Dods|UIUX改善支援

使いやすさタイプ診断すぐレビュLite https://sugureview_lite…

Dods|UIUX改善支援

使いやすさタイプ診断すぐレビュLite https://sugureview_lite_sp.click.dev/|デザインで社会課題の本質的な解決を目指すajike @ajikeInc のUIUX改善サポートサービス|UIUX改善に役立つ具体的な手法や実践的なヒントを発信

マガジン

  • UIUX改善Tips

    UIUX改善プロジェクトご担当者の方向けにデザインに関する実務に役立つ具体的な手法や実践的なヒントとなる記事のまとめです 超速ヒューリスティック診断レポート 【すぐレビュPro】 https://sugureview_pro_pc.click.dev/

  • すぐレビュProお客様の声

    すぐレビュProをご利用いただいたお客さまからいただいた声をご紹介しています 超速ヒューリスティック診断レポート 【すぐレビュPro】 https://sugureview_pro_pc.click.dev/

  • これだけは知っておきたい 使いやすさのキーワード

    デザイナーではない総合職・企画職の方向けにサービスの使いやすさを改善するために知っておきたいUIUXに関するキーワードを解説した記事のまとめです サイトやアプリの使いやすさを60秒で診断 【すぐレビュLite】https://sugureview_lite_sp.click.dev/

  • デザインの味付け

    この番組は、デザイン会社のアジケがデザインをテーマに雑談を交えてお届けします。 ■LISTENで文字起こしも見られます https://listen.style/p/design

最近の記事

すぐレビュご案内 / お問い合わせについて

こんにちは!UXデザイン会社ajikeが提供するUX改善サポート&UIUXデザイナー育成サービスのDods(@Dods_ajikeInc)です。 このページでは、すぐレビュのサービスについて詳しくご紹介します📖 会社紹介株式会社アジケ 株式会社アジケは、「事業課題を顧客目線で解決するサービスデザイン会社」です。人にとって豊かな体験をデザインすることで“味気”のある世の中をつくりたいと考えています。 デジタルサービスの開発・アップデートにおいて、顧客目線で課題解決に取り

    • デザイン5層 ─ デザインとは何か

      こんにちは!UXデザイン会社ajikeが提供するUX改善サポート&UIUXデザイナー育成サービスのDods(@Dods_ajikeInc)です。 一般的にデザインと聞くと外見の美しさや見栄えの良さをイメージしますが、それはデザインと呼ばれる範囲の一部にしかすぎません。きれいな見た目や使いやすさのためには、それを裏付けるための戦略や機能要件、情報の整理などの要素が必要です!今回はその階層的なデザインの各領域について詳しく解説します👀 デザインの領域「デザイン」とは何か 「

      • 店頭端末の体験って結局どうなの?

        今回は「店頭端末の体験って結局どうなの?」をテーマに、代表の梅本@dubhunter と取締役の神田が話す回です。 生活に溶け込んできたセルフレジ。でもその体験品質はどうなの?利用者として感じている課題や解決の糸口について話した回です。また、後半ではユニクロのセルフレジの凄さについてプロジェクトマネジメント目線で語りました。 ■Podcast■ https://open.spotify.com/show/5wpB22YPb7KAC6b24AKPYN ■LISTEN■(文

        • ブルージャイアントから学ぶクリエイターとしての姿勢の話

          今回は「ブルージャイアントから学ぶ、クリエイターとしての姿勢の話」をテーマに、代表の梅本@dubhunter と取締役の神田が話す回です。 作者がクオリティに妥協しないための「あるワード」とは?トップクリエイターに共通する姿勢など。業界は違えど参考にしたい話があると思いますので、ぜひお聞きください。 ■Podcast■ https://open.spotify.com/show/5wpB22YPb7KAC6b24AKPYN ■LISTEN■(文字起こしあり) https

