noteイベント情報

note主催イベントの情報をお届けする公式noteです。

noteイベント情報

note主催イベントの情報をお届けする公式noteです。

リンク

マガジン

  • 今後開催するnoteライブ/イベント一覧

    • 4本

    これから開催するnoteライブのお知らせをまとめているマガジンです。

  • 安心創作勉強会

    クリエイターが安心して創作するために知っておきたい情報をお届けするイベント、「安心創作勉強会」についてのマガジンです。

  • 創作大賞イベント

    創作大賞2024関連のイベント一覧です。 #創作大賞イベント #創作大賞に質問

  • noteイベントレポート

    • 160本

    noteで開催するイベントのレポート記事をまとめています。

  • 過去のnoteライブ一覧

    これまでに開催してきたnoteライブのお知らせをまとめているマガジンです。

最近の記事

  • 固定された記事

【アーカイブ公開中】ラ・リーガをキーワードで深掘り。第3回「La Nota ~キーワードで辿るスペイン・フットボール〜 」を開催します。

世界屈指の人気と実力を誇るスペインのフットボールリーグ、ラ・リーガを深掘りするイベント「La Nota ~キーワードで辿るスペイン・フットボール〜 」。第3回の開催が5月17日(金)に決定しました! このイベントでは、U-NEXTのラ・リーガ中継で専属実況・解説を務める倉敷保雄さん、小澤一郎さん、桑原学さんをお招きし、毎回ピッチ内、ピッチ外に関するキーワードを1つずつセクレトして、ラ・リーガの魅力を語っていただきます。 第3回のテーマは「10番 / jugones」と「ソ

    • 【6月21日(金)20時〜】ラ・リーガをキーワードで深掘り。第4回「La Nota ~キーワードで辿るスペイン・フットボール〜 」を開催します。

      世界屈指の人気と実力を誇るスペインのフットボールリーグ、ラ・リーガを深掘りするイベント「La Nota ~キーワードで辿るスペイン・フットボール〜 」。第4回の開催が6月21日(金)に決定しました! このイベントでは、U-NEXTのラ・リーガ中継で専属実況を務める倉敷保雄さん、小澤一郎さん(VTR出演)、桑原学さん、そしてサッカー解説者の林陵平さんをお招きし、毎回ピッチ内、ピッチ外に関するキーワードを1つずつセクレトして、ラ・リーガの魅力を語っていただきます。 第3回のテ

      • 【6/20(木)20時】SNS時代に身につけておきたい発信リテラシー #安心創作勉強会

        インターネットでの誹謗中傷や炎上といったトラブルが社会課題になっています。 今回は、デジタル・ジャーナリスト育成機構(D-JEDI)との共催で、「SNS時代に身につけておきたい発信リテラシー 」をテーマに炎上のしくみや個人でできる予防法などを学びます。 こんな方におすすめ炎上や誹謗中傷が怖くてインターネットの発信をたのしめない どんな流れで炎上にいたるのか知りたい 炎上しやすいテーマを知っておきたい 個人でできる発信前の炎上予防対策を知りたい 今年で​​10周年を

        • 新川帆立さん・秋谷りんこさんに聞く「デビューまでにすべきこと、作家のキャリアの築き方」#創作大賞2024

          『元彼の遺言状』でデビューした新川帆立さんは、著書が立て続けにドラマ化され、4月に発売された『女の国会』も早くも反響を呼んでいます。 秋谷りんこさんは、そんな新川さんに「創作大賞2023」で見出され、別冊文藝春秋賞を受賞。『ナースの卯月に視えるもの』でデビューしました。本作は、発売2週間足らずで三刷が決定。いま話題のお仕事小説です。 そのお二人をお招きしたイベント「デビューの軌跡と作家のキャリア」では、お互いの著作のことやデビューまでの過程、コンテスト応募にあたっての心得

        • 固定された記事

        【アーカイブ公開中】ラ・リーガをキーワードで深掘り。第3回「La Nota ~キーワードで辿るスペイン・フットボール〜 」を開催します。

        • 【6月21日(金)20時〜】ラ・リーガをキーワードで深掘り。第4回「La Nota ~キーワードで辿るスペイン・フットボール〜 」を開催します。

        • 【6/20(木)20時】SNS時代に身につけておきたい発信リテラシー #安心創作勉強会

        • 新川帆立さん・秋谷りんこさんに聞く「デビューまでにすべきこと、作家のキャリアの築き方」#創作大賞2024

        マガジン

        • 今後開催するnoteライブ/イベント一覧
          4本
        • 安心創作勉強会
          17本
        • 創作大賞イベント
          7本
        • noteイベントレポート
          160本
        • 過去のnoteライブ一覧
          461本
        • ビジネスに役立つnoteやSNSのつづけ方
          53本

