見出し画像

オフ会レポート (初めての)キャラオフ

キャラデッキ中心のオフ会でなんか公式でもそんな類の交流会があった気がする。
珍しく同じトリプルエフ主催のヒルルクが参加をしており気にはなっていてようやく都合がつき参加をすることが叶った。

◎使用キャラ


遊城十代(漫画版)「M-HERO」

C-HEROカオス』をなんとかして3体並べたいデッキ。メインデッキで「チェンジ」速攻魔法を唯一持ってこれる「E-HEROシャドーミスト」を使いまわして行きます。カオスを出す条件がM-HERO 2体という
割と重い条件をしています。そのためドラグマや轟雷帝ザボルグで一気にM-HEROを墓地に肥やしていき『ミラクル・フュージョン』でポンポン出したほうが早いのですが、M-HERO自体は優秀なモンスターが多く使っていきたいことがあり、きっちりHEROを用いて出す方向にシフトしました。なんか未OCG化のカードもあるそうなので気になりますね〜


九十九遊馬「No.39希望皇ホープ(で頑張る)」

ご存知、遊戯王ZEXALの主人公九十九遊馬のエースモンスターですね。
このモンスターは攻撃宣言時に攻撃を無効にする「ムーンバリア」という技があり、それを繰り返しながら戦うデッキです。ZWやホープに関する装備魔法を活かして行きます。尚、遊馬を支えた『ゴブリンドバーグ』(ゴブリンライダー)も入っています。無効にして相手モンスターを『百鬼羅刹巨魁ガボンガ』で吸えるのキャラデッキっぽいですね(?)


◎ミニトーナメント

変なアングルでごめんね


タッグ:うちょさん(使用:SR、転生炎獣)

大方うちょさんのデッキの展開力のおかげと言っても過言ではなく…バカ強かったと言える…。
ま、こっちがちょっと昔かw
結果は準優勝でうつほ、ナンバーズ組が優勝した。おめでとうございます!

◎最後にアニメの遊戯王みたいな駆け引きしたいなって話

A「この瞬間!オレは○○の効果を発動するぜッ!」
B「何ッ!?」
A「(説明)」
B「そう来るか…甘いぞっ!」
    ︙

…的な遊戯王のアニメのやり取りが結構個人的には好きで、自分が小さい頃のいわゆる制圧は『人造人間サイコショッカー』『レベル制限B地区』のような永続で封殺しにかかるカードが多く、どう超えるか?と考えることが多かった。カード1枚の重みの大きさが運命を分けた。しかし、現代もその考えは変わらないのだがその妨害が場だけでなく『灰流うらら』『増殖するG(これはドローだが)』のように手札からきたり、『ネクロ・ガードナー』『トランザクションロールバック』のように墓地から発動するものも多くなり先述したサイコショッカーよりも圧倒的に場持ちの良いモンスターも増えたため“手に負えない”のが現代遊戯王の悩みだろう。
最近のアニメ新規やリメイクはそんなイメージがあったり無かったりするがそんなことも含めて楽しんでいこうと感じるオフ会だった。

てかさ、ラーイエロー寮長の樺山先生のカレーデッキまだですか!? ラッシュデュエルでスパイス出てますけどどういうつもりなんですかね!?出さないんですかね一生さ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?