お題

#この経験に学べ

自分の経験や失敗を後進の人に伝えて、今後のために活用してほしい!そんなエピソードを募集します

人気の記事一覧

あと数ヶ月の余命と言われて何をしたいか考える

リアルに余命はあと数ヶ月と告げられて、夫と息子にどう伝えようかということを2日前の投稿で書きました。 この「数ヶ月」というのがなんともクセモノで 人によってそれをどう捉えるか?ですよね。 数ヶ月はさておき、ハプロ移植をした県外の病院の医師に言われたことで、夫と私の捉え方の違いをまずは書いてみます。 ・夫の解釈 (医師の言葉をうけて) ここまでよくこれた。このあとも引き続き来れるのか? もう遠い病院まで来るのは大変だから、近いところで対応してもらえるように早くしておいた

スキ
343

現状報告

残酷な真実 毎週遠距離病院受診を続けていますが、先日とうとう厳しい残酷な現実を告知されました。 以前から厳しいことは何度も言われているし、またその覚悟はしていたとはいうものの、まだわずかでもある可能性に期待をしていました。 いよいよここまできたか…という内容ですが、医師からの説明に、後から私と夫との捉え方に違いを感じたため、信頼しているコーディネーターさんに再度相談させてもらいました。 その日は輸血と免疫グロブリンの輸液があり、受診後オーダーで3時間ほどかかるため、そ

スキ
353

キャリーケース無しで行く2泊3日海外旅行のバッグの中身

こんばんは!昨日は以前にトラム(路面電車)を待っている時に仲良くなったアメリカ人の友人と、2年前に語学学校で仲良くなった日本人・エストニア人の友人と久しぶりにブランチをしました。 去年の11月から会っていなかったのでかなり久しぶりでしたが、みなさん元気そうで良かったです。夏が近づきヨーロッパでは旅行のシーズンに差し掛かっており、それぞれ夏の旅行の計画や、旅行に行った時の話で盛り上がりました。 各々が忙しく、あまり全員では頻繁に会っておりませんでしたが、久しぶりに会うからこそ

スキ
227

人生を加速させる、会いたい人に会うためのシンプルな方法

好きなものが見つからず、とにかくやる気がなかった学生時代。私の人生を好転させてくれた人物がいます。 テレビの中で密かに憧れた、Remiさんという女性です。当時は大学生で、現在はドバイに移住し、旅のメディアやコミュニティを運営されています。 中学生の頃、とある旅番組で存在を知り、高校時代には番組のロケ地であるドイツへ行きました。さらには、彼女が参加したという海外ツアーにひとりで飛び込んでみたり、留学メディアを見よう見まねでつくってみたり。 そうして彼女の行動をなぞる中で、

スキ
280

『サッカー引退』と『これから』

今回は、 自分の決断したこととこれからのことを 書きました。 ちょっと長くなってしまうのですが、 ぜひ、最後まで読んで頂けたら幸いです。 『サッカー引退』 2月16日 僕は、 三度目の前十字靭帯損傷を患いました。 この報告をしてから、 たくさんの方々に励ましの言葉をいただきました。 本当にありがとうございます。 自分の心が何度も救われていました。 だけど、 あの日に僕の中では決断していて、 それは、 「サッカー人生にピリオドを打つこと」 でした。 高校時

スキ
224

エピソードが めっちゃ好き

「面白い話だけは、忘れたら損!絶対に忘れるものか」昔から思っていた。そんな私なのに昨今、転げ回るほど可笑しかったり、涙が込み上げたりする事もめっきり少なくなっている。しつこめのコレクター気質で、目を凝らし耳を澄まし、偶発的に触れた話でも有り難く、あちこちから眺め、何度もその味を噛み締めたくなるのだ。 ★ 友人達からの写メ 生きていると、良い事も悪い事もまぁ半分半分やって来る。なのに悪い事や嫌な人ってのは、総量は少しなはずでも、一気に人の気持ちを落としめてしまう厄介なパワ

