この募集は終了しました。
お題

#いま私にできること

with リクルート

人気の記事一覧

頑張りたいけど頑張れない病

目標に対して 頑張りたいけど頑張れない どうすれば良いか 相談されることがあるけど そいう時は、 潔くやめてしまった方が良い。 それが回答。 頑張りたいと「思ってはいる」が、 自分を変えるほどの気持ちはないから。 頑張りたいけど頑張れない ここでの頑張りたいは 頑張れるようになりたい という意味を含んでいる。 私もそういう時期が何度もあった。 そんな自分が情けなくて 自分を責めたり、 やる気が出そうな動画を見たり、 読書で考え方を変えようともした。 でもふと

スキ
439

こんな企画をやりたいの。

お久しぶりの記事更新です。 皆様、如何お過ごしでしたでしょうか。 私は、というと。 未だ復興作業真っ只の、石川県能登半島地震復興支援を、なんとか私なりの方法でお手伝い出来ないかな。そんな気持ちで日々を過ごしておりました。 色々考えましたが、私はヨーガをお伝えする事と、物語を少し書くことくらいしかできる事がないので、そんな方法ででも得たお金を募金に回せないかな、って思いついて。 でね。 この度、新たな企画を思いついちゃったんですの。 私が夢見る中学生の頃に書いた小説

スキ
159

238、全てを失った方に力を貸してください。

おはようございます。 兼丸昌也です。 まずは、嬉しいご報告から♪ 下記でご紹介いただきました! 普段から、私のパーソナリティや仕事、生き方等を綴るnoteをご愛読いただきありがとうございます。 みなさまのおかげで、少しずつnoterとして影響力を持つことができています。 とても幸せなことです。 ありがとうございます。 1、火災により、お店を失ったという悲しいお知らせを動画で拝見しました 今回は、読者の方々へ真面目なお願いがあり記事を作成することにしました。 先日、こ

スキ
431

『ペン回し』がもたらす影響 +

 先に言っておきますと、当方はできません🙅  出来るようになりたいと思ったこともありません🙄  手の上でペン✍を弄ぶこの行為をやっている(手グセになっている)人に「何故やるの?」と訊くと、答えられない場合がほとんどだそうです。  脳科学の教授によれば、【脳活性化/ヤル気のスイッチon⇒いいアイデアを出せたり成績が上がるかも⤴】とのこと。  また、『貧乏ゆすり』が同様の効果がある、とは昔から聞いたことがあり、これは当方も時々やっている気がします(^^ゞ    ペン回しに

スキ
358

『うつ』と生きるということ #サカナクション山口一郎

日本では15人に1人がうつ病を抱えていると 言われています。身近にまたはご自分がうつ病罹患または経験された方は いらっしゃるかも しれません。 サカナクション、と聞いて様々な曲が頭に 浮かんだのではないでしょうか。ちなみに私は 「新宝島」が好きです。 サカナクションは ボーカル・ギター担当の 山口一郎氏を中心とした男女5人で構成されるロックバンド。 そのサカナクションの山口一郎氏が、 うつ病に苦しんだ2年を赤裸々に語っている番組を今回は記事にします。 NHKスペシャル  『

スキ
67

無駄の中にある旨味を感じる

コスパ(コストパフォーマンス)タイパ(タイム パフォーマンス)の重要性を耳にしたり、目に する機会は多いです。 仕事ではダラダラ仕事をするより いかに短時間で良い結果を出せるかを 考え行動するか、また、 プライベートでも対価に見合った商品価値か等 様々に考えていらっしゃる方は多いと思います では、無駄は良くないことなのでしょうか。 無駄を辞書で調べると 役に立たないこと。かいがないこと。 また、そのさま。無益。 とあります。 では本当に無駄は無益で役に立たないのかと 考

スキ
42

ここだけの話はココだけではない

「ここだけの話だけどね・・・」 と、職場にてある人が話していました。 その言葉を耳にしてちらっとそちらを見ると と誰かに耳打ちをしているOさん。 ″あ~″ って思う私がいました。 Oさんは噂話をするのが大好きな人。 その噂は悪口や他人のプライバシーが多く 他人は面白がって聞いています。 残念ながら、Oさん自身いろんなところで ″ここだけ″を連発しているので、 全く″ココだけ″ ではありません。 Oさんから聞くここだけ話は ココだけでないことを前提に聞いている人が 殆どではない

