お題

#最近の学び

あなたが最近学んだことを教えて下さい!

急上昇の記事一覧

北極のアイスキャンデーのデザイン +

 NHK Eテレの『ピタゴラスイッチ』内でも登場📺普段は以前の放送回のリピートや編成内部のコーナーの再組み入れ等、〔既視感〕どころかVTRを反復使用されがちなのですが、もちろん何割かは新たに収録されたものが組み込まれていて、それに注目しています👀  デザインの話や”気付き”好奇心をくすぐられる題材は年齢に関係なく😅  今日「初回放送」となった『地下ゴラスイッチ』のコーナーのテーマは《ななめの理由》。  以下の内容にてmy note でご紹介したデザインの話と同じものでした

スキ
128

【お知らせ】PV・フォロワー爆増計画イベ。~'2024 June Jaunt!~

「6月って何がある?」 すっかり日差しが強く、暑くなってきたよ。 新しい1ヶ月が始まります⸜( ˶'ᵕ'˶)⸝ 6月って何があったっけ? ちょっとイベントが少なめに見える6月。 いやいや、探してみると意外にたくさんある。 ・夏の準備 ・梅雨対策 ・父の日(6月16日) ・アウトドアアクティビティ ・夏のファッション ・ガーデニング ・夏バテレシピ ・ジューンブライド あくまでこれらは一例。 イベントは様々、過去の思い出なんてのもアリ。 お題"6月"! これらをネタに

スキ
163

桜餅の葉のデザインとファンクション +

◆桜餅には、〔関東風〕と〔関西風〕があり互いに異なる - 『三色おはぎ』の顔ぶれが異なるのとも似て🤔 ◆添えられる《塩漬けした桜の葉》を食べる人と外す人とでは前者がやや多数派である という雑学話について展開する記事ではありません🙅    こちらの画像で見られる商品は、〔関西風〕とされるようで、今や全国的に見てもこちらの方が「桜餅たる姿」と人々に認識されることが多いようです。  が、近年になって”変化球”な商品が見られるようになって少し驚きました。そのデザインについて、以

スキ
247

お仕事メールから学んだ英語 その12

こんにちは、安良です。 ここ数年、海外のクリエイターと接する機会が増え、興味深い日々を過ごしています。そんな感じで今回は、コミュニケーションに便利なフレーズをまとめたいと思いました。基礎的な表現ではありますが、なにがしかの参考になりましたら幸いです。 それではレッツゴー! 🌞🌞🌞 役立つ表現あれこれ 🔹 I have a question. 「質問があります」という魔法の言葉です。ここから切り出すと、相手が「なになに? いいよ、質問してみて」の空気になってくれると感じま

スキ
25

誹謗中傷への賛同はホントに止めたほうがいい(600文字)

それは5月22日の夜に起こったようです。 夕食後の息抜き 晩ごはんを食べた後、インスタグラムを何気なく見ていると。 自分の投稿に対するコメントが急に増えだしました。 ほとんどが投稿に関係のない誹謗中傷で何が起こっているかわかりません。 事実が一つもない事で日本中から憎悪を向けられる恐怖があったそうです。 みんな辛い 本人がつらいだけでなく、誹謗中傷で傷つく姿を近くで見る人も辛い。 この事態を収束させるため、異例の夫婦でのラジオ番組出演を行いました。 所属事務

スキ
54

天気の話を楽しめる人に。

「今日はいい天気ですね」 「そうですね」 この会話をどう感じるかは、その時の雰囲気や、話し相手との関係性、互いの体調など色々含めて、時と場合によるだろう。 先日、美容院にて 初めましての美容師さんと、“天気”の話をした時のこと。 「今日はいい天気ですね」からスタート その日は面白いことに、2人の美容師さんと「天気の話」スタートで会話が広がっていった。 「今日はいい天気ですね」 「そうですね。昨日は雨でしたもんね」 「雨だとジメジメしているし、髪の毛も広がっちゃって…

スキ
35

祝!!3周年に感謝!!

