お題

#推薦図書

あなたのおすすめしたい本の感想やあらすじ、その本にまつわるエピソードなどを、ハッシュタグをつけて教えてください。

急上昇の記事一覧

親子で楽しむ絵本のおすすめ3選:習慣の大切さを学ぶ

親子で絵本を読むことは、子どもの成長において重要な役割を果たします。 「習慣」の重要性を知りたい方は、こちらをご覧ください。 それでは、親子で一緒に読むと良い絵本を3冊紹介します。 1.「おやすみなさい、おつきさま」(マーガレット・ワイズ・ブラウン) この絵本は毎晩の寝る前の読み聞かせ習慣を確立するのに最適です。リズミカルで穏やかな文章が、子どもに安心感を与え、リラックスして眠りにつく手助けをします。この習慣は子どもの睡眠パターンを整え、安定した生活リズムを作ります。

スキ
58

「強く生きていくためにあなたに伝えたいこと」 野々村友紀子

「自分の心の真ん中に、動かない強い言葉が一つあれば、必ずそこへ戻ることができる。「親の教え」というのは、そういうものだと思います。」 「強く生きていくためにあなたに伝えたいこと」 野々村友紀子 放送作家であり、テレビのバラエティ番組でも活躍中の野々村友紀子さん。 この本は、野々村友紀子さんが娘さんたちに書き綴っていた1冊のノートが元になって書かれたそうです。 シンプルだけど奥の深い言葉たち。 僕はこの本を読んで、自分では言語化できなかったけど、自分の考えを代弁してく

スキ
72

ことのは文庫5月の新刊2点の話!(ちょっとお知らせ的な)

ライト文芸レーベル・ことのは文庫の5月新刊2点の帯に私がネットギャリーで先読みした際のレビューが採用されています。 まず1冊目は、鞠目さんの『下の階にはツキノワグマが住んでいる』という作品です。 人間と動物が共存する少しファンタジーの入った新感覚な日常のお話でした。小説ではなかなかに珍しいタイプのお話だと思います。 人間の女性・ゆり子さんと人の言葉を話すツキノワグマさんとのほのぼのした会話が最大の魅力で、一緒においしいものを食べたりおでかけしたり、季節のイベントを楽しん

スキ
26

今までに読んだ本の中で一番好きな「あとがき」  『大人のための国語ゼミ』(野矢茂樹著)

今日は、文章を読むあるいは文章を書くうえで、自分にとって一押しの本をご紹介。 日本語の「ことば」の使い方についての本で、何が良いかと聞かれたら、迷わずこの本をあげます。 ※Amazon のアソシエイトによる広告を含みます。  野矢先生の本は、むかし初めて「論理トレーニング」を読んだとき、論述式のテスト対策でめちゃくちゃ役に立ったのを覚えています(マスターはできてませんが…)。 ※Amazon のアソシエイトによる広告を含みます。  単語や言い回しは自体はすべて知って

スキ
11

人体、5億年の記憶|馬場紀衣の読書の森 vol.51

ささやかなことだけれど「体」と「からだ」では、表記以外にもちがいがあるように思う。眼があり、脳があり、左腕と右腕があり、左脚と右脚があり、やはり左右に5本ずつ指がついている、そんな左右対称の構造をもつ「体」。たいしてその中央ともいうべき場所にある「こころ」をも含んだ「からだ」。そういえば「身体」という表記もある。こうした表記の揺れには、カラダのというものの曖昧さがよく表現されているように思う。そして私がつねに惹かれてやまないのは「からだ」なのである。 「からだ」について書き

スキ
39

【育休5月課題本】高学歴親という病/成田奈緒子

みなさんこんにちは。 今回はこちらを読みました。(すでに6月になってしまいましたね…時が経つのは早いものです…笑) ※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています あらすじ所感&前回の本の内容と真逆な内容なのも面白い!今回の本は、脳科学者である成田奈緒子さんの著書です。 以前、この方の動画を見て記事を書いていたのですが、その内容が、詳しく書いてあるような感じでした。 先日は1歳から公文を習わせた佐藤亮子ママの本を読んでたのに、今回の成田先生は全く逆! 5歳くらいまでは

