この募集は終了しました。
お題

#会社員でよかったこと

with Sansan

人気の記事一覧

【結果発表】会社員だからこそ経験できたことを教えてください!お題企画「#会社員でよかったこと」で募集します。

お題企画「#会社員でよかったこと」の結果を発表します! 【4/25追記】受賞作品をご紹介します!Sansanさんによる独自の審査の結果、受賞作品が決定しました!Sansanさんの選評コメントとともにご紹介していきます。 ■人生を幸福に仕上げるコツはウインナーコーヒーにあるのかもしれない 《会社員》 ■不真面目に真面目、まだちょっぴり反抗しつつ。 ■嫌なことに耐えるのが会社じゃなかったよって、5年前の私に伝えたい ■社会人フィルターがかかると、いつもの景色がちょっと愛

スキ
521

やってもらって当たり前はないということに気が付いた

役職が上とか下とか、勤続年数が長いか短いかとか、年齢がどうか、そういうことではない。 ただ、相手とともに仕事をしていく上で何が必要か。どっちが上下ではなく、共に成果をあげる仲間として、人付き合いをしていく。 結果として、自然に「ありがとう」「お願いします」との言葉が出るようになった。 そうすると、日常でも誰かの労力に対して、成果は関係なくありがとうと感じる。 美味しくない料理にも、 イマイチなお店の予約も、 割いてくれた時間へも、 全部、まずは有り難い。 ………………

スキ
633

先輩編集者から「ステキな差入れ🍫」いただきました✨

スキ
155

🅱️ ソーシャルなビジネス🌈(会社員でよかったこと|スタートアップ|循環型社会)

▶️ 本来の循環型社会の意味は 物資的な資源を大切にすること ですが、その仕組みを お手本に、KABOOは #会社員でよかったこと を、未来に向けて持続させる方法をイメージしているようです🙂 3つの “お題” を盛り込んだ、未来のための三題噺の「やっちぇよKABOO」をシェアします✨
(やっちぇよ= “やっちゃえ” の茨城弁です) まず自分が納得できる作品にしていきたいと思いますので、見出しや本文、クリエイター名が変わる場合もございますが、ご了承ください🙏 P.S. 制

スキ
257

4月1日、【新年度会】開きました☺️

LINEのトーク背景に桜が舞う候、 皆さまはいかがお過ごしでしょうか☺️ 私は、 編集者5年生に進級しました! 5年生と言うと、もう立派な中堅社員😳 気の引き締まる思いです。 (カリキュラムは、40年生くらいまで続くみたいですが……😅) さて、皆さまにはどのような変化がありましたでしょうか。 今年、編集部は新卒採用がなかったため、新入社員さんはなしです。 新年度スタートのタイミングでは人の出入りなく、いつもと同じ日常が流れようとしていた…… その時、 先輩編集者

スキ
183

好きじゃない仕事、の先にあったもの

「好きを仕事に」 「好きなことして生きていく」 などのキャッチコピーが世の中に定着して久しい。 個人的には、単純に「好きなこと」を仕事にするってなかなか難しい、と思う。どんなに好きなことでもそれが仕事になってしまえば「好き」だけでいられなくなることもあるし、逆に全然興味がなくても仕事として向き合ったことで好きになることだってある。 以前働いていた会社では、自身の仕事を振り返る指標として 「WILL(やりたいこと)」 「CAN(できること、得意なこと)」 「MUST(やらな

スキ
162

会社辞めれば、時間を自由に使えてもっと作品作れるのに! ってのは幻想だった。

週5フルタイム出勤から 週4にしました。 今後は体もラクだろうし、 創作や調査に時間をあてられるぞ! なんて意気込んでたんですけどー。 そう都合のいいこと ばっかじゃなかった。😖💥 「好きを仕事にする」って 思ってる以上にキビシイ! これまでは辞めたい、合わないと 思ってた職場に、 はじめて感謝が芽生えました。 会社って、凡人には天国ですよ。 戦略も営業力も、並外れた体力も そこまで問われない。 圧倒的にラクだと思います。 では、 2連休3連休が増えたあたしに

スキ
61

自由に生きている人の旅行ってどんな感じ?

