木山 仁(きやまじん)

セミリタイアをきっかけにさまがわり中のコンパクトな街中に移り住む。のこるしごとは学習サ…

木山 仁(きやまじん)

セミリタイアをきっかけにさまがわり中のコンパクトな街中に移り住む。のこるしごとは学習サポート、研究パート、技術コンサル。生徒、学生、企業のみなさんから英気をもらいます。博士(農学)の学位もち、やさいづくりと販売を6年。絵と宇宙はこころの友。タイトル画像をみのまわりで撮影。

マガジン

  • わが家のくらし・環境

    肩に力をいれずとも、ふだんの息づかいのなかでうまれたふとした気づきやながくつづいている習慣のなかにこそ、むりなく環境へのダメージをそれほどあたえずにくらしていけるものと感じています。わがくらしのなかからのメモ。

  • 家しごとにまつわる話

    日々のささいな家しごとにたずさわるなかでふと思ったこと考えたことを書きつらねています。元気がでて明日へとつなげていけるようにしたいです。

  • 未来サポート

    将来を充実させたい方々へ向けた言葉を紡いでいきたいです。

  • まなびのてがかり

    なんかこのまま一生まなびつづけるのかなと昨今の状況下で、仕事をしつつ思います。ヒトのくらしはみずからの脳を満足させる作業なんだと勝手に結論めいたことで寝床につく日々。

  • きもちのもんだい

    どんなこころのもちようですごすと安寧にすごせるか、日々それだけをかんがえてくらして得たそれなりのつぶやき。

記事一覧

おひとりさま向け商品にはまだ開拓の余地がありそう

はじめに いくつか日用雑貨が必要で店にむかう。商品棚にはけっこう大容量の日用品は多い。…

食べもののなかで「もち」はゆるめの食事制限のある自分にエネルギーの確保につごうが…

はじめに このところなんとか体重の維持ができている。油断すると体重をへらしてしまい、医…

長い雨のあとの澄みきった青空とみずみずしい緑の山をみつめて

はじめに きのうの日中は雲がたちこめ、昼間でも薄暗いほどだった。ごく近くの丘のあたりま…

子を育むうえで高級なくだものを海外に輸出し安いものを輸入して食べるクニにむかう選…

はじめに なにも批判めいたことを記すつもりはないし、そのためのリサーチをしたうえで書い…

店をはしごしてヨーグルトをつづけてふたつ買ってしまう

はじめに 最近記憶力が…と笑えないレベルになりつつあるのかもしれない。たびたびあるので…

売ってもらえて買えるものがまだあるだけいいと思わなくては

はじめに 身のまわりが安心できるものであってほしいのは万人の願い。それを維持して保つに…

梅雨をまえにいったんストックしている開封済みの常温保存の食品を消費してしまおう

はじめに 梅雨入りまえというのにすでに雨つづき。このところ季節めぐりが従来のようにはい…

本来はもっと置いてきぼりにしてもらってかまわない存在のわたしたち世代なのに

はじめに 諸外国とくらべるとこのクニはいつまでもわたしをふくめた世代のことに気を使いす…

もしかしてそこの学生さん、スマホだけで卒論を書こうとしていないか?

