マガジンのカバー画像

自分磨きまくりdeハッピーマガジン

3,764
自分磨きを頑張っているクリエイターのみなさん同士が繋がって切磋琢磨できる場がほしいなと思い、自分磨きまくりdeハッピーマガジンを作りました。 自分磨きをして幸せになりたくて日々頑… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

【共同マガジンはじめます!!】

この度『自分磨きまくりdeハッピーマガジン』を作りました!(2023年12月26日作成ー2024年5月21日更新) この記事では、始めた私自身のこと、このマガジンを始めた理由、このマガジンでやりたいこと、参加メンバーをまとめています。参加希望の方いらっしゃいましたら、コメント欄にて参加意向教えてくださいませ! (その後、僕から、マガジンメンバーへの追加メールを送信します!) ”自分磨きまくりdeハッピーマガジン”を始めた人どうもこんにちは!自分磨きで幸せになりたい次世代の

「発展」に関する記事紹介⑦

いつも私の記事をご覧くださり、ありがとうございます。 今日は、大川隆法先生の説かれる幸福の原理、「愛・知・反省・発展」に関連して、皆さんの素敵な「発展」の記事をご紹介する企画dayです! 今回は7名の方の記事をご紹介します! クロサキナオさん noteの機能、実は足りない面が多々あるかも? ただし、その足りない面を補うために、ユーザー側から新しいブームがやってくるのがnoteの面白いところです。 サイトマップも、ユーザー側から火のついた一つ。 このように、足りな

「傘入れはネギ入れ」の補足説明

周波数セラピストakiko*です いつもありがとうございます^^ スーパーマーケットで買ったネギ、 折れてしまった先っぽの青いとこ、 置いて帰りますか? ゴミ箱に入れちゃいますか? 先日投稿した「傘入れはネギ入れ」に関して、 補足した方がいいかな、という思いから、もっかいお伝えします。 補足は、以上となります。 ⭐️聴いてるだけで金運アップ!の動画を無料で視聴できる開運メルマガは ここからご登録くださいね。

【映画】ファン必見!ガンダムSEED FREEDOMを見てきました

こんにちは 安田です ガンダムSEED FREEDOMを見てきました 単刀直入に言うと 「最高でした」笑 ネタバレにならない程度に語ります 予告動画もぜひご覧になってください! 当時、ガンダムSEEDが放映されていたときは 2002年!? 今から22年前、僕が中学生です 実際にちゃんとSEEDを見たのは二十歳ぐらいでしたが ゆえに10年以上前の記憶になっています笑 にわかファンなので、内容に相違があれば コメントでいただけると助かります 見に行く前に、復習でまとめ

歴研部員「橘の君」事件簿【第9話】妖剣の行方 Ⅱ

なつきとは週明けに合う約束をして電話を切った。 夕食は冷蔵庫にあるものでチャーハンを作った。 ご飯を食べると落ち着く。 土日と連日出かけたため疲れたのだろう、あくびが止まらない。 夜8時過ぎだが、シャワーを浴びて早めに寐ることにした。 また夢にあの声が出てくるかもしれないが、正体を知りたいから望むところだ。 その夜はちょっと様子が違っていた。 「タチバナノキミよ」 夢の声はそう呼んだ。いや、夢とは思えなかった。 この感じは“ゴイっち”の脳内で菅原道真公と交信し

「夏井いつきのおウチde俳句大賞」授賞式に参加してきました

こんにちは終活アドバイザーのヤスジンです。 終活は「死ぬための準備」ではなく、 「限りある人生を悔いなく幸せに生きるための活動」です。 以前noteに書いたとおり、終活の趣味として俳句にハマっています。 そして、夏井いつき先生が選者をされている「おウチde俳句大賞」に応募した結果、なんと授賞式に参加できることになったのです。 入選!ではなく抽選で(笑) でもおそらくはかなりの倍率だと思うので超ラッキーでした。 授賞式の会場は日比谷公園内にある日比谷松本楼というレス

「お金をもっている人は偉い」という考え方が変化してきたよね?