久しぶりに 高校時代の友人に会って 新宿の大衆居酒屋で お酒を交わしたんですが、 その時に 「お前って旅行好きじゃん?  今どんな感じで旅行してんの?」 と言われて そんなこと知りたい人も いるんだって思ったので、 最近、彼女の誕生日旅行で 面白いことをたくさん経験した内容を つらつら書いていきます。 まずは半年前から始まる。 彼女の誕生日あるからってことで、 予算30万円の半額の15万円を 仮想通貨に突っ込む。 すると、案の定 2倍くらいになっていたので 予算が

スキ
264

【超就職氷河期】タブーを犯しているのに一社しか受けない自分、攻めすぎだろ。

 アメリカ留学から帰国したのが大学4年6月半ば。アメリカの大学院に進学したくて、家に籠ってずっと勉強を続けて8月。「アメリカの大学院で研究したい内容は、働かなければ見つからないのでは?」という当たり前のことに気づき、日本での就職活動を開始。時は超就職氷河期。公務員試験に不合格だった学生が、就職留年とかしていた時代。(当時は大学3年生の秋から就職活動をするのが一般的だった。)  はて、就職活動とは???ついこの間まで、アメリカのキャンパスや公園で勉強したり、図書館や自習室でた

スキ
133

元SMAPの稲垣さん、草彅さん、香取さんからオファー!!?😳

こんにちは! 三笠書房の4年生編集者です!! なんと稲垣吾郎さん、草彅剛さん、香取慎吾さんがレギュラー出演する番組『ななにー 地下ABEMA』より、 私の担当本の書影を使いたいとオファーがありました😳😳😳 ◆担当本がテレビ出演します✨ その本がこちら!! 「蛙化現象」、ほとんど聞かなくなりましたね😂 本書の著者で、心理アナリストの亜門虹彦先生が番組に出演し、 自分が見た夢から「本当の性格」や「隠れた欲求」などを暴き出す「夢診断」で盛り上がったのだとか!! 超間接

スキ
236

会社員はダサいから、就活をしなかった。

会社員ってダサい。 ずっとそう思っていた。もしかしたら今でも思っているのかもしれない。 小さい頃からずっと、父親の様になりたくないって思っていた。 朝早くに母親に叩き起こされる。ワイシャツと下着だけの格好で朝食をもそもそと食べる。歯を磨いて、デカい声でえずく。眠そうな目を擦って、早朝に家を出ていく。 父親は、会社からよく電話がかかってくることがあった。その時だけは明るい声でハキハキ喋って、相手から見えるはずもないのにペコペコお辞儀をしていた。 ダサいなって、思った。

スキ
155
+10

週末ですが取材があり、最後は忘年会ならぬ【忘年度会】😳!?

スキ
137

【ブラックな環境で15年間転職しなかった理由】

私は今の会社には東京支店採用という条件で入社した。 しかし、会社で一番ブラックと名高い本社の部署に配属された。 理由はみんな『今すぐ異動したい』で人事に異動希望を出しているが、ブラック部署として有名なため、その部署への異動をみんな拒むためだ。 初の試みとして、新入社員をその部署に配属することになったらしい。 新入社員はブラック部署のことなど知らない。 新入社員で入社して最初に教えられたこと、それは今すぐ異動したいと希望を人事に出し続けたほうが良いということだ。 前任者もず

スキ
178

会社員でよかったこと

子供の頃の夢はなんでしたか? パイロット? スポーツ選手? お菓子屋さん? たくさんの職業はあれど、 「会社員」になろうとは思いませんよね。 「『将来の夢は会社員です』なんて考えたことなかったよなぁ。」 で始まるこの動画がとても刺さりました。 でも、今日もこの国を動かしているのは会社員。 想いが伝わってくるこのCM、すごくカッコいい! これを作った人あっぱれ!と思いました。 すごい英雄や、特別な能力者ではない。 毎日の暮らしの中にヒーローはいる。 人々の日々の暮らしを支

