はたけ

Ubie のデザイナー・PdM・スクラムマスター・組織開発。米国と日本向けにそれぞれで…

はたけ

Ubie のデザイナー・PdM・スクラムマスター・組織開発。米国と日本向けにそれぞれで事業の立ち上げ中。 https://twitter.com/rhatake_jp / [JP] https://ubie.app/ [US] https://ubiehealth.com/

記事一覧

ドン・ノーマンを超えていけ!未来のモノのデザイン

この記事についてこの記事は、2024年3月6日に実施された、メドレー & Ubie 共催「なるほど!人を助けるデザインのひみつ」の LT で Hatake の AI クローンが話した内容の書…

はたけ
2か月前
26

N=1の「最高の体験」を考え抜くたった10秒の習慣とは

自分には、働き始めてから9年間続けているちょっとした習慣があります。それはユーザーインタビューをやった直後の10秒に、ある問いを自分に投げかけることです。 これだ…

はたけ
3か月前
320

Ubie のデザインの「今」を知りたいときに読む note (プロダクト・事業篇)

Ubie ではプロダクトデザイナーを積極募集しています! というわけで、最近は Ubie に興味を持ってくださるデザイナーの方々とお話しする機会が増えてきました。その中で…

はたけ
3か月前
38

ゼロからはじめて ROI を100倍にする グローバル採用 虎の巻

「テクノロジーで人々を適切な医療に案内する」をミッションに、ヘルスケアプラットフォームを提供している Ubie 株式会社の Hatake です。最近は US 向けの Ubie AI Sympt…

はたけ
5か月前
38

デザインで、人の命は救えるか?

English blog post here. このブログは、日本最大級のデザインカンファレンス Spectrum Tokyo Design Fest 2023の公募スピーカーとして登壇した私のスピーチをもとにした…

はたけ
6か月前
103

Google のヘルスケア事業の源流を辿って見つけたインターネットの石碑とは

これは何Ubie は医療分野の Google を目指しています。Ubie の「人々を適切な医療に案内する」というミッションは、「世界中の情報を整理し、世界中の人がアクセスできて使…

はたけ
1年前
22

あなたは回避できてる?ROI にまつわる7つの落とし穴

意思決定の天才達は何を考えているのか?日々は意思決定の連続です。そしてその意思決定のために、みんな大なり小なり ROI、つまり投資対効果について思いを巡らせたことが…

はたけ
1年前
178

Ubie のバリュー・カルチャー進化の舞台裏 - 200人超のスタートアップはいかにして組織成長の壁と向き合ったか -

これは Ubie Discovery Advent Calendar 最終日の投稿です。 自分は普段 Ubie の海外事業全般に携わっているのですが、直近半年間は海外事業と同じくらい「Ubie 全社ない…

はたけ
1年前
85

あなたの会社のスクラムマスターは、実のところ何を見ているのか

Ubie Discovery でスクラムマスターをしているはたけです。 普段は主にグローバルチームのUI/UXデザインを担当しているのですが、デザイナーとしての帽子と以外にもう一つ…

はたけ
2年前
78

世界中で使われるプロダクト、つくれますか?英語よりはるかに大切な3つのこと。

はじめにコロナで日本にこもる日本企業 コロナが席巻した2020年、海外進出を目指す日本企業の比率は過去最低を記録したようです (JETRO調査)。 一方、そんな中でもUbieは…

はたけ
3年前
118

採用のために分けた組織がお互いの採用ブランドを毀損していたため、二組織同時改称しました

はじめにこんにちは、Ubie でデザイナーをしているhatakeです。 Ubie はこの春で創業4年、全社で100人を超えました。 一般的にはいわゆる「100人の壁」に直面する時期です…

はたけ
3年前
84

スタートアップ1人目デザイナーの役割と直近3年間の七転八倒

これは何Ubie Advent Calendar 1日目の記事です。 Ubie の Advent Calendar ではエンジニア・医師・デザイナー・事業開発のメンバーなどがそれぞれ思い思いにあれこれ書い…

はたけ
3年前
49

D4V/IDEO主催LT書き起こし「医師のメンタルモデルを最速で紐解くデザインのアプローチ」

これは 2020/10/21 に実施された D4V/IDEO 主催ウェビナーでの LT の書き起こしです。 自己紹介Ubie のはたけです。 Ubie に携わり始めてから光の速さで2.5年ほど経ち、か…

はたけ
3年前
45

「分断」された医療をつなぎ直すデザイン

これは何?2020年4月28日に行われた「ReDesigner Online Meetup 医療に携わるデザイナーができること」での登壇内容の書き起こしです。 はじめにUbieのデザイナーのはたけ…

はたけ
4年前
139

ある伝説のトレーナーと、人生最高のユーザー体験の話

ある朝ベッドから起き上がろうとしたら、頚椎のあたりに電撃が走った。 その瞬間からまっすぐ立ってるだけでもしんどく、首はどの方向にも動かせない状態だった。起床後数…

