この募集は終了しました。
お題

#いま始めたいこと

with アドビ

人気の記事一覧

新たに挑戦したいことについて教えてください!お題企画「#いま始めたいこと」で募集します。

新年度が始まりました。仕事や学校で新たな出会いが生まれる季節に、心機一転、新しいことに挑戦するひともいるのではないでしょうか?資格試験のための勉強を始める、キャリアアップのためにスキルをみがく、新しい趣味に挑戦してみる、部活に入って仲間と一緒に活動する……。あなたも、いまからやってみたいことについて、書いてみませんか? 将来のためにチャレンジしたいこと、いままでやったことのないことなど、新しい自分になるために「これから挑戦したいこと」についての投稿を「#いま始めたいこと」で

スキ
833

はじめまして。筆子です。

noteをご覧のみなさん、はじめまして。筆子です。 きょうから、noteに日記を書いていくことにしました。 最初に簡単な自己紹介をしますね。 筆子について名前:筆子(ふでこ) 職業:ブロガー メインのブログ:筆子ジャーナル 生年:昭和34年(1959年)名古屋生まれ、先日、65歳になりました。 家族:1998年生まれの娘。娘は18歳の時から、一人暮らししています。 趣味:ブログを書くこと、語学、塗り絵などインドア派。 その他:1996年の春、留学でカナダに来て以来、ずっとカ

スキ
555

僕がnoteを書く理由はそこにnoteがあるからだ

どうも、タモツです。 1週間ほどnoteを毎日書いてみた。おかげで楽しい日々を過ごさしてもらった。そろそろ固定記事も欲しくなったので、自己紹介というものを書いてみようと思う。 とはいえこのアカウントの文章はフィクションを謳っている。その意図は楽しく書くためだ。ノンフィクションに拘って表現を狭めてしまうくらいなら、部分的にはフィクションでも構わないと考えている。 もちろん文章のコアな部分は実体験に伴うものだが、そことフィクションの境界にもあえて線を引かないでおこうと思って

スキ
420

Gutsヒロのスイーツ・ストーリー:初オープン編

Gutsヒロです。私の夢がまた1つ叶いました。それは、お店のオープンです。実店舗はまだですが、出店販売の縁があり、4月29日に出店販売をいたしました。 minneや近所の方々、知り合いなどたくさんの方から注文をいただいて幸せな日々を送っていました。 そんな中、私の叔母から嬉しいお言葉をいただきました。 「ヒロくん、うちのお祭りでお菓子の出店していいよ!」叔母は私を応援してくれている一人で、叔母が嫁いだ歴史あるお寺でお祭りを開催するので、そのお祭りに私のお店を出店の許可を

スキ
337

始めたいこと

𓂅𓇢𓆸 時の流れは早いもので、あっという間に5月🎏 2024年にと掲げた抱負を改めて、 ・優しい言葉を綴れるように🕊️ ・身の丈にあった生活を送る ・穏やかな日々を大切にする 今のところ、達成できてるように思う。 この調子でゆるゆると今年を過ごそうと思うのだが、メンタル面も少しずつ安定してきたので、今年一年を通して挑戦したいことを考えよう🐻‍❄️💭 ① 手話教室に通うこと 学生のとき手話の授業を受けたことで、手話への興味があって、手話できるようになりたいな〜って思った

スキ
196

「描きたいこと」がなくなった

24年2月に入ってから「描きたいこと」がなくなってしまいました。 去年、書籍『あした死のうと思ってたのに』を出版するにあたって、自分の人生の中で、あの時言いたかったけど言えなかったこと・あの時の自分に今言ってあげたいことを漫画にしてきました。 それが1冊の本になって、本屋さんに並んで必要としてくれる人の手に渡って、これ以上ない嬉しい感想をたくさんいただいて、心から「つくってよかった」と思えたことで、ぼく自身が人生丸ごと受け入れることができました。 これまでずっと音楽をや

スキ
121

立つ鳥、後は頼んだぜ

ボクの神様は、いつだってちょっとイタズラ好きな人間味溢れるヤツで、 昨日だって、このタイミングで、 ボクがこれまでやってきたことを こんなにも喜んでくれて、 そして、ボク以上に頑張って その感謝の気持ちをきちんとカタチに してくれる人たちの 素敵な笑顔を見せつけてくれたのだった。 本当に、なんでこのタイミングなんだろう。 そんな人たちと、笑い合いながらちょっと先の未来の話をして、でも、そのちょっと先の未来にすら、きっともうボクはいなくなっていて…。 そんな