スキ
715

難聴のぼくが文字を書く理由

なぜ、ぼくはこんなにも文字が書くのが好きなのだろう。 ふと思ったのでここに書き留めたいと思う。 ぼくは生まれつき難聴です。 未熟児で生まれたからなのか聴力を少しだけお空に返しました。 小学校、中学校と兄ふたりを追いかけて 聴こえる学校に通いました。 テレビの音や高い音、電車のアナウンスや女性の声が無音に等しい世界で耳で聴くことと声を使って話すことが当たり前の世界に15年間いました。 家族はぼく以外、聴こえるので当たり前のように 口話を使って会話をしています。 ぼく

スキ
186

生きることを諦めない

昨日はたくさんのスキ❤️をいただき、また個人的にもコメントをたくさんいただきました。 本当にありがとうございます。 今の症状としては 1 食欲不振(味覚障害) 2 微熱 3 浮腫 これが新たに出てきたように思います。 きちんと調べた訳ではありませんが、低栄養からくる浮腫なのか?と素人仮説で考えています。 微熱に関しては、これまで37度以下をキープしていたのが、倦怠感とともに微熱に移行してきました。 これも血液データで炎症反応が出ていることもあるので、関係していると思い

スキ
228

ものづくりの向こう側

最近お金について書くことが多いミカモです。 それはなぜかというと、お金があることで 大切なことを忘れてしまっていた自分に気づいたから。 今日はほぼ、思い出ばなし。長いです。 子どもの頃、身の回りには母の手作りの品がたくさんあった。 ウチは裕福ではなかったので、兄のお下がりを着ることも度々あった。はじめは男の子用の服を着るのは恥ずかしいと思った。 けれども母は必ず小さな刺繍をしてくれたり、アップリケをつけてくれた。 襟元の小さな刺繍は、世界でたった一つの 私のためだけの

スキ
88

幸せに生きられる考え方

こんにちは、まるです。 最近、ムーンスターさんが息子さんのお弁当に添えたメッセージを読むのが 日課になっています。 昨日はこちらでした。 それで私も 「出勤途中にゴミを拾おう!」 と決めて、家を出ました。 ゴミを探しながら 歩いたんですけどね… 1つも落ちてなかったんです。 海外からの旅行者が 「日本の道路にはゴミがなくて綺麗」 と言っているのを聞くけど、 本当に綺麗だなと改めて思いました。 でも、それには理由があります。 私はお店の前を通って職場に行くのです

スキ
127

いい我慢、苦しい我慢

こんにちは、まるです。 超ネガティブだった私が変わった経験を通じて、心地よく過ごす秘訣や自分らしさを手に入れる方法をお届けしています。 「私が我慢すればいい」と思って、 自分の感情を抑えてしまうことは ありませんか? 腹が立つことがあっても我慢して 悲しいことがあっても我慢して つらいことがあっても我慢して 私は長い間、 我慢することで自分の感情を コントロールしてきました。 感情的にならないから もめごとも少ないし 周りから頼られることも多かったです。 我慢

スキ
130

“丁寧な暮らし”に満腹?

こんにちは、こんばんは、おやすみなさい。 照明のもももろうです。 今回も笑いなし!涙なし!ひかりあり!な内容でお届けしようかと思ったんですが、たまには別のテーマもいいかなと。 でも、そんなに離れた話ではございません! なんたって、わたしには引き出しが少ないんですもの。 というわけで、世の中のこんなところにはもうお腹いっぱいなんですよ!という内容でお届けするこの“満腹シリーズ”(え?続くの?)。 今回のテーマは「丁寧な暮らし」です。 ライフスタイルを紹介する記事やら広告や

スキ
189

ゆるくちゆ

寛解から治癒へー。 私はワタシをゆるめたー。 ”観念を手放すという観念”を手にしたともいうのかもしれないー。 本当の私じゃないものを手放したー。とも。 表現なんてなんでもいい。 とにかくこの自然とつながっている感じが今はとても心地いいのだ。 そこに溶け込む。 ここに溶け込む。 数か月前ー。 センセのセリフはこうだった。 「罹ると治らないんです」 『・・そう、ですか』 もちろん、この病気に罹ると治らないというのは以前から見聞きしてわかってるつもりだった。

スキ
169

脳の血管が爆発した話

ごきげんよう。 整形の後編を綴る前に、とんでもないことが起きたので先にそっちをエピソードを供養します。 8月21日。その日も暑い日だった。会社での昼休みにいつも通り楽しく談笑しながらおじさんズと食後の一服をしていたら、首の後ろ側が攣ったみたいにピーン!と固くなった感覚と共に結構な痛みが広がってきた。ジワジワと後頭部に広がりながら増していく痛みと若干の吐き気。これは強さも種類も経験したことがない頭痛だ…何かがおかしい…。 そう考えた私は閃いた。 熱 中 症 だ ! ! !