はたけ
4年前
19

Ubieがフルリモート, フルフレックス, 時短可のプロダクトデザイナーの積極採用をはじめます

はじめます。 デザイナー採用に失敗し続けた2019年ちょっと2019年のUbieのデザイナー採用を振り返ってみます。 Ubieはもともとリファラルでの採用が多いです。会社が30人…

はたけ
4年前
34
ドン・ノーマンを超えていけ!未来のモノのデザイン

ドン・ノーマンを超えていけ!未来のモノのデザイン

この記事についてこの記事は、2024年3月6日に実施された、メドレー & Ubie 共催「なるほど!人を助けるデザインのひみつ」の LT で Hatake の AI クローンが話した内容の書き起こしです。

当日参加できなかった方にもこの記事が届くと嬉しいです。ご意見ご感想お待ちしています。

「ひとりごとが2つあっても対話にならない」こんばんは、AI Hatake です。今夜は私の好きな本の引用

もっとみる
N=1の「最高の体験」を考え抜くたった10秒の習慣とは

N=1の「最高の体験」を考え抜くたった10秒の習慣とは

自分には、働き始めてから9年間続けているちょっとした習慣があります。それはユーザーインタビューをやった直後の10秒に、ある問いを自分に投げかけることです。

これだけです。チームで振り返りの時間が取れるときもそうでないときも、一瞬でいいので問いかけるようにしています。もともとは新卒の頃の上司でユーザー調査が抜群にうまい上司がやっていた習慣で、気づけば自分も9年間続いていました。

最近 X (tw

もっとみる
Ubie のデザインの「今」を知りたいときに読む note (プロダクト・事業篇)

Ubie のデザインの「今」を知りたいときに読む note (プロダクト・事業篇)

Ubie ではプロダクトデザイナーを積極募集しています!

というわけで、最近は Ubie に興味を持ってくださるデザイナーの方々とお話しする機会が増えてきました。その中で特によくご質問いただく点がどのあたりか少しずつ見えてきたので、ぶっちゃけた話を含めて簡単にお答えしてみようと思います。

少しボリュームが多くなったので、今回は「プロダクト・事業」に絞ってまとめてみます。Let's go!

Q

もっとみる
ゼロからはじめて ROI を100倍にする グローバル採用 虎の巻

ゼロからはじめて ROI を100倍にする グローバル採用 虎の巻

「テクノロジーで人々を適切な医療に案内する」をミッションに、ヘルスケアプラットフォームを提供している Ubie 株式会社の Hatake です。最近は US 向けの Ubie AI Symptom Checker のプロダクトデザイン・マーケティングなどを雑多にやってます。

最初に確信をもって述べておきますが、採用ほど ROI が高く、事業を大きく前進させる企業活動は他になかなかありません。実際

もっとみる
デザインで、人の命は救えるか?

デザインで、人の命は救えるか?

English blog post here.

このブログは、日本最大級のデザインカンファレンス Spectrum Tokyo Design Fest 2023の公募スピーカーとして登壇した私のスピーチをもとにしたものです。登壇自体は私の音声クローンの AI Hatake 2 が担当しています。

この記事が、あらゆる国のデジタルヘルスに関心を持つ多くの人々に届くことを願っています。

はじめま

もっとみる
Google のヘルスケア事業の源流を辿って見つけたインターネットの石碑とは

Google のヘルスケア事業の源流を辿って見つけたインターネットの石碑とは

これは何Ubie は医療分野の Google を目指しています。Ubie の「人々を適切な医療に案内する」というミッションは、「世界中の情報を整理し、世界中の人がアクセスできて使えるようにする」(to organize the world’s information and make it universally accessible and useful) というミッションに近いと考えています。

もっとみる
あなたは回避できてる?ROI にまつわる7つの落とし穴

あなたは回避できてる?ROI にまつわる7つの落とし穴

意思決定の天才達は何を考えているのか?日々は意思決定の連続です。そしてその意思決定のために、みんな大なり小なり ROI、つまり投資対効果について思いを巡らせたことがあるでしょう。

しかし、「自分は ROI の見立てがうまい」「自分は意思決定がうまい」と自信を持って言える人はいったいどれだけいるでしょうか?

世の中には、ROI の見立てとそれに基づく意思決定が天才的に上手い人たちがいます。

もっとみる
Ubie のバリュー・カルチャー進化の舞台裏 - 200人超のスタートアップはいかにして組織成長の壁と向き合ったか -

Ubie のバリュー・カルチャー進化の舞台裏 - 200人超のスタートアップはいかにして組織成長の壁と向き合ったか -

これは Ubie Discovery Advent Calendar 最終日の投稿です。

自分は普段 Ubie の海外事業全般に携わっているのですが、直近半年間は海外事業と同じくらい「Ubie 全社ないし Ubie Discovery でのバリュー・カルチャーの策定・浸透」にも携わっていました。2022年の下半期は、だいたい身体と頭の半分はこちらのプロジェクトをやっていたと思います。この年末で一