スキ
36

自分の機嫌をとろう

私の周りには その日により機嫌が違う人が います。毎日私は多人数の人が日により シフトが変わる職場に勤務しています。 機嫌がコロコロ変わる人は 周りにいる人によって機嫌が良し悪しが 変わったり、本人のその時の感情によって 機嫌が全く違うのです。 体調を崩している時は別として、 日によって あまりにも分かりやすい 機嫌の良さが違う人はいらっしゃいます。 機嫌の落差が激しい人は、殆どが 自分の思い通りにならないと判断した場で 機嫌を悪くされているように感じます。 私の職場の人

スキ
78

【障害者雇用④】~働きたい人が働きやすい環境を!「奥進システム」多様な文化、地域、世代~

■最初に こんにちは!サイボウズのもっちーです😊 従業員のほとんどが障害当事者の奥進システムさまの最終回! 前回は、ノウハウの共有についてのお話しました。 今回は、変化についてお伝えします。 〜奥進システム〜 Webサイト:https://www.okushin.co.jp/ X(Twitter):https://twitter.com/okushin_sys ▼以前までのお話 ①そもそものはじまり ②長年の経験 ③ノウハウの共有 ■多様な文化、地域、世代 〇文

スキ
169

基本は 接客と営業

私は病棟で保育士として働いています。 それまでは病院や薬局の事務職員として10年 働きました。それ以前は保育士と一般事務職。 様々な仕事を経験してきましたが、 どんな仕事においても、働く社内の人は勿論、 対外的な相手を含む周りとの関わり方に悩み、 その経験から、かなりコミュニケーションには 気をつけています。 それは多分、私だけでなく多くの人は どんな場所でもコミュニケーションを大切に されている筈です。 同じ職場だからと言って軽口を叩いたり、 その場のノリで、羽目を外

スキ
41

わたしはココナラに売るスキルを持っていない。

テレビでココナラの 特集をしていました。 ココナラはスキルや経験 知識、ノウハウなどを 売ったり・買ったりできるマーケットです。 私にできないことは できる人にやってもらったり。 いままで趣味で楽しんでいたことが スキルになったりします。 素敵なことですよね。 でも、私には・・ そんなスキルは見当たりません。

スキ
264
有料
100

「自分を認める」がイマイチわからない、そんな人へ

「ご自愛しましょう」 「自分を褒めてあげましょう」 と聞いたとき、すんなりと行動できる人は素晴らしいと思う。素敵だし憧れるしそうなりたい。 私は冒頭の2つの言葉をかけてもらったとき、どうもうまくできないのです。なんだろう、自分のことなのにどこか客観的で「完全の自分ごと化されてない感」がある。踏み込めない何かがあって、すんなりと褒めたりできない。 ちょっと頑張って心の中で「頑張ったね」と言ってみる。 でも、な〜んか違う。「ああ、そうだね」と冷静な自分がいる。もっと素直に

スキ
39

風よふけ

「N高とかS高とか馬鹿にされるらしいよ。  みんな知らないんだなって思った。  凄い人いっぱい居るのに。」 受験生の娘が夕食時に話し出した。 (N高校、S高校:KADOKAWAが運営している通信制高校  不登校だった過去を持つ生徒さんが多い) 娘はN/S高の合同文化祭に行ったことがあり、 学校案内なども見たことがあるので 「通信制高校だから」という理由で馬鹿にしない。 兄や親友の影響で、不登校に対する偏見も持たない。 「学校に行けない人もいる」、 「学校に行けない時期も

