人気の記事一覧

映画『オッペンハイマー』

呉市在住 「船が好き」「歴史を読む」ということ

有料
500
2週間前

古代ローマ時代だけではない、ローマを守ろうとしたサン・パオロ門

リーダーは成功体験にとらわれ過ぎず、将来の変化をみすえよ

<地政学>ドイツの立地はG7最悪?世界大戦を引き起こしたドイツの地政学について語る

<MBTI>ヒトラーはINFJではなくINFPではないか?という話

息をするように本を読む107〜深緑野分「戦場のコックたち」〜

南アルプス市に残る「隼Ⅲ型」胴体部品の調査

3週間前

【和訳】独ソ戦:1943年11~12月、第二次キエフ会戦における独軍の反撃(米陸軍資料“GERMAN DEFENSE TACTICS against RUSSIAN BREAKTROUGHS”第2部第3章)

4週間前

世界のリーダーの広すぎる視野──『第二次大戦回顧録 抄』読書感想文

1日前

第二次大戦中に出会った「源氏物語」が始まりだった。『ドナルド・キーン自伝』を読む①

3週間前

<地政学>近代の戦争における共産主義国強すぎ問題の理由は?

「388対1」~ある女性政治家の闘い

『同志少女よ、敵を撃て』(逢坂冬馬 著)

4週間前

アナログ派の愉しみ/映画◎デ・シーカ監督『自転車泥棒』

2か月前

073.Hayek『The Road to Serfdom』ハイエク『隷属への道』を読了。1944年の本だが、今読むべきだろう。1974年ノーベル経済学賞受賞。自由とはspontaneous order(自発的秩序)だと説く。全体主義の時代、自由の本当の価値を説いた思想家だ。

【戦争回顧録】厳格なようで、陽気、気さくにお話しされるのが好きだった印象の、KS 氏の自分史③『マンダレーヒル(丘)死守』『敗亡・終戦時の思い出』

AIイラストは人間を超えるがAI作曲は人間を超えない。AI囲碁とAI将棋は人間を超えるがAIチェスは人間を超えない。

2週間前

#1 〜福岡県出身の亡き祖父たちが生きた戦時中から戦後の時代を、軍歴を通して辿る旅を経て「本当の絆」を取り戻した私の家族の記録〜