もっとみる
あなたの会社のスクラムマスターは、実のところ何を見ているのか

あなたの会社のスクラムマスターは、実のところ何を見ているのか

Ubie Discovery でスクラムマスターをしているはたけです。

普段は主にグローバルチームのUI/UXデザインを担当しているのですが、デザイナーとしての帽子と以外にもう一つ、スクラムマスターとしての帽子をかぶる場面も多いです。実際に現職での直近3年間で、かれこれ10チームほど様々なスクラムチームの支援やスクラムの実践を重ねてきました。

スクラムマスターとスクラムセレモニーマスターあなた

もっとみる
世界中で使われるプロダクト、つくれますか?英語よりはるかに大切な3つのこと。

世界中で使われるプロダクト、つくれますか?英語よりはるかに大切な3つのこと。

はじめにコロナで日本にこもる日本企業

コロナが席巻した2020年、海外進出を目指す日本企業の比率は過去最低を記録したようです (JETRO調査)。

一方、そんな中でもUbieは去年シンガポールにAPAC (アジア太平洋) 拠点を設置し、後述する通り「二度目の海外進出」にトライしています。

Ubie Discovery でデザイナー・スクラムマスターとして活動する自分も、ここ半年は東京からリモ

もっとみる
採用のために分けた組織がお互いの採用ブランドを毀損していたため、二組織同時改称しました

採用のために分けた組織がお互いの採用ブランドを毀損していたため、二組織同時改称しました

はじめにこんにちは、Ubie でデザイナーをしているhatakeです。

Ubie はこの春で創業4年、全社で100人を超えました。
一般的にはいわゆる「100人の壁」に直面する時期ですが、Ubieは1年前、全社で40, 50人程度だった頃に組織分化 (分社化) を行い、それぞれの組織でそれぞれ独自のカルチャーを育てながら採用活動に取り組んできました。

「0→10の立ち上げから事業化を担う De

もっとみる
スタートアップ1人目デザイナーの役割と直近3年間の七転八倒

スタートアップ1人目デザイナーの役割と直近3年間の七転八倒

これは何Ubie Advent Calendar 1日目の記事です。

Ubie の Advent Calendar ではエンジニア・医師・デザイナー・事業開発のメンバーなどがそれぞれ思い思いにあれこれ書いていくよ。

スタートアップ1人目デザイナーの役割とは?
タイトルについて、先に結論をいいます。

足掛け3年ほど、様々な失敗の中で、またデザイナーとお話しする中で、普遍性と確信をもって言えるこ

もっとみる
D4V/IDEO主催LT書き起こし「医師のメンタルモデルを最速で紐解くデザインのアプローチ」

D4V/IDEO主催LT書き起こし「医師のメンタルモデルを最速で紐解くデザインのアプローチ」

これは 2020/10/21 に実施された D4V/IDEO 主催ウェビナーでの LT の書き起こしです。

自己紹介Ubie のはたけです。
Ubie に携わり始めてから光の速さで2.5年ほど経ち、かつて数人だったメンバーも70-80人と大きく増えました。

会社のミッションは変わらず「テクノロジーで人々を適切な医療に案内する」です。
この実現に向けて日々あれやこれやデザインしています。

「U

もっとみる
「分断」された医療をつなぎ直すデザイン

「分断」された医療をつなぎ直すデザイン

これは何?2020年4月28日に行われた「ReDesigner Online Meetup 医療に携わるデザイナーができること」での登壇内容の書き起こしです。

はじめにUbieのデザイナーのはたけです。

Ubieでは、「テクノロジーで人々を適切な医療に案内する」というミッションのもと、国内外の医療機関向け(toB)・生活者向け(toC)両プロダクトのデザイン全般を担当しています。

医療分野の

もっとみる
ある伝説のトレーナーと、人生最高のユーザー体験の話

ある伝説のトレーナーと、人生最高のユーザー体験の話

ある朝ベッドから起き上がろうとしたら、頚椎のあたりに電撃が走った。

その瞬間からまっすぐ立ってるだけでもしんどく、首はどの方向にも動かせない状態だった。起床後数時間のうちにみるみる症状は悪化し、冷や汗をかきながら近くの整形外科に駆け込んだ。

「頚椎の軟骨がすり減ってますね。頚椎のヘルニアの一歩手前ですね。デスクワークの多い方がよくなります。まず安静にしてください。症状が落ち着いたら、私が開発し

もっとみる
Ubieがフルリモート, フルフレックス, 時短可のプロダクトデザイナーの積極採用をはじめます

Ubieがフルリモート, フルフレックス, 時短可のプロダクトデザイナーの積極採用をはじめます

はじめます。

デザイナー採用に失敗し続けた2019年ちょっと2019年のUbieのデザイナー採用を振り返ってみます。

Ubieはもともとリファラルでの採用が多いです。会社が30人を超えた今でもエンジニア・デザイナー・医師のリファラル率は9割を超えます。今年お会いした方々も、多くはリファラルです。

手元で数えてみると、既にのべ100人以上のデザイナーとお会いしてきました。ただ実際採用に至った方

もっとみる