スキ
193

天声人語の「写経」を1カ月続けて得られた、3つの学び

私は3月12日から、朝日新聞の「天声人語」を毎日ノートに書き写している。いわゆる「写経」というやつである。そして開始から1カ月が過ぎた今、「この習慣を続けて良かった!」と心底感じている。 写経を始めたきっかけは、ライターのさとゆみさんが「CORECOLOR」で書いていたコラムだ。一日限定公開だったので記事はもう残っていないのだが、そこではさとゆみさんの「ビジネスライティング道場」に参加した、ある駆け出しライターさんとのエピソードが紹介されていた。 さとゆみさん曰く、彼女の

スキ
225

一日中、ご機嫌さんでいたい。

人生が、がらりと好転した私の“朝1人ご機嫌活動“を今回はNoteしていく。     “朝1人ご機嫌活動“ をするまでの私は1日の生活が充実していませんでした。 落ち着きがなく、集中力も続かない。そして疲れやすい日々。 しかし、今から述べる3つのことを朝にすることで 日中、集中力が続いたり、疲れにくく、そして幸福度がかなり上がりました。 この3つのことはいたってシンプルであり"明日から誰でも"続けることができるものです。 もし1日中ご機嫌でありたいと思ったら取り入

スキ
281

3Dプリンターと猫。 彫刻家「萩原亮」さんと文具屋は、新しい取り組みを始めます

「3Dプリンターがあれば色々作れるらしい」 そんな淡いあこがれはずっとあった。 でも、あこがれはあこがれのまま。 3Dプリンターは、結構なお値段もするし、おいそれと手が出るものではない……はずだった。 そんな3Dプリンターが、Go Andoさんのツイートで5万円を切っていることを知った。 10万以上していると勝手に思ったままだったけれど、意外と頑張れば買える値段になっている。 しかも、3Dプリンターで色々と作っているものをSNS上にアップしているGo Andoさんのおすす

スキ
155

障がい者さん支援感謝日記10

#いま始めたいこと こんにちは。今回が10 回目の投稿となります。よろしくお願い致します。 で、なんと、今回noteの注目記事に登録されました。見て頂いた皆様に感謝致します。ありがとうございました。 さっそく、あらためて、投稿にあたり、自己紹介をさせていただきます。 【自己紹介】 氏名 森廣ニ 年齢 62歳 住所 熊本県 仕事 障がい者就労継続支援事業所    あおぞら玉名 施設長 本日が10回目ということに、なりまして、いいねも100を超えました。嬉しい限りです。

スキ
102

赤ちゃんが泣く機内で、さりげない優しさを見た話

国内でも海外でも、飛行機に乗っていると、機内で赤ちゃんが泣き始めてしまう光景に出会うことがたまにある。 僕自身は、そんな光景に遭遇しても、それを不快に思うことはあまりないタイプだ。 もちろん、静かな機内に赤ちゃんの大きな泣き声が響けば、少し気になるくらいのときはある。 でも、赤ちゃんが泣いてしまうのは自然なことだし、そのくらいのことは静かに受け入れられる大人でありたいと思っている。 だから、近くの席で赤ちゃんが泣き始めても、別に泣いてもいいんだよ……と心の中で思いなが

スキ
337

ロックレスシステムに興味津々

コインパーキングを見かけると料金設定が適正かどうかを勝手に診断してしまう病を発症してから、かれこれ10年ほどになる。発病の原因は不明。効果的な治療薬はないようなので、溢れる好奇心をうまくコントロールしながら、これからも勝手にコインパーキングの調査を続けていくほかない。 料金設定が適正かどうか、というのは「1時間○○○円はいくらなんでも高すぎる」とかそういった利用者としての視点ではない。それは病ではなくて消費者として当然の心理なので。わたしの視点はいつだって「この駐車場はいつ

スキ
160

【実験】朝活する人はお金持ち、は本当か

20代前半、めざしていたものがあったので、朝5時起きしていました。 その後、出産してからは、朝5時起き習慣はなくなりました。 時は流れまくって20年。 子どもが成人しました。 朝活、復活してみようかな、と思います。 朝活している人は、下記のような特徴があるといいます。 ①年収が高い ②エネルギーが高い ③時間やお金の自由度が高い 全部、私が望むことだけど、統計データが必ずしも自分にあうとは限らない。 だから実験してみます。 私は小林正観さんが好きです。小林正

スキ
127

【追加2名さま募集中(3名さまお申込みありがとうございました!)英文添削モニターさま追加募集のお知らせ】日記、英語の勉強、英作文、受験や英検対策 英文添削、英語翻訳サービス始めます!