        記事

          【6/6(木)19:30】織守きょうやさん×背筋さん×梨さん「わたしのホラー小説の書き方」#創作大賞イベント

          6月6日(木)19:30から、ホラー作家3名にそれぞれの「ホラー小説の書き方」をお話いただくトークイベントを開催します。ゲストは、織守きょうやさん(『記憶屋』『彼女はそこにいる』)、背筋さん(『近畿地方のある場所について』)、梨さん(『かわいそ笑』『6』)の3名です。 ▼こんなひとにおすすめ 開催中のコンテスト「創作大賞2024」に応募したいと思っている方 ホラー小説の書き方を学びたい方、はじめて書こうと思っている方 ホラー小説を読むのが好きな方 一口に「ホラー」と

          【6/6(木)19:30】織守きょうやさん×背筋さん×梨さん「わたしのホラー小説の書き方」#創作大賞イベント

          小説の書き方って?『異世界居酒屋「のぶ」』蝉川夏哉さんに学ぶ小説のキホン

          創作大賞2024に参加したい。小説を出したいけど、書き方がわからない。そんな方々に向けて、noteでは代表作『異世界居酒屋「のぶ」』の小説家・蝉川夏哉さんに、小説の書き方の基礎的なノウハウを教えていただく講座を開催しました。 蝉川夏哉さんは小説投稿サイトからデビュー。『異世界居酒屋「のぶ」』が第2回「なろうコン大賞」(現・ネット小説大賞)を受賞しました。同作はその後マンガ化、アニメ化、実写ドラマ化など、さまざまなメディアミックスが行われる大ヒット作品となっています。 本記

          小説の書き方って?『異世界居酒屋「のぶ」』蝉川夏哉さんに学ぶ小説のキホン

        • 企業のSNSマーケティングとは?「成果につなげる7つの鉄則」

          デジタルメディアの発展により、企業のマーケティング戦略は大きな変革をもたらしています。この変化に対応するため、従来のコミュニケーション手法を見直す必要に迫られている方々も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、株式会社GiftXの創業者で書籍『SNSマーケティング7つの鉄則』を上梓された飯髙悠太さんをお迎えし、企業がどのようにnoteやSNSをマーケティングに利用すべきか、現代の情報発信戦略について掘り下げました。 ※本記事は2023年12月12日に開催された「note

          いま、文芸同人誌をつくるメリットは?文学フリマに出す意義から同人誌制作の裏話まで!

          近年、Web上で自身の作品を公開することが一般的になり、「文芸同人誌」の盛り上がりも加速しています。noteでもクリエイター自身が制作した同人誌を、有料で販売する動きが増加。このような流れを受けて、先日noteでは同人誌制作の魅力に迫るトークイベントを開催しました。 登壇したのは、人気マンガ『高度に発達した医学は魔法と区別がつかない』の原作など多数の著作を手がけつつ、文芸同人誌サークル「作家軽飯」の代表も務める津田彷徨さん、オリジナルアニメ『K』や『AYAKA ‐あやか‐』

          いま、文芸同人誌をつくるメリットは?文学フリマに出す意義から同人誌制作の裏話まで!

          【アーカイブ公開中】新設のビジネス部門を徹底解剖!参加編集部によるクロストークイベントを開催します! #創作大賞2024

          4月23日にスタートした、日本最大級の創作コンテスト「創作大賞」。第3回となる今回は、前回を大きく上回る21の編集部に参加いただき、全12部門と過去最大規模で開催をします。 ▼アーカイブの模様はこちら 今回のイベントでは、新設された「ビジネス部門」について徹底解剖。同部門へ参加するダイヤモンド社、ディスカヴァー・トゥエンティワン、東洋経済新報社、プレジデントオンラインの4編集部をお招きして、「今のビジネス書のトレンド」、「どんな作品を求めているのか」、「書籍化されやすい記

          【アーカイブ公開中】新設のビジネス部門を徹底解剖!参加編集部によるクロストークイベントを開催します! #創作大賞2024

          【アーカイブ公開中】『異世界居酒屋「のぶ」』蝉川夏哉さんに聞く「小説のキホン」 #創作大賞イベント

          5月7日(火)19:30から、小説家の蝉川夏哉さん(代表作:『異世界居酒屋「のぶ」』)に小説の書き方の基礎的なノウハウを教えていただく講座を開催します! ▼こんな方におすすめ 開催中のコンテスト「創作大賞2024」に応募したいと思っている方 小説家として商業デビューを目指している方 自己流で書いてきて、小説の書き方の基礎を経験豊富な作家に学びたい方 蝉川夏哉さんは小説投稿サイトからデビュー。『異世界居酒屋「のぶ」』が第2回「なろうコン大賞」(現・ネット小説大賞)を受