        すぐレビュご案内 / お問い合わせについて

        マガジン

        • UIUX改善Tips
          5本
        • すぐレビュProお客様の声
          1本
        • これだけは知っておきたい 使いやすさのキーワード
          3本
        • デザインの味付け
          21本

        記事

          ユーザーフィードバック

          こんにちは!UXデザイン会社ajikeが提供するUX改善サポート&UIUXデザイナー育成サービスのDods(@Dods_ajikeInc)です。 「UXを改善したい!」と思ったとき、ユーザーから提供される貴重な意見や感想「ユーザーフィードバック」は、サービスのニーズや問題点を把握し改善するための鍵となる最も重要なキーワードです。今回はユーザーフィードバックの集め方とそれぞれの特徴、活用のための最初のステップについて詳しく解説します👀 ユーザーフィードバックとはユーザーフィ

          ユーザーフィードバック

          古いと感じるウェブサイトの改善ステップがわかる!診断レポート(ダウンロードあり)

          こんにちは!UXデザイン会社ajikeが提供するUX改善サポート&UIUXデザイナー育成サービスのDods(@Dods_ajikeInc)です。 すぐレビュProではお申込み時にご入力いただいた内容をもとにデザインの専門家がデザインレビューを行って診断レポートを制作するのですが、今回はサンプルのサイトを使って実際に作成した診断レポートの中身をご紹介したいと思います! 今回ご紹介した診断レポートはどなたでもダウンロード可能です!「古いと感じるウェブサイトは具体的にどう改善し

          古いと感じるウェブサイトの改善ステップがわかる!診断レポート(ダウンロードあり)

          デザインの「どうすればいいの?」に答えます!UIUXの無料ご相談

          こんにちは!UXデザイン会社ajikeが提供するUX改善サポート&UIUXデザイナー育成サービスのDods(@Dods_ajikeInc)です。 普段の業務で何か困ったことが起きたとき、どうしていますか?とくにそれがUIUXデザインについてだった場合には、社内にデザインチームがなかったり、似た案件の経験があるデザイナーがいなかったりすることも多いのではないかと思います。 今すぐに専門家からのアドバイスがほしい!というときにすぐレビュ専門家に相談できる相談窓口を開設しました

          デザインの「どうすればいいの?」に答えます!UIUXの無料ご相談

          古いと感じるウェブサイトのUIに共通する3つの特徴

          こんにちは!UXデザイン会社ajikeが提供するUX改善サポート&UIUXデザイナー育成サービスのDods(@Dods_ajikeInc)です。 普段ウェブサイトを見たときに「何か少し古いデザインだな…」と感じることはありませんか?実は、ユーザーに古さを感じさせるウェブサイトにはUIに共通する特徴があります。 ウェブサイトなどのサービスを担当されている方から「UIを刷新したい!」というご相談があることも多いのですが、ユーザーが「古い」と感じてしまうデザインか?その原因はど

          古いと感じるウェブサイトのUIに共通する3つの特徴

          「使いづらい!」と感じるサービスに共通するタスク指向の話

          今回は「「使いづらい!」と感じるサービスに共通するタスク指向の話」をテーマに、代表の梅本@dubhunter とUXデザイナー/サービスデザイナーの原が話す回です。 サービスが「使いづらい」と思われてしまう原因の1つである「タスク指向」について具体的な例を交えて解説しています。 タスク指向が具体的にどんなものなのか、「使いづらい」原因になる理由を知りたい方はぜひお聴きください! ■Podcast■ https://open.spotify.com/show/5wpB22

          「使いづらい!」と感じるサービスに共通するタスク指向の話

          ユーザー目線・客観視することが重要だけどやっぱり難しい話

          今回は「ユーザー目線・客観視することが重要だけどやっぱり難しい話」をテーマに、代表の梅本@dubhunter とUXデザイナー/サービスデザイナーの原が話す回です。 事業を運営する担当者が抱える「サービスを客観視すること」について自身の体験も踏まえて解説しています。 「ユーザー目線」や「客観的にサービスの体験を捉える」方法が知りたい方はぜひお聴きください! ■Podcast■ https://open.spotify.com/show/5wpB22YPb7KAC6b24