学び続ける、つながり続けるビジネスとテクノロジーのブログ「ラーニングアニマル」ですが、ついにブログを書き始めてから3周年になりました。 3年間継続することができましたことを心より感謝致します!! 2021年5月23日が初投稿ですので、ここまで続いたのは、私自身の力ではなく、ブログを読んでいただき、スキやコメントをいただけた皆様のおかげです。心より感謝申し上げます。 3年間は、かなりの期間だと感じており、365日x3=1095日になりますので、毎日投稿していたら、1000

スキ
27

春風の京都・伏見山登頂リベンジ旅「御膳谷奉拝所と大石良雄旧跡道標」

「今年やりたい10のこと」 2024年の元日に表明し、現在三番目の伏見山登頂再挑戦した旅の記事を書いています。進捗状況は順調なのですが、ひとつ変えようかと思っている目標があります。七番の京都市北部旅です。代表的な観光地は大原でしょうか。貴人や仏教修行者の隠棲の地として知られ、学生時代に一度だけ訪れたことがあります。とても素敵なところでした。 なぜ変更しようと思ったのか 新鮮味を感じなくなってしまったからです。え?一度しか行っていないのに?と思う方もいらっしゃるでしょう。

スキ
38

水分補給の季節 飲みすぎて疲れを感じていませんか~ペットボトル症候群     

 6月に入り、より暑さを感じるようになりました。  ところによっては、梅雨に入り、じめじめとしたところもあります。  近年は、気温上昇も激しく、熱中症の予防のために「適切な冷房」「水分補給」を意識した生活が欠かせなくなりました。  ただ、その水分補給でも、「ペットボトル症候群」に注意が必要です。  ペットボトル症候群とは、簡単に言うと、「清涼飲料水を大量に飲みすぎることで起こる、急性の糖尿病の(症状が現れる)こと」です。  炭酸のジュースは、かなり甘いのは、経験から言って

スキ
31

【note攻略編②】他者紹介。

やぁ、いらっしゃい。今日も頑張っていこっか。 早いもので"note攻略編②"も今回で最終回。noteに何を求めるかによって全然方向性も違うし、人によっては攻略もへったくれもないってご意見はもちろんのお話。 ということでこのシリーズはnoteでお馴染みの"つくる、つながる、とどける"に沿って私なりの考え方で発信しています。 気軽にご覧いただけると幸いです‪(* ᴗ͈ˬᴗ͈) つくる、つながる、とどける。 "短いし抽象的" って言うのがピンとくるこのキャッチフレーズ。逆

スキ
133

PCショートカットキーの効用と目的のデザイン +

 と、過去記事における冒頭分をそのまま転載してみました✍  ですが、今日は少し異なる角度からの考察になります🤔 ~語句使いからは「仕事術寄り」なテーマ感がありますが、普段の生活にも大いに関連する『本質思考』です。よって再掲を織り交ぜながら重ねがさねお伝えしていきます📖   ◆◈◆◈◆◈◆◈◆◈◆    『ショートカットキー』というPC用語については、誰しも一度は聞いたことがあるかと思います。そして一定数の人が実際に多用していたり、頻度がゼロに近くても「そういうものが

スキ
294

※お知らせあり【共同運営マガジン】参加記事のご紹介。

「溢れる程の創作を…」 いや、ちょっと待て待て。 その前にマガジンが溢れるわ。 てか溢れてるわ、追加時間長いわ。 おかげさまで共同マガジンが600人! たくさんの方に愛されて、 毎日参加者が増えています。 改めてマガジンのメリット。 ▽ ①多くの人に読まれる ②新しい繋がりが生まれる ③新しい発信軸が見つかる ④「スキ0…病む」からの脱却 等々、何せ一人で頑張っていても、 見られるも何もない。 1時間かけて書いた記事が、 1分も読まれないなんて無情じゃん。 参加

スキ
178

短所と長所についての学び

短所はダメなところだから、直さなきゃいけないと思い込んでいました。短所がある自分を愛せていませんでした。 けど、 欠けている点は欠かせない点 なんですって。 欠かせない点があるからこそ、人間らしいと… この動画を見ました。 小説家 森沢明夫さん。 小説を書く時のキャラクター作りとしての主人公や脇役の設定の仕方から、人生の大切な部分を説明されています。 ドラえもんにも、長所(道具をなんでも出せる)と 短所(ネズミが苦手)がありますよね。 ネズミが苦手なところが、見ていてお

スキ
20

名前の英字表記のデザイン③~道路の案内標識

 街を歩いていて、車に乗っていて、必ず見掛ける(広義の)標識のうち、行先や地名の記載がメインになっている系統について。  その中でも特に絞って挙げると、【交差点や通りの名前】の類はどうでしょうか🤔  昔は日本語表記のみだったものが、いつしか英語が付されるようになってきて、さらに近年ではその英語部分に「加工(修正)した形跡」がみられる事例が多く見受けられませんか?  例えばこのような感じ👇  手直しした後があるとつい、「元はどうであったのか」「修正する動機や理由は何か」な

スキ
218

ひきこもり日記*ポイントでこれ買った!noteポイント消費の有料記事探しは婚活?