スキ
105

【仕事】会社員でよかったこと

イベント投稿への初投稿~『コンテスト・コラボ企画に参加しよう』~ #会社員でよかったこと noteで面白そうな企画がありましたので、私も自身を振り返りながら投稿いたします。 今回は、会社員でよかったことについてです。 会社員以外の個人事業主等の良いとことも、もちろんありますが、今回は会社員にフォーカスを当ててお話します。 ①安定した毎月の収入を得られるやはり、会社員の最大のメリットは毎月固定の収入を得られるということではないでしょうか。 毎月固定の時間を勤務することで、成

スキ
148

会社員だからこそ実現できた大切なたくさんのこと  会社は自己実現のプラットフォーム

もう30年以上、会社員として生きてきた。会社に属さず、個人の力でやろうとしたら、到底できなかったであろう多くのことがある。会社に守られ、会社の力を借り、会社に乗っかったおかげで、それらを達成することができた。 会社員だったから達成できたこと博士号 大学では6年制の獣医学科を卒業して最初の会社に入った。製薬会社で新薬の副作用を研究するトキシコロジストとなった。1浪したので、社会に出た時、すでに25歳だった。もし、大学院の博士課程まで進んだら、最低でもさらに4年を要する。社会

スキ
189

退職にあたって―『ある勇者との旅路』の物語―

退職のご挨拶2024年3月5日。本日をもちまして、11年と3ヶ月の間、お世話になりましたUnity Technologies Japanを退くことになりました。 Unity Technologies Japanでは、コミュニティエバンジェリストとして、そして近年はフィルムおよびアニメ関連技術開発のデベロッパーアドボケイト(シニアエバンジェリスト)として、Unityコミュニティの皆様には大変お世話になりました。 一区切りが付いたことになりますが、Unity、アニメ、そしてA

スキ
204

死ぬほど心配する

何故か、僕が仕事休むと、彼女?が死ぬほど心配するらしい。 あんた心配性だねー、気苦労が多いでしょうと思うが、 だからなるべく半日だけでも出勤し、あまり心配かけないように 気を付けてはいる。しかしやむを得ないことがあるので、 それはしょうがない。 彼女?が僕を心配する理由は2つ。 一つはその人が社員だから。 もう一つは、その人が僕のことを大好きで、とても大事に思っているから。 僕も一通り一日を過ごしたあと、真っ先に考えるのは彼女?のことばかり。 他に考えることないのか、っていう

スキ
49

同じ物が胃袋に入ってる4人組。

きのうの夜おそく、いつものように札幌の狸小路商店街を歩いてた。この商店街は私の通勤路で必ず通らなければならない場所。 商店街には居酒屋や土産物屋、お茶屋、海鮮屋、ゲームセンターなどがまっすぐならんでる。人も多い。きのうは金曜日だったから特に多くて。夜の札幌といえばすすきのが思い浮かぶかもしれないけど、狸小路商店街も悪くない。だから人が多い。 人の波をかきわけかきわけ歩く。私は友だちもいないし、お酒も飲めないし、金曜の夜の開放感も忘れてしまったから、なんだか楽しそうにしてい

スキ
72

流れをつなぐこと

どうも理学療法士のツネです。 #会社員でよかったこと に参加しています。 「流れをつなぐこと」 病院という会社の一員となって一番強く感じたことです。このことに気づけたので私は会社員でよかったなと今は思います。 病院は24時間営業であり、理学療法士は主に日勤(朝~夕方の約8時間)として働くため、夕方から朝にかけての体調などは聞かないとわからない状態です。 夜勤の医療者の申し送りを聴き、 日勤帯に理学療法を行う。 退勤前に次の夜勤の医療者に必要な情報を申し送ることになりま

スキ
71