          ユーザー目線・客観視することが重要だけどやっぱり難しい話

          提案で意識していること

          今回は「提案で意識していること」をテーマに、代表の梅本@dubhunter と取締役の神田が話す回です。 良い提案とはどんな提案?分かっているようでも、あまり深く考えたことがない人も多いと思います。 代表の梅本にも企画書を作るポイントや、提案の準備で取り組んでいることを聞いてみました。ぜひご拝聴ください! ■Podcast■ https://open.spotify.com/show/5wpB22YPb7KAC6b24AKPYN ■LISTEN■(文字起こしあり) h

          提案で意識していること

          品質を上げるために投げかける問い

          今回は「品質を上げるための問い」をテーマに、代表の梅本@dubhunter と取締役の神田が話す回です。 デザイナーに何てフィードバックすれば良いのか分からない・・!そんな迷いを持つ瞬間がある方は多いんじゃないかと思います。 今回は、非デザイナーの方が今すぐ使えるような「デザイナーに対するフィードバックの仕方」を考えた会です。ぜひご活用ください。 ■Podcast■ https://open.spotify.com/show/5wpB22YPb7KAC6b24AKPYN

          品質を上げるために投げかける問い

          あなたのサイトは大丈夫?ウェブアクセシビリティを確認しよう

          こんにちは!UXデザイン会社ajikeが提供するUX改善サポート&UIUXデザイナー育成サービスのDods(@Dods_ajikeInc)です。 2024年4月に障害者差別解消法(障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律)の改正法施行されました。ウェブサイトのサービスを担当されている方は、以前よりも「ウェブアクセシビリティ」のキーワードを目にすることが増えた方もいるのではないでしょうか。 今回の記事では、その「ウェブアクセシビリティ」と対応について詳しくご紹介します👀

          あなたのサイトは大丈夫?ウェブアクセシビリティを確認しよう

          ビジネスシーンでも活用できるデザインの考え方

          今回は「ビジネスシーンでも活用できるデザインの考え方」をテーマに、代表の梅本@dubhunter とUXデザイナー/サービスデザイナーの原が話す回です。 資料作成やメールなど、デザインの考え方がどうビジネスシーンで活用できるのかを具体的な内容で解説しています。 わかりやすい資料作成や伝わりやすい資料を作るための考え方やステップを知りたい方はぜひお聴きください! ■Podcast■ https://open.spotify.com/show/5wpB22YPb7KAC6b

          ビジネスシーンでも活用できるデザインの考え方

          すぐレビュProお客さまの声:福岡ひびき信用金庫さま

          こんにちは!UXデザイン会社ajikeが提供するUX改善サポート&UIUXデザイナー育成サービスのDods(@Dods_ajikeInc)です。 今回は、デザインの専門家が使いやすさの診断レポートを作成する「すぐレビュPro」をモニターとして実際にご利用いただいた福岡ひびき信用金庫さまからのご感想をご紹介させていただきます👀 すぐレビュPro利用前の状況福岡ひびき信用金庫さまでは、WEBサイトのリニューアル後、目的のページや情報までたどり着けないお客様が存在していることが

          すぐレビュProお客さまの声:福岡ひびき信用金庫さま

          新卒でデザイナーを採用する話

          今回は「Airbnbを触ってみた」をテーマに、代表の梅本@dubhunter とUXデザイナー/サービスデザイナーの原が話す回です。 アジケでは新卒のデザイナー向けにどんな取り組みをしているかや新卒を採用するメリットなどをお伝えしています。 新卒のデザイナーの採用を検討されている方はぜひお聴きください! ■Podcast■ https://open.spotify.com/show/5wpB22YPb7KAC6b24AKPYN ■LISTEN■(文字起こしあり) ht

          新卒でデザイナーを採用する話