有村壮央 | カチアリ社長

中小外食企業にマーケティングとマネジメントを移植する株式会社カチアリ社長。 焼肉ライ…

有村壮央 | カチアリ社長

中小外食企業にマーケティングとマネジメントを移植する株式会社カチアリ社長。 焼肉ライク元社長。 http://kachiari.jp

マガジン

  • 有村壮央のすべらないマガジン【定期購読】

    飲食のこと、経営のこと中心に有村壮央がすべらない切り口で書きます。 外食企業分析や新業態のアイデアなど通常のSNSではかけない事も書いていくので転載禁止でお願いします。

最近の記事

  • 固定された記事

6月4日 脱税理士スガワラくん×カチアリセミナー 開催します。

私が通勤時によく見るyoutubeがある。 脱税理士スガワラくん こと税理士の菅原由一(ゆういち)さんのyoutubeだ。 とっつきにくお金の話を、とてもわかりやすく楽しいかけあいも交えながら解説してくれる。 例えば、 ・銀行マンから選ばれる経営者の特徴とは? ・役員賞与の決め方 ・資産を残すための投資や節税方法 など。 飲食経営者で数字をわかっている人は非常に少ないと感じる。 決算書を毛嫌いしている経営者も多い。 しかし、 経営と数字(お金)は切っても切

    • 利益を更なる利益に使う

      映画『マルサの女』で調査官が「どうやってあなたのような金持ちになるのか?」という問いに対して金持ちがこう答える有名なシーンがある。 「ポタポタ落ちてくる水の下にコップ置いて、水、貯めているとして、あんた、喉が渇いたからってまだ半分しかたまってないのに飲んじゃうだろ? これ最低だね。なみなみいっぱいになるのを待って、それでも飲んじゃダメだよ。いっぱいになって、溢れて、たれてくるやつ……。これを舐めて我慢するの。」 これはコツコツコツコツ節約をしてお金を貯めるコツ。 では事

      • 人間が変わる3つの方法

        この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

        • 強みは必ずある

          様々な会社の経営者と話をしたり、それぞれの会議にでたりする中で感じるのは どの会社にも必ず強みがあるということ。 基本、安くはないコンサルを頼む位の企業なので、 向上心はあるという前提での条件なのかもしれない。 会社としての強みは、何によって発揮されるかというと

        • 固定された記事

        6月4日 脱税理士スガワラくん×カチアリセミナー 開催します。

        マガジン

        • 有村壮央のすべらないマガジン【定期購読】
          ¥980 / 月

        記事

          強き者を認める強さ

          先日、将棋の羽生さんがインタビューに答えていた。 天才・藤井聡太さんが八冠のタイトルを全て取ったことに対してもうひとりの天才羽生さんが彼を評して 「将棋界の歴史の中でも特異な存在だ。現在の実力を考えると八冠独占も全く驚くべきことではない。」 と言っていた。 「かつて七冠を達成した27年前の羽生さんと、今の藤井聡太八冠が対局したらどっちが勝ちますか?」といういささか意地悪にも感じる記者の質問にも 「全然かなわないです。全くかなわないです。」と屈託のない笑顔で答えていた。

          強き者を認める強さ

          生き金を使う

          「ホットペッパーに課金をしていて、解約したら売上がかなり落ちてしまうのではないか。」 「ポスティングをやめたら売上が落ちてしまうのではないか。」 よくある飲食店の悩み。 これに関してはお客様へのヒアリングをしてみる。何で来ましたか? これで実際にどれくらい来ているかを測る。でもわからない場合もある。お客様が正確に答えない場合もあるし時間もかかるし。 そんな時は思い切ってやめてみる。 やめて売上が落ちた分が、その広告媒体で得ていた売上額。 意外と落ちないことが多い