今日も良い1日だね。 こんにちは。 さとるだよ。 日本という国は変化を好まない傾向ってあるよね? 人口構成からみても、出生数が減ることにより年少人口の割合が減った結果、日本の人口ピラミッドは底広の三角形から底が縮んだ壺形へと変化しているよね。 だから、若い人よりは中高年の年齢層の意思が尊重され易いという理由があるかもしれない。 変わらなきゃいけないはずなのに、ずっと変わらない、または変われない事が多い。 そんな変わらない価値観のひとつに「お金をもっている人は偉い」

💋先月半ばから始めたサロン  半月で8名の方が入会してくれたわ  この場を借りてお礼しとくね  ありがとう  これからも有益な情報を発信していくつもりよ  まだ入会してない方  わたしと一緒に高見を目指す気はいかしら?  https://note.com/kaze925/membership

おはようございます! 「追憶の感激をもたない生活を、つづけなければならぬ人たちは寂しい」と九条武子は言った。思い出す価値のあるひとときを、作り出せるのは自分しかいない。アカシックレコードに、輝きを刻もう。 6月2日誕生花:ニーレンベルギア 花言葉…心が和む/楽しい追憶

有料記事で幸せの総量が2倍になる!?

有料記事の線引は非常に難しいところです。 「いつか書きたい」と思ってズルズル行く方も多いと思います。 今日は少し気持ちが軽くなる話をご紹介します。 ビジネスはお客様の悩みや困り事などの 問題を解決して対価を得る仕組みです。 「もし問題を解決できなかったら」 と考えると怖くて有料にできないと思います。 でもよくよく考えると、 売るも自由だし、買うも自由。 購入するか否かの選択は読者に委ねられます。 売る側が過剰に気後れする必要はなく、対等です。 冒頭に戻りま

【紹介#4】ならまち月燈さんの記事5選

共同運営マガジン 『みんなのうた』発起人の枝瀬です。 2024年4月30日に 共同運営マガジンをはじめました。 参加メンバーは現在38名(+4名) 収録記事数は760本(+326本) noteを楽しく、継続するための 1つのツールを目指してます! 今回は、 マガジンメンバーの個別紹介記事。 (不定期です) 枝瀬目線の 主観フィルターを通してですが、 この機会に素敵なメンバーの記事が 読まれれば嬉しいです。 共同運営マガジン「みんなのうた」とはコンセプトは □□□□

「心を満たす一杯を:スターバックスが紡ぐコーヒーとの出会い」

今回はスターバックスを知る旅となります。 前回カフェに関する反響がとても良かったです。 癒やしを求めているのか、あるいはカフェが純粋に好きなのか分かりませんが、どうぞごゆっくり🥰✨ スターバックス(通称スタバ)は、ただのコーヒーショップではありません。シアトルで生まれ、今や世界中に店舗を持つこの巨大ブランドは、何がそんなに人々を引きつけるのでしょうか? 以下に、スタバが世界的に大成功を収めている具体的な理由を深掘りします。 商品戦略: スターバックスは多様なメニューと高

リンク集を公開 https://lit.link/Zf2hmfyxZjhLJQTwEPRBRDzYkXv2

情報系、人事系、会計系、英語10資格の勉強時間について

学生ならまだしも、働きながらの資格取得はしんどく、事前の計画がものをいうため、メモがてら事実を書いておきます。 ※筆者は文系卒のメーカ勤務です。通勤電車や隙間時間で効率的に学習していました。 【対象資格】情報系、人事計、会計系、英語の順番 ①基本情報技術者試験(FE) ②応用情報技術者試験(AP) ③統計検定2級 ④G検定 ⑤Python3エンジニア認定データ分析試験 ⑥第一種衛生管理者 ⑦社会保険労務士 ⑧日商簿記3級 ⑨日商簿記2級 ⑩TOEIC300⇒700 【費や