 ミヲリさんのマンガ翻訳を始めて約7か月が経ちました。日々日本語と英語に向き合い、翻訳や英語クイズの作成、noteの執筆に取り組んでいます。特に、フォロワーnoterさんの英語に対する関心の高さを嬉しく思うと共に、コメントでのやりとりも楽しんでいます。    さて、この度、アメリカ人のビジネスパートナーLeeさん(カリフォルニア出身、英語ネイティブスピーカー、現在日本に在住)と共に、日英翻訳、英文添削サービスを始めることになりました。私の日本語・英語能力を最大限に生かし、更に

スキ
121

【Original Song】脇役の夏

ムワッとした温風が 脇役の僕に吹き付ける 主役なら薫風だろうか? 明るくて素敵な 夏が始まる予感 悩みが朝凪に浮かぶ 炎暑にSquall降りつける 夏の懐メロまた聴いてみて 君が弾けていた車内で あの日はまた来る 汗臭さに生きる脇役達よ 夏の懐メロまだ響いてるね かき氷の冷たさ口中に あの日はまた来る 朝虹を見つめる脇役達よ フワッとした南風が 主役になれなかった僕の 背中を押してくれてる? 明るくて素敵な 夏がまた来る 不安が夕凪に浮かぶ 花火が雑音を掻き消す 夏の懐メロまた聴いてみて 君が弾けていた車内で 小さな扇風機回る イメージして素敵な朝涼みを 熱を帯びた風が 君の人生を応援してるよ また明るい夏が来る 乾いて白けたハート 熱風が徐々に 夏みたいに気温上がる 後は風向き次第 2人で聴いて 見てた 励んでた La la It's almost summer また聴いてみて 君が弾けていた車内で 小さな扇風機回る イメージして素敵な朝涼みを 熱を帯びた風が 君の人生を応援してるよ また明るい夏が来る 乾いて白けたハート 熱風が徐々に 夏みたいに気温上がる

スキ
188

#343 【本音】介護度を下げるジムを作りたい

こんにちは ヤギです 今回は過去に書いた記事が頭の中にずっと残っているので自分なりに今の思っていることを書いていこうと思います。 結論から言うと、介護度を下げるジムを作りたいということです。 そこでは利用者(高齢者)に対して行うことは以下の通り (令和6年4月現在) 健康維持のための運動 勉強会 ・介護保険、医療保険について ・生きる、死ぬなどの人生観について ・相続、保険、資産などお金についてなど 労働 旅行(その他利用者が楽しめること) いかがでしょうか?

スキ
151

うきうき遠足気分

 今週末再びおでかけします。旅行といえば旅行でも時間に追われてあくせくというよりも、時間をかけてゆっくり散策。そんなプランを立てました。しかし後から行きたいところは増えるばかりで、結局は欲張りな旅にはなりそう。  熟考すると「ここでゆっくりするというポイントを作るとすごく楽かも」スキマ時間を上手く捻出。という事で昼食や夕食は長めに取ります。その前後で時間は微調整。バスや電車の時間さえきっちり守れば、大変な事にはならない。バスに乗るのは1回だけですので。  途中四苦八苦しな

スキ
73

夢を叶える妻

ここ最近ソワソワとしていた妻。なかなか服を決めきれなかったり、着替えたかなと思って覗くと部屋の片付けをしていたり、「上の空」を解説する動画に使ったらちょうど良さそうだなと思って眺めていた。 なにがあったか。2022年から猛烈にかぎ針編みにハマりだした妻が、福岡に引っ越したら行ってみたい編み物教室があるとかねてから話をしていた。移住のタイミングで仕事を辞め、こどもたちが生活に慣れるまでは専業主婦でいる予定だったので、今のうちにと先日編み物教室デビューを果たした。 そしてそこ

スキ
136

作家になる日。

本の締め切りがじりじりと迫ってきているのに、いまいち調子が上がらなくて、もしやこれはスランプでは?今話題のイップス?と、一丁前のプロのようなことを思ってみるが、そもそも調子がいいときがなくシンプルに実力不足であって、ただ焦っている。 夫が「宿とかにこもってみたらいいんじゃない?俺もついて行くしさ!」と雰囲気から入る提案をしてくれて、あんた旅行に行きたいだけやんか、とツッコミながら温泉宿に来てみたが、温泉に浸かって、部屋に置いてあったせんべいを齧って、テレビ見て、ご馳走をたら

スキ
175