はじめに このところパートしごとをつうじて学生たちと接する機会がある。ゼミや日ごろのや…

あっさり暑くなってしまったようでもうすこし朝のすずしさを満喫しながら運動の習慣を…

はじめに このまま気温があがりあっさり梅雨にむかうのだろうか。どうもそろそろからだが慣…

もと住んでいた家のまわりがつくづくみどり一色なのにあらためて気づいた

はじめに 中山間地のもとの家を学習サポートの教室につかっている。週に2回通い、半日をこ…

生鮮やさいに手が出にくいのでストックしておいた冷凍のものをつかう

はじめに あらかた予想どおりといっていい。野菜が半端なく高い。数か月前の例年以上のあた…

ひとつのことを10数年つづけて見えてくるもの・気づくこと・この先に必要なもの

(2024.5.27加筆あり) はじめに すでにまえのしごとで16年、いまの学習サポートでおなじく…

学習サポートの一室に中古のエアコンをとりつけてもらえてほっとした

はじめに 昨年末、長年借りていた学習サポートの教室をひきはらい、かわりにもとくらしてい…

ひとつ上の学校にすすむ意義はひとつまえの学校の内容をやさしく感じて活かすことにあ…

はじめに このクニでは幼児教育をべつとして小学校から大学院博士課程までだと、じつに21…

週はじめの夜半にふだんはみることのないへんな夢とともに思うようにうごかないからだ

はじめに このところねむい。寒暖差、湿度や気圧の高低などさまざまな要因もありそう。どう…

おひとりさま向け商品にはまだ開拓の余地がありそう

はじめに いくつか日用雑貨が必要で店にむかう。商品棚にはけっこう大容量の日用品は多い。…

食べもののなかで「もち」はゆるめの食事制限のある自分にエネルギーの確保につごうが…

はじめに このところなんとか体重の維持ができている。油断すると体重をへらしてしまい、医…

長い雨のあとの澄みきった青空とみずみずしい緑の山をみつめて

はじめに きのうの日中は雲がたちこめ、昼間でも薄暗いほどだった。ごく近くの丘のあたりま…

子を育むうえで高級なくだものを海外に輸出し安いものを輸入して食べるクニにむかう選…

はじめに なにも批判めいたことを記すつもりはないし、そのためのリサーチをしたうえで書い…

店をはしごしてヨーグルトをつづけてふたつ買ってしまう

はじめに 最近記憶力が…と笑えないレベルになりつつあるのかもしれない。たびたびあるので…

売ってもらえて買えるものがまだあるだけいいと思わなくては

はじめに 身のまわりが安心できるものであってほしいのは万人の願い。それを維持して保つに…

梅雨をまえにいったんストックしている開封済みの常温保存の食品を消費してしまおう

はじめに 梅雨入りまえというのにすでに雨つづき。このところ季節めぐりが従来のようにはい…

本来はもっと置いてきぼりにしてもらってかまわない存在のわたしたち世代なのに

はじめに 諸外国とくらべるとこのクニはいつまでもわたしをふくめた世代のことに気を使いす…

もしかしてそこの学生さん、スマホだけで卒論を書こうとしていないか?

はじめに このところパートしごとをつうじて学生たちと接する機会がある。ゼミや日ごろのや…

あっさり暑くなってしまったようでもうすこし朝のすずしさを満喫しながら運動の習慣を…

はじめに このまま気温があがりあっさり梅雨にむかうのだろうか。どうもそろそろからだが慣…

もと住んでいた家のまわりがつくづくみどり一色なのにあらためて気づいた

はじめに 中山間地のもとの家を学習サポートの教室につかっている。週に2回通い、半日をこ…

生鮮やさいに手が出にくいのでストックしておいた冷凍のものをつかう

はじめに あらかた予想どおりといっていい。野菜が半端なく高い。数か月前の例年以上のあた…

ひとつのことを10数年つづけて見えてくるもの・気づくこと・この先に必要なもの

(2024.5.27加筆あり) はじめに すでにまえのしごとで16年、いまの学習サポートでおなじく…

学習サポートの一室に中古のエアコンをとりつけてもらえてほっとした

はじめに 昨年末、長年借りていた学習サポートの教室をひきはらい、かわりにもとくらしてい…

ひとつ上の学校にすすむ意義はひとつまえの学校の内容をやさしく感じて活かすことにあ…

はじめに このクニでは幼児教育をべつとして小学校から大学院博士課程までだと、じつに21…

週はじめの夜半にふだんはみることのないへんな夢とともに思うようにうごかないからだ

はじめに このところねむい。寒暖差、湿度や気圧の高低などさまざまな要因もありそう。どう…