スキ
2,903

諸行無常を破壊するもの。

この世は諸行無常である。 仏教の教えのひとつで、意味としては「この世にあるものはすべて変化してゆく」、逆に言えば「変わらないものはない」とも言えるだろう。 それは環境や人、すべてに言えることで、僕たちもそれぞれの経験や知識から振り返ってみても納得のいく哲学だと思う。 僕たちや環境は、ずっと変化し続けているのだ。 「僕の気持ちはずっと変わらないよ」と女性を口説く方もいると思うが、ブッダから言わせれば笑止千万。超自然の法則においてそれは絶対にありえないのだ。寝言は寝て言おう。

スキ
125

頑張りたいけど頑張れない病

目標に対して 頑張りたいけど頑張れない どうすれば良いか 相談されることがあるけど そいう時は、 潔くやめてしまった方が良い。 それが回答。 頑張りたいと「思ってはいる」が、 自分を変えるほどの気持ちはないから。 頑張りたいけど頑張れない ここでの頑張りたいは 頑張れるようになりたい という意味を含んでいる。 私もそういう時期が何度もあった。 そんな自分が情けなくて 自分を責めたり、 やる気が出そうな動画を見たり、 読書で考え方を変えようともした。 でもふと

スキ
439

悩みに押しつぶされそうなときは思い出そう。私たちの力を。

こんにちは、まるです。 超ネガティブだった私が変わった経験を通じて、心地よく過ごす秘訣や自分らしさを手に入れる方法をお届けしています。 「ほとんどのことが大丈夫になっていく。」 以前、主治医にそう言われたことがありました。 どういう状況だったのか はっきり覚えていませんが、 多分、私が弱音を吐いていたのだろう と思います。 この頃、反抗期だったので、 反発してたと思うんですけどね。笑 (ごめん、先生) ですが、主治医の言ってたことは 本当でした。 仕事で失敗した

スキ
113

思い出したらしあわせになります。

こんにちは、まるです。 超ネガティブだった私が変わった経験を通じて、心地よく過ごす秘訣や自分らしさを手に入れる方法をお届けしています。 私たちは近くにありすぎると、 大切なものでもその価値がわからなくなることがあります。 すでに好きなものに 囲まれて生活しているはずなのに、 当たり前になってしまうと 有難みを忘れてしまうからです。 あなたが着ているその服は、 好きだから買いましたよね。 あなたが履いている靴もバックも 好きだから買いましたよね。 部屋にあるものも、

スキ
115

ビビりの自分が嫌いな人へ

こんにちは、まるです。 超ネガティブだった私が変わった経験を通じて、心地よく過ごす秘訣や自分らしさを手に入れる方法をお届けしています。 5月は1年の中で自殺者が一番多い月だそうです。 今日はビビりの自分が嫌いな人に向けて 書いてみようと思います。 「まるさんって、強いよね。」 と言われることがあります。 病気なのにたくましく生きているから そう感じるようです。 一見、強そうに見えるかもしれませんが 実はめちゃくちゃビビりなんですけどね。笑 私は寝たきりだった期間

スキ
96

底知れぬ笑顔の力

お昼頃、駅前の商店街をお散歩していたら、 目の前を歩いていた男性が誰かに手を振った。 手を振る男性の先を見ると、 八百屋さんの男性が手を振り返していた。満面の笑みを浮かべながら。 そのまま立ち話をするわけでもなく、 前を歩く男性は足早に駅に向かった。 友人同士なのか、八百屋さんの常連さんなのか、関係性は定かでないけれど、お二人の友好的な雰囲気を感じ取ることができた。 ほんの一瞬、数秒の出来事だけれども、 なんともハートフルな光景に、心打たれた。 わたしまでも、静かに

スキ
108