見出し画像

#293 従業員に嫌われないリーダーたち

 おはようございます武藤北斗です。まずは5行で近況報告。

 漫画家を目指している若者がパートさんとして入社しました。彼はまだ修行中で生活費も必要ということで働き始めたのだけど、工場勤務よりはスキルアップを兼ねてうちの漫画を書いてもらうことになりました。エビに関するパンフレットやパプアニューギニア海産の働き方を漫画で表現してもらいます。どんなものが出来上がるのか楽しみですし、ビッグに羽ばたいていくのはもっと楽しみです。

それでは今週のnoteはじまります。

パプアニューギニア海産・代表取締役工場長、「生きる職場(イースト・プレス)」著者の武藤北斗です。毎週金曜note投稿中、フォロー嬉しいです。
・SNSや各種情報はこちら
・講演/取材のご依頼はこちら
・平日毎朝6時配信のpodcast「工場長ラジオ」はこちら
・働き方アドバイザーご依頼はこちら

*各投稿は1週間は無料。その後は有料マガジン『争わない組織が答えだった』に移行。購読者になって頂くと過去投稿も読み放題になります。

 #293 従業員に嫌われないリーダーたち

 このタイトルに決めたところで嫌われる勇気という本が人気だったことを思い出しました。考えを引っ張られると嫌なのでビジネス書は読まないようにしているのですが、私の考えとベストセラーでどんな違いがあるのか、それとも実は似ているのかちょっと気になるところではあります。と、よく分からない前置きをしたところで本題に入ります。

 まず嫌われることに対しての考えですが、私は誰からも嫌われたくありません。以前は経営者やリーダーは嫌われる役目でもあるなんて思っていましたがそれは圧力をかけ縛る経営をしている自分へのただの言い訳だったように思います。

ここから先は

1,904字
働き方改革の試行錯誤をリアルタイムで毎週キャッチ!!

『フリースケジュール』『嫌いな仕事作業禁止』など新しい働き方を10年以上続けているパプアニューギニア海産。代表取締役であり工場長でもある武…

この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

刺絡(鍼灸)や髪を切ったりと体調や身だしなみを整える資金にさせて頂きます!