スキ
136

💗【もう限界!!】スキだって無限じゃない【note攻略法】

みなさん、ごきげんよう。 お初の方、以下がわたしの自己紹介よ。ぱっとでいいから見てくれると嬉しいかしら。 この記事を読むと スキの限界 連続スキで制限される時間 効率的なスキの仕方 この3つについてわかるわ。 以前、フォローに対する検証もやったのよ。それが以下の記事。 💖【限界を知れ】連続フォローとその限界について 読みたければ読みなさい。 それじゃ本題いってみようかしら。 ✅そもそもスキって勘違いしている方がいるから、まずはその考えを改めてもらおうかし

スキ
77

【障害者雇用②】~働きたい人が働きやすい環境を!「奥進システム」長年の関わりと経験~

■最初に こんにちは!サイボウズのもっちーです😊 ほとんどの従業員が障害当事者の奥進システムさま! 前回は、きっかけのお話をしました。 今回は、20年という長い期間どんな関わりをしてきたのかのお話です。 〜奥進システム〜 Webサイト:https://www.okushin.co.jp/ X(Twitter):https://twitter.com/okushin_sys ■長年の関わりと経験 〇創業25年、20年は社会課題や就労困難に関わってきた 今、創業25年

スキ
216

創作note365日。心の色えんぴつと、飛彩のキャンパスノート。

今日は、有料noteです。 noteの軌跡の舞台裏です。 1万文字以上の 鍵付きの日記帳です。 (お高めです) 売れても売れなくても 残しておきたいこと。 それでも共感してくれる人に 読んで頂けたら嬉しいです。 そして新しい試み 有料マガジンを始めました。 毎日noteで550日以上 書きつづけてきたなかで 生まれた過去記事の一部と これから公開する有料note。 価格は少しお高めですが マガジンには100記事以上を 入れる予定です。 今日の有料noteも

スキ
129
有料
980

【障害者雇用③】~働きたい人が働きやすい環境を!「奥進システム」ノウハウの共有と変化~

■最初に こんにちは!サイボウズのもっちーです😊 従業員のほとんどが障害当事者の奥進システムさま! 前回は、どんな関わりをしてきたかお話してきました。 今回は、ノウハウの共有についてのお話です。 〜奥進システム〜 Webサイト:https://www.okushin.co.jp/ X(Twitter):https://twitter.com/okushin_sys ■ノウハウの共有と変化 〇精神障害、雇用のノウハウが増えてきた 奥脇さんは、20年障害者雇用をしてき

スキ
179

書くことが浮かばないとき。

あいうえお 優しく描いて 投稿ボタン 今日は1分noteでした。 最後までお読みいただき ありがとうございます。 みなさんの毎日が 素晴らしいものでありますように。 ふうちゃんさんの 7個のイチゴから note短歌でした。 ありがとうございます。 #ライター #HSP #日記 #ブログ #エッセイ #コラム #毎日投稿 #わたしの居場所 #いま私にできること #ひいろ #私のイチオシ #今日の短歌 #noteのつづけ方 #詩 #健康 #しあわせ #哲学 #短歌 #

スキ
175

書くことで見つける心の出口。わたしのnoteセラピー。

喜び、悲しみ、悩み。 行き場を失った想い。 心のなかで渦巻いて 出口を探しています。 私のなかに生まれた モヤモヤした想いや感情に 名前をつけていく。 noteにモヤモヤを書き出すことで 心が少し軽くなって スッキリと晴れていく。 noteで書くことは 心のセラピーみたいです。 そして、書くことだけでなくnoteには 他にも癒しを与えてくれるものがあります。 それは・・ 朱祥さん 嬉しいです。癒しの宝庫✨ そしてイラストがネコですにゃ🐾 のんこ❣さん 毎日

スキ
203

【障害者雇用①】~働きたい人が働きやすい環境を!「奥進システム」そもそものはじまりは~

■最初に こんにちは!サイボウズのもっちーです😊 今週から障害者雇用を長年やっている、奥進システムさんのお話です。 働き方についての疑問から、障害者雇用に至るまで、そしてほとんどの従業員が障害者雇用!! 全4回のシリーズです。 〜奥進システム〜 Webサイト:https://www.okushin.co.jp/ X(Twitter):https://twitter.com/okushin_sys ■奥進システム 〇会社紹介 奥進システムさんは、中小企業向けの業務管

スキ
215