スキ
11

「推し」を「推す」時に忘れたくないこと

一年ぐらい前に読んだシモーヌ・ヴェイユ『重力と恩寵』という思想書が、今でも心に残っています。 このサムネイルどういうことなん? という疑問は置いておいて話を進めますね。 私は無宗教なので、神について述べるヴェイユの峻厳かつ一途な思索の全てを、ありのまま理解するのは正直不可能です。 (実際、たまたま読了から間もない時期に遠藤周作の『沈黙』という小説を読んだおかげでようやく腹落ちした部分もあります) なので自分なりに咀嚼した次第で、ヴェイユの信仰心を軽んじる意図は全く無いで

スキ
14

【推薦作家】いま気になる女性作家は中島京子、梨木香歩、津村記久子。

女性作家で、 川上未映子さんは、 現代文学で明らかに 抜きんでた正統派天才、として 鬼才というべき存在は 多和田葉子さんでしょう。 女性作家、という括りなど 外してももちろんの 天才と鬼才だ。 一方、天才とか鬼才とか そうした才能というより、 自らに宿る天賦をもとに 作品を表すのが、 西加奈子と村田沙耶香さん。 西さんは癌闘病の自分をも 作品化したほど、 天賦の物書きと呼べそう。 そうしたなか、 ここんところ数年、 毎回新作が気になっている 中堅の作家が3人います。

スキ
17

哲学を学ばずに生きてきた30代は今から哲学の門を叩けるのか

生きるとは何なのか、私とは何なのか。 身近なようでいて遠い存在の哲学。 かなりの年月が経ち、学生時代のことは忘れているのか、哲学を学んだ記憶が全くない…… 哲学とはそもそもなんなのか、ソクラテスやデカルトすらよくわからない、学ぶことの意味はなんなのか、 様々な入門書を読んでみました! 遅ればせならの学び直し。 ○なぜ記憶に残っていないのか物事の本質や、普遍性を求めていく学問なので、理解が難しいこともあって僕の頭から記憶が消え去っているのか。 おそらく、工業高校で

スキ
19

#101 2024年5月に読んだ本【読書日記】

こんにちは🙂 当記事は、僕が2024年の5月に読んだ本の中から9冊をまとめたものです。 それぞれの本で、感想、印象的なフレーズを書きました。読む本を迷っている方にとって、参考になっていただけたら幸いです。 1.『四畳半神話大系』(著:森見登美彦)📖感想 結末や登場人物が共通している4つの並行世界で繰り広げられる展開は、飽きるどころかむしろ引き込まれました。 それは、笑いをこらえるのが精一杯なくらいの下らなくておかしなやり取り、一文一文が独特な表現で描かれていること、そして

スキ
9

📚29【ミライの源氏物語】で読みにくさを越えてみる 784

※ヘッダー画像は表紙部分です ※Amazonアソシエイト•プログラムに参加しています ミライの源氏物語山崎ナオコーラ(1978年生、國學院大学文学部日本語学科卒業、2004年「人のセックスを笑うな」でデビュー) 淡交社 183頁 2023/3/13初版 月刊誌なごみ初出 はじめにいやはや勘違い。 タイトルを見て「山崎ナオコーラ訳源氏物語」だと勝手に思い込んでいた。 山崎ナオコーラ氏といえば、自らの性別を明かさず(でも子どもを出産している。子どもの性別も明かしていない)、

スキ
141

5月に読んだ本、13冊

今回も良作に出会えて幸せです。 オルタネート(加藤シゲアキ) オルタネートというSNSがあったり、ワンポーションという高校生の料理対決番組があったり、クリエイティブで面白い。クライマックスのたたみかけもよかったです。 じゃむパンの日(赤染晶子) 素晴らしいエッセイ本、また読み返したい一冊。 あの日、君は何をした(まさきとしか) とある深夜、連続殺人犯に間違われた少年は事故死する。なぜ少年は亡くなってしまったのか、何があったのか。その15年後に起きる殺人事件との関係

スキ
12

ハードボイルド書店員日記【188】

「あれ?」 穏やかな平日の午後。レジにかつての上司が現れた。最初に勤めた大型書店でお世話になった方である。 「御無沙汰しています」 「いつから?」 「4年ぐらい前ですね」 「○○書店で働いているって聞いたけど」 「そこも閉店してしまいまして」 「ああ」 10年近く会っていない。頬が黒ずみ、頭には白いものが増えた。でも安心させてくれる笑顔は変わっていない。 「ぼくは契約社員として再雇用されて△△店にいる」 「雑誌担当ですか?」 「あと仕入れ。フルタイムでこき使われてるよ

