人気の記事一覧

言葉に自分を乗っ取られる

ゲームデザインの罠:「やらされてる感」の正体とは

1か月前

ハチドリのひとしずく#2_主体性を育む はじめの一歩

前期生徒総会(スローガンは海闊天空)

マガジン限定記事「モブキャラ人生やめたいならば」

5か月前

「主体的に学習に取り組む態度」についての議論

1か月前

46才のミュージシャンが慶應大学受験を突然決意し、3ヶ月の勉強の末受かった話。5

3か月前

主体性が持てないのは、教育にあったのかと愕然とした。私は去年からビジネスを学び、主体性が大事だと身にしみていて。そして主体的に生きるのが楽しいことも。けれどビジネス仲間も主体性を持つのは厳しいそうだった。なぜだろうと思ったとき、この本を読み、受けた教育に原因があるんだと腑に落ち、泣いた。自分で考えて決め、行動し、結果受け取る。やれた事は自信になり、失敗は体験であり次の糧にする。自己肯定感は育まれる。生きている実感もある。私は主体的に生きるのは楽しいと大声で言いたい。今は夜中1時ですが😅

1か月前

三匹の子豚に学ぶ子育ての教訓!~自立&多様性の尊重&協調の精神!~

ゴールと正解は自分で作り出す時代

令和6年度がスタートしました。

なぜデザイナーは優しいのか?

巨大地震は来るのかな。日本人ってそんなに苦難を味わう必要があるのかな。暗いニュースもゴシップも気分を下げる事は見ない。自分の幸せと呼吸に全集中。自分で感じ考えられる頭になろう。大人が変わり良い形で子ども達にパスしよう。死ぬ時に満足であれるよう、今を生きよう✨主体的に生きよう✨

4週間前

意外に知らないアドバイスとフィードバックの違い! ~答えは与えられるものではなく、気づかせるもの!~

限りある人生の生命時間を、本気で駆け抜けた半年間。プロコーチ誕生、23名の成長物語 〜Mindset Coaching Academy 9期卒業式@麻布台ヒルズ〜

ワーママがマンション購入に思う、「主体性を育むには手を動かす」説

3週間前

【朝活Note】時間を大切にする

1か月前

上司と部下がお互いの担当範囲を認識する方法

2か月前

子ども主体の授業づくり

3か月前

デタッチメントの中にある主体性

1か月前