見出し画像

最強アイドルFinallyの紹介記事まとめ【2023年1月更新】

(NEW!!)1月22日(日) 単独LIVE開催!

「Road to ONEMAN~新年新曲披露SP~」

ご新規様&紹介キャンペーン実施!

1/15時点でチケット残り少数でした!!


3月26日(日) 初の生バンド編成ワンマンLIVE開催!

【Finally One-Man Live -Next, Attract, Piece-】

昼夜二部開催!チケット絶賛予約受付中!


こんにちは、灰色です!

読者の方はご存じの通り、noteでは主にロックアイドル・Finallyについての記事を投稿してきましたが、件数も20件を超えてさすがに見づらくなってきたため、簡単なまとめ記事を作成することにしました。

以下、各種記事へのリンクと簡単な概要コメントを載せております。また、本記事の冒頭には最新の重要告知を随時更新してまいります。

①グループ&メンバー紹介

自分が地球で最も敬愛し、殿と仰ぐ男ことT.M.Revolution西川貴教兄貴の配信番組「ニシナナ」への出演を機に作成した紹介記事です。まずはこちらから、メンバー紹介と楽曲のMVをご覧ください!

②セルフプロデュースについて

三大推しポイント紹介と称したシリーズの一つ目です。今振り返っても異常な熱量と圧力があるヘビー級の文章なのですが、個人的にどうしても語りたかった内容ですので紹介させていただきました。

既に推しグループがいるよという人にも、セルフプロデュースという茨の道を突き進む彼女たちのことを知っていただくきっかけになれば幸いです。

③楽曲と歌詞について

上記シリーズの二つ目です。Finallyのメンバーが自ら手がけてきた歌詞は、彼女たちのアイドルとしての生き様そのものを綴っているがゆえに、強く強く胸を打つのだということを中心に書きました。

アイドル(地下アイドル)に対する先入観や抵抗のある人にこそ、Finallyの楽曲を絶対に聞いてみてほしいと思いますので、そうした方は是非記事内リンクからどうぞ。

④LIVEについて

シリーズ最終作です。アイドルの華といえばLIVE。彼女たちの生パフォーマンスの凄まじさを言葉の限りを尽くして伝えようと試みた結果、IQが急激に低下してしまった記事です。それでも何かは伝わると信じています。

とにかくブチ上がる現場を探している人、毎回変化と進化を見せてくれるLIVEに興味がある人、必見です。

⑤LIVE・イベント参戦レポート

最近の更新のメインになっている、LIVE参戦レポシリーズです。たくさんあるのですが、初めて投稿した名古屋遠征回と、彼女たちにとっても大きなポイントの一つであった仙台遠征対バン回(感覚ピエロ・ASH DA HERO出演)を代表例としてご紹介します。④で書いたような魅力ゆえに、FinallyのLIVEレポはいつも書くネタに困りません。

さて、過去記事の紹介はここまでですが、加えて2022年11月〜2023年3月までの5ヶ月連続新曲配信について、YouTubeで見られる動画(dance practice、略してダンプラ)をご紹介いたします。こちらも随時更新します。

⑥新曲(2022/11-2023/3)紹介

5ヶ月連続リリース第一弾、感覚ピエロVo&Gtの横山直弘氏フルプロデュースによる「Rock’n’roll Shooter」。今までのFinallyとは一味違う、大人カッコいい&セクシーなテイストと、アイドルらしいかわいさ・盛り上がりを両立した曲調&ダンスで早くもLIVEの定番になりつつあるナンバーです。

リリース第二弾はメンバーのJuriとRinkaが作詞に携わった「WINNERS」。グループにとっても飛躍の年となった2022年から、さらにこの先の新たなステージへと向かっていく決意を歌った楽曲。自分たちのスタンスを反映したストレートなメッセージ性こそFinallyの真骨頂です。あとLIVEでは一番のジャンプ曲でもあります。

⑦今月のスケジュール(2023/1/15)

冒頭で触れた1/22(日)の単独50分LIVE・ロードトゥワンマンの他、1/29(日)には初の大阪遠征も実施。

また、1月からは毎週木曜日の21:30〜22:30に、Twitterのスペースでのトーク配信「#ラジナリー」がレギュラー配信開始!遠方で普段はなかなかLIVEに参戦しづらい人も、楽曲のカッコよさだけではない、彼女たちの騒がしいのにゆるすぎる愛嬌あふれるキャラクター性が分かること請け合いだ!


現時点での内容は以上となります。お付き合いいただき誠にありがとうございました。大きなニュースがあれば随時更新とツイートをしていきますので、どうぞよろしくお願いします!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?