スキ
17

【仲良し夫婦サークル企画】小説を読まない夫vs小説の楽しさを共有したい妻

みなさんこんばんは。 今回、初めて仲良し夫婦サークルのお題に参加させていただきます! 何たってお題が「パートナーとの読書」について。本好きとしてはたまらないお題です! 夫は小説をほぼ読みません。 難しそうな本なら読むので、全く活字を読まないわけではないのですが、小説はどうも入り込めず、読み続けるのが難しいのだそうです。(国語の先生なのに!一種の職業病でしょうか?笑) 一方の私は、小説大好き。 序盤で世界観に引き摺り込まれ、あっという間に読み終わった時の感動と疲労感と言っ

スキ
15

【読書】社会正義を問い直す/「Justice」から(前編)

正義とはなにか?人殺しは正義か悪か?悪だとするならば、死刑制度や戦争はどう考えたら良いのか?当たり前のようで、突き詰めて考えた途端、手で掬った水がこぼれ落ちるかのごとく、掴みようのない正しさ/Justiceという概念。古代ギリシャから現代にまで続くこの議論を単純明快に整理した一冊、というか神書(前編)。 記事要約金の力というものを金の素人にとって、目から鱗のような学びが多く集約された一冊 1.本の紹介本のタイトルは「Justice - what's the right t

スキ
14

5千円の臨時収入があったら何に使いますか?

QRコード決済・バーコード決済が使える「◯◯ペイ」が巷に溢れていますね。 私は楽天ペイ一択です。 数年前、つみたてNISAを始めるにあたって楽天証券を選んだので、同時に楽天カードを作った流れで使っています。 これを書いているのは、5月31日の朝なんですけども。 出社前にコンビニでコーヒーを買うために楽天ペイを開いたら、心当たりの無いポイントが付与されている事に気付きまして。 (おかげでレジでちょっとばかし挙動不審なふるまいをしてしまいました) 何かあったっけ? それとも

スキ
26

親子で楽しむ絵本のおすすめ3選:協力の大切さを学ぶ

親子で絵本を読むことは、子どもの成長において重要な役割を果たします。 「協力」の重要性を知りたい方は、こちらをご覧ください。 それでは、親子で一緒に読むと良い絵本を3冊紹介します。 1. 『おおきな木』(シェル・シルヴァスタイン) この絵本は、無償の愛と与えることの喜びを描いた物語です。主人公と木の間の関係を通じて、親子で相互の思いやりと協力の大切さを話し合う良い機会となります。 2. 『かいじゅうたちのいるところ』(モーリス・センダック) 冒険心あふれるマックス

スキ
75

読書まとめ『どこでも誰とでも働ける』→Share Your “Professional”

『どこでも誰とでも働ける 12の会社で学んだ“これから”の仕事と転職のルール』尾原 和啓 一言で言うとShare Your “Professional” (あなたの「プロフェッショナル」をシェアしよう) 概要社内での立場が変わるタイミングで、 「どこでも誰とでも働ける」人材に なるために読んでみました。 副題のとおり、転職の話題が多いですが、 副業やボランティアなどにも触れられています。 そのため、転職する予定がない方にも 参考になるところはあると思います。 筆者

スキ
21

読書感想文 原田ひ香「三千円の使いかた」

東京に暮らす御厨家の4人の女性たちの人生における節目とそれに対する向き合い方をお金という切り口から描く。 美帆は就職を機に一人暮らしを始めるものの、あまり貯金ができていなかった。しかし、とある保護犬のボランティア団体との出会いをきっかけに、保護犬を迎え入れるための一軒家を買うことを考える。 そのために姉の真帆に相談したり、節約セミナーに行ったりして、徐々に自分のお金の使い方を意識して見直すようになる。 結婚を機に勤めていた証券会社を辞めて専業主婦になった真帆は、将来娘に

スキ
7

上半期買ってよかった本

こんばんは。 今回は上半期買ってよかった本というタイトルで書いていこうかなと思います。 ルーズヴェルト・ゲーム始めに紹介するのがルーズヴェルト・ゲームである。 こちらはスポーツ要素と経済要素もあり、読んでいて面白かった。 こういうビジネス要素のある小説はまあまあ好きなので、購入して読んでみた。 池井戸潤さんの作品は色々読んでいるけど、スポーツ要素のある小説は読んだことがなかった。 今までこういうジャンルの本はあまり読んでこなかったけどわりと面白かった。 これからは今まで読ん

スキ
37