先日からずっと読み専になって(記事書かないで)いただいたポイントをどう使うか悩んでいたんですが、今日は何を買ったかという報告です。 最初に言っておくと、ポイントはマガジン購入とサポートには使えませんでした。つまり有料記事だけに使えたのです。つまりは有料記事を書いてくれないと使えないってこと。大好きな人たちの有料記事なかった。ほんと使えねえ(あら失礼。ポイントの意味がわかんなくて言葉があらくなりましたわ) 過去に購入した方は控えさせていただきました。 今回はいつも躊躇してしま

スキ
77

振り返りnote①

記事をご覧いただきありがとうございます。 活動から約1ヶ月の振り返りnoteです。 一言でいうと noteでの活動は、凄く有意義で、面白い。 ✅ 詩や小説の執筆、絵や漫画の作成など   クリエイティブな活動をしている方 ✅ 貴重な知識・経験を発信されている方 ✅ 日常の気づき・考え方を紹介されている方 ✅ 知らない風景・景色を紹介されている方 noteには色々な人がいて 知らない知識・感性に触れられて 勉強になることが沢山ありました。 良い刺激をもらえて

スキ
94

私が求めていたもの ~ スマホが奪うマインドフルネス

先日、久しぶりにお出かけする機会がありました。  いろいろと見て回った後は、電車を使って帰りました。    読み切れないと分かっているのに、カバンの中には2冊も3冊も本が入っていました。    コーヒー片手に、この移動図書館(電車)で読書を~と本を取り出しましたが、結局、5分ぐらい読んで、窓からの景色を見ていたら、いつの間にか到着してしまいました(笑)。    ある意味、時間を無駄にした、重たい思いをして損をした・・・と言えなくもないですが、「心」は満ち足りていました。

スキ
47

マリアムの決意【ショートショート】

 中学の修了試験に合格し、高校への進学が決まった。マリアムは歓声をあげたい気持ちを抑え、静かに喜びを噛みしめている。女子生徒だけの教室を見渡すと明暗が混在していた。不合格だった者は留年か中退のどちらかしか道はない。言わずともその様子を見るだけで不合格だと分かる者の前で、喜びを露わにするのは躊躇われるのであった。  小学校から共に過ごしてきた大親友のシェイラのもとへ向かう。彼女も無事に合格しており、同じ高校へ進めることが分かった。二人は笑みを湛え、固く抱き合う。夢にまた一歩近づ

スキ
191

他のプレイヤーを意識した合奏のデザイン +

 楽器演奏のうち、中高生の部活でもお馴染みの吹奏楽やオーケストラでは、必ず指揮者がいて、当方は演者ではないので詳しいニュアンスは分からないのですが、おそらく【基本心得】としては、それを見ながら/軸として、演奏をしますよね🎻🎺  他方で、バンド演奏をイメージしてみましょう🎸バンドユニットでもソロのsinger&バックバンドという編成でも問わないのですが。  指揮者はおらず、構成員相互の連携で”合わせ”ている形態。  そしてもし、 歌い手(ボーカル)が、『譜割り』を大幅に崩

スキ
324

【時事考察】ラーメン二郎歌舞伎町店の火事動画を「正常性バイアス」と呼ぶことに違和感を覚えて、一度、原語に当たってみたよ

 ラーメン二郎歌舞伎町店の火災で、逃げずにラーメンを食べているお客さんの様子を撮った動画がバズった。ニュースでも取り上げられた。  Xではこの動画に対し、「正常性バイアス」というコメントがつきまくった。一時、トレンドに入るほどの勢いだった。  なるほど、そう言われたら、たしかにそんな気もしてくるが、なんだか、ちょっと違うようにも思われて、わたしは少し違和感を覚えた。  というのも、大学時代の授業で習った「正常性バイアス」は、警告があるにもかかわらず、自分は大丈夫だろうと

スキ
110