

新たな仲間を迎えて2024年度入社式を行いました!

こんにちは!フンドーキン総務課です。 今年も無事に入社式を終え、新しい仲間を迎えることができました。 新入社員はここ数年で最も多い13名、中でも女性の営業採用では過去最多の3名が入社しました。 今年の新入社員は、学生時代にコロナ禍で卒業式や入学式が中止になってしまった世代。無事に入社式ができ、社員みんなで歓迎できたことをとても嬉しく思います。 入社式では、小手川社長をはじめ役員より歓迎の挨拶、新入社員からは自己紹介や今後の抱負を語っていただきました。 期待と不安が入り

スキ
13

デジタルの力で給食業界を変革中の"ナリコマ"という会社に転職しました!

4月から"ナリコマ"という企業に転職しました! 医療・介護施設向けにご高齢者食を中心とした給食サービス事業を展開している企業です。 自分のことを知ってる方は えっ給食!?食品メーカー?? いきなり全然違う業界じゃない!? と驚かれた方もいるかと思います。 これまでリクルート→Jリーグ→スタートアップ企業を経てナリコマに転職し、自分の中では軸を決めて転職してきたので、今までの転職理由、そしてなぜナリコマを選んだのか、についてまとめます。 20代、30代の方で、将来どん

スキ
29

【入社エントリ】「働く」先への価値の広がりを感じ、自分が『らくしふ』を伸ばしたいと思った

広報の目黒です。 今回インタビューしたのは、クロスビットとして1人目のマーケターである村井さんです。 このシリーズでは、クロスビットが着目している社会課題や実現していきたい社会について、社内メンバーの入社理由から紐解きます。 自信を持って勧められるサービスだったことが、村井さんがクロスビットに入社を決めた理由の一つ。お客様に直接的に価値を届けるだけでなく、その先にも大きい影響を与えられると感じたそうです。クロスビットが向き合う市場の成長性や「コト」に向き合う姿勢にも惹かれ

スキ
12

入社エントリ:リサーチャーがAI Labに戦略室を立ち上げる話

こんにちは、京都在住の岡本大和です。2024.4.1から株式会社サイバーエージェントのAI Labで勤務開始しました。前職のLINEやNAVERでは研究活動に従事しましたが、今回はリサーチャーポジションではありません。AI Lab内への戦略室の新規設立を拝命しました。 私のようなリサーチャーが自ら戦略室を担うのはユニークな取り組みです、これを強みとしていきたく、今回はその狙いと利点をご紹介します。 そもそも戦略室って何するの?戦略室と冠する部門はどの企業でも見かけます。そ

スキ
14

【入社レポ】初仕事は地球中継?!新卒デザイナーが怒涛の三週間を振り返る!

新人、突然KIBO宇宙放送局のアースデイ番組にアサインされた件みなさんこんにちは!新入社員のかいしです。 前回の記事で、「宇宙規模の仕事をしてみたい!」と願い、バスキュールの門を叩いたわたし。それから約1年後、4月1日に正式入社したわたしは、早速初日の会議で仕事をアサインされました。 それは、バスキュールが2020年から運営しているKIBO宇宙放送局が、4月22日のアースデイ(1970からある、地球について考える日)に向けて、大阪・関西万博の河森正治プロデュースパビリオン

スキ
68

外資コンサルからAlgomaticへ。生成AI事業に挑戦する理由

はじめまして! 5/16付でAlgomaticのNEO(x)カンパニーに事業責任者として入社した鴨居(@hktech94)と申します。この記事では私がAlgomaticに転職を決めた理由や、どういった仕事をしていくのかについて書いていきたいと思います。 Algomaticの会社紹介についてはこちらのページに記載されておりますので興味がある方は覗いてみてください! コンサル×データサイエンスのキャリア2018年にアクセンチュア株式会社に新卒で入社し、デジタル領域のコンサルタ

スキ
56