          人を動かすのは熱意

          この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

          人を動かすのは熱意

          マガジン限定

          有名飲食経営者中村雄斗社長のyoutubeに取り上げていただきました

          6月4日に行われる脱・税理士スガワラくんこと菅原由一氏のカチアリセミナーを後輩経営者の中村雄斗社長に取り上げてもらいました。 https://youtu.be/QFzSQETB-sw?si=aEAL63hc2eMLzZHB 中村雄斗社長はよく、一緒に飲む経営者仲間の1人で、僕たちの間では一番若くてまだ30代。もう8年位の仲ですかね。 日本酒原価酒蔵という日本酒をメインとした居酒屋を10店舗位、客単価1万位の高すぎない、ちょうどいい感じのカウンター鮨業態もプロデュース入れ

          有名飲食経営者中村雄斗社長のyoutubeに取り上げていただきました

          目標の立て方

          この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

          目標の立て方

          マガジン限定

          さあ、循環させよう

          本日、クライアントとの面談の中で、どうやったら今後、社員を採用できるようになるかという話になった。 ホームページを充実させ、給与を高くする。はたまた、会社内に部活をつくって仲の良さをアピールするか。 どれも正解だが、最も効率のいい採用方法、それは 社長がsnsをやり、思いを発信すること。 そうすると、その思いに共鳴した人が入社してくれる。 採用費は0円。 お金と知名度のないベンチャーはやらない手はない。 広告をかければ、大手との闘いになってきて、分が悪い。 僕

          さあ、循環させよう

          さあ、売り方を考えよう。

          6月に入る社員のPCと携帯電話を買いに家電量販店に。 ええ、ひとり社長はなんでもやりますよ。 イマドキはネットで買うんですかね。 なんか、高いものはリアルで買った方が安心してしまうおじさんです。 僕のバキバキの携帯もせっかくだから機種変更しようと 結局社員用と僕用の2台携帯を買いました。 え!機種代だけで30万。。。。 ちょっと高いな、、、 しかし、月々の支払で言うと2台で6~7000円位。 4年の分割払い。 無事商品も受け取ったし、反射的に財布を取り出し

          さあ、売り方を考えよう。

          さあ、給料をあげよう

          飲食業界の平均年収は257万円。 業界全体が311万円のため、飲食業界の年収は低い。 先日、タクシーに乗った時の事。20代前半の若い運転手。 道がわからなく、新人ぽかったので話してみた。 前職はコンビニの社員。数カ月前にタクシーの運転手になったそう。 インバウンドも増えたしコロナ終わったし、タクシーは景気いいですよね。 と言ったら、

          さあ、給料をあげよう

          業態を固めてから立地を探せ。役割を決めてから採用せよ。

          長いタイトルで、出オチ感は否めない。

          業態を固めてから立地を探せ。役割を決めてから採用せよ。

          いい会議のすゝめ

          クライアントの会議をすすめさせてもらう時がある。 幹部会議、マーケティング会議、店長会議など。 会議によって目的が違う。 利益をあげるための会議なのか、アイデアを出すための会議なのか、組織を作るための会議なのか、オペレーションを進化させる会議なのか。 アイデアを出す会議では、自由に話せる雰囲気づくり。リラックスさせることが大事だし、利益をあげる為の会議では不明確さを残さない、事実に基づいた詰めの厳しさが必要になる。

          人を感情で動かし、自分は論理で動く

          タバコを吸うメリットなど何もない。 健康に悪いし、周りの人に迷惑をかけるし、 何よりタバコを吸いたくなると集中力が途切れるようにはたから見ていると思う。 業務中にタバコを吸っている人だけ謎に休憩が多いのも納得がいかない。 とここまで書くと喫煙者から生理的な拒否反応を受ける。 そんなことは、喫煙者の方はわかっている。今まで何回も言われてきたはずだ。 喫煙者に冷たい時代だから紙タバコからアイコスに変えた。早死にするのだって、自分が覚悟の上だから言われる筋合いはない。 タバコ

          人を感情で動かし、自分は論理で動く

          パクってなんぼ

          とうとつの関西弁、すんまへん。 業態開発に携わることが多々あるのだが、 多くの人が真面目に独自にメニューを開発している。