          【アーカイブ公開中】『異世界居酒屋「のぶ」』蝉川夏哉さんに聞く「小説のキホン」 #創作大賞イベント

          【アーカイブ公開中】創作大賞の応募作を書こう!新川帆立×秋谷りんこによる「デビューの軌跡と作家のキャリア」も

          5月6日(月・祝)11:00から、note place(最寄り:四ツ谷駅)で創作のためのイベントを開催します! GWの最終日にnoteで、開催中のコンテスト「創作大賞2024」の応募作を書いたり、プロ作家から学んだりしませんか? トークイベントの模様のアーカイブはこちら ▼こんな方におすすめ 「創作大賞2024」に応募したいと思っている方 作家としてデビューするまでの過程や、その後のキャリアに興味がある方 新川帆立さん、秋谷りんこさんに直接質問をしたい方 ①【11

          【アーカイブ公開中】創作大賞の応募作を書こう!新川帆立×秋谷りんこによる「デビューの軌跡と作家のキャリア」も

          【アーカイブ公開中】創作大賞2024にまつわる疑問に答える説明会を開催します!#創作大賞に質問

          4月23日にスタートした、日本最大級の創作コンテスト「創作大賞」。第3回となる今回は、前回を大きく上回る21の編集部に参加いただき、新設された4つの部門を含む12部門と過去最大規模で開催をします。 説明会の模様はこちらから 今回初めて創作大賞に参加するという方も、過去2年に参加いただいた方も「創作大賞2024」に参加するにあたって「これってどうすればいいの?」と悩むことがあるかと思います。 そこで、4月25日(木)19時からnoteのYouTubeアカウントにて、創作大

          【アーカイブ公開中】創作大賞2024にまつわる疑問に答える説明会を開催します!#創作大賞に質問

          【アーカイブ公開中】「からかい上手の高木さん」「愛がなんだ」「街の上で」 今泉力哉監督、映画の作りかた教えてください!

          様々なクリエイターをお招きし、制作の裏側をお聞きするイベント。 今回は「からかい上手の高木さん」「愛がなんだ」「街の上で」などの映画を手がけた今泉力哉さんをお招きし、映画制作の裏側について深堀します。 魅力的なシナリオやキャラクターの作り方も分かる必見のイベントです。 こちらのイベントはオンラインだけでなく現地参加者も募集して行います! ▼配信はこちらからご覧いただけます ▼こんな方におすすめ ・映画をもっと深く楽しみたい ・映像業界で活躍したいクリエイター ・物語づくり

          【アーカイブ公開中】「からかい上手の高木さん」「愛がなんだ」「街の上で」 今泉力哉監督、映画の作りかた教えてください!

        • 企業価値を高めるために必要な「人的資本経営」の情報開示

          noteやTwitterを、企業はどのように組み合わせて活用していくべきかを考えるイベント「noteとTwitterでつくる新しい企業コミュニケーション」。今回はUnipos代表取締役社長の田中弦さんをゲストにお迎えし、「人的資本経営の情報開示」というテーマでお話しいただきました。 ※この記事では、「X」の表記をシリーズタイトルにあわせて「Twitter」とします。 人的資本経営とはなにか ── いま日本の企業がすべきは“土台の再構築”──まずは“人的資本経営”という言葉

          【アーカイブ公開中】同人誌から商業デビューも! 令和のいま、文芸同人誌を作る意義やメリットを語り尽くします!!

          Webで自身の文章を執筆・投稿することが当たり前になってきた昨今、あらためて文芸同人誌が注目を集めています。昨年note主催で行ったコンテストでも、同人誌に書いた原稿が受賞するケースも複数ありました。 そのような流れを受けて3月30日(土)に、プロアマ問わず、クリエイターがいま同人活動を行う意義やモチベーション、リアルな体験談、メリットなどについてお話いただくトークイベントを開催します! イベントの模様はこちら ゲストは、人気マンガ『高度に発達した医学は魔法と区別がつか

          【アーカイブ公開中】同人誌から商業デビューも! 令和のいま、文芸同人誌を作る意義やメリットを語り尽くします!!

        • 「ひとり広報」の仕事術。『ひとり広報の戦略書』小野茜さんに聞く、「リレーションの広報」のすすめ

          noteやTwitterを、企業はどのように組み合わせて活用していくべきかを考えるイベント「noteとTwitterでつくる新しい企業コミュニケーション 実践編」。第13回目のゲストは、『ひとり広報の戦略書』(クロスメディア・パブリッシング刊)の著者、小野 茜さんです。 「ひとり広報」のような人手が足りない企業は、どのようにnoteやTwitterをはじめてみるべきなのでしょうか。「ひとり広報は、noteやTwitterをいかに活用すべきか?」をテーマに、お話を伺いました。

          「ひとり広報」の仕事術。『ひとり広報の戦略書』小野茜さんに聞く、「リレーションの広報」のすすめ