カラクリワークス⚙🪛🪚🦍

NPO等の小規模組織、個人のDXお手伝いします。「仕事を効率的に片付けてもっと時間を有…

カラクリワークス⚙🪛🪚🦍

NPO等の小規模組織、個人のDXお手伝いします。「仕事を効率的に片付けてもっと時間を有効に使いたい、業務をハックしてみたい人」を応援します。アナログ脱却/初めてのツール導入、よろず相談でもOKです。website: https://kara-kuri.works

記事一覧

JotFormの入力内容をAPI経由でkintoneアプリに連携してみた

はじめにこんにちは、カラクリワークスの藤原と申します。 株式会社ふえんの安藤さんからお声がけいただき、「NoCode & LowCode Advent Calendar 2023」の23日目を書かせて…

[やってみた]MakeだけでkViewerぽいことをやってみた

トヨクモさんはぴえんかもしれませんが、MakeだけでもkViewerぽいことができます。それを方法を公開します! (kViewerはkintoneのレコードを外部公開する専用サービスで認…

[おすすめ本]詳解 Integromat iPaaS完全入門

私はiPaaSを使うときはMake一択で何事にもMakeを使いたくなる敬虔なMake信者で、integromat時代からすると3年以上は使っていて密かに上級者だと自負しているのですが、未だ…

[備忘録]ノーコードプラットフォームの社会的影響について

ノーコードプラットフォームを非ITな人たちに解説するにあたってノーコードの社会的な影響をメリットデメリット視点で整理してみようと思い、以下のようにChatGPT先生に相…

ChatGPTを使ったLINE BOTをサクッと作った話

こんにちは、カラクリワークスの藤原です。このnoteではクライアント事例のようなものをちょくちょく書いていこうと思います。 さて、名誉ある1回目の事例投稿におけるク…

個人事業主として開業したきっかけは、「義父がスマホを使ってくれるようになった」だった話

こんにちは、 note初投稿なので私がカラクリワークスとして開業することになったきっかけについて書いていきます。長文ですが、お付き合いいただけると嬉しいです。 自己…

JotFormの入力内容をAPI経由でkintoneアプリに連携してみた

JotFormの入力内容をAPI経由でkintoneアプリに連携してみた

はじめにこんにちは、カラクリワークスの藤原と申します。
株式会社ふえんの安藤さんからお声がけいただき、「NoCode & LowCode Advent Calendar 2023」の23日目を書かせていただきます。

kintoneのアプリに外部のフォームからデータを入力したいときは株式会社トヨクモのフォームブリッジというツールがありますが、他の製品でも可能です。今回はJotFormというツールで

もっとみる
[やってみた]MakeだけでkViewerぽいことをやってみた

[やってみた]MakeだけでkViewerぽいことをやってみた

トヨクモさんはぴえんかもしれませんが、MakeだけでもkViewerぽいことができます。それを方法を公開します!
(kViewerはkintoneのレコードを外部公開する専用サービスで認証とかいろいろ優れているところがあるので、しっかり使いたい場合はkViewerを使いましょうまじで!)

この記事は有料記事ですが、シェアしていただければ無料で読めるようになっております。ぜひシェアをよろしくお願い

もっとみる
[おすすめ本]詳解 Integromat iPaaS完全入門

[おすすめ本]詳解 Integromat iPaaS完全入門

私はiPaaSを使うときはMake一択で何事にもMakeを使いたくなる敬虔なMake信者で、integromat時代からすると3年以上は使っていて密かに上級者だと自負しているのですが、未だにレファレンスとして使っている本をご紹介します。おすすめすぎて日本国憲法で必読として制定してほしいくらいです。

@srz_zumixさんの詳解Intefgromat iPaaS完全入門
2021年出版なのでサー

もっとみる
[備忘録]ノーコードプラットフォームの社会的影響について

[備忘録]ノーコードプラットフォームの社会的影響について

ノーコードプラットフォームを非ITな人たちに解説するにあたってノーコードの社会的な影響をメリットデメリット視点で整理してみようと思い、以下のようにChatGPT先生に相談してみました。そうすると思ったよりしっかり回答してくれたので備忘を兼ねて私の理解も交えつつnoteに残します。(注意:この記事はChatGPT先生の回答を私なりに理解し、書き直したものです。)

まず、ChatGPT先生は英語のほ

もっとみる
ChatGPTを使ったLINE BOTをサクッと作った話

ChatGPTを使ったLINE BOTをサクッと作った話

こんにちは、カラクリワークスの藤原です。このnoteではクライアント事例のようなものをちょくちょく書いていこうと思います。
さて、名誉ある1回目の事例投稿におけるクライアントは、、

「妻」

です!笑

プロジェクトの背景彼女は現在通っている大学院の課題の中でサービスやアプリのプロトタイプを作ろうというのがあり、本人は@mochikoAsTechさんの「LINE Botをつくってみよう ~API

もっとみる
個人事業主として開業したきっかけは、「義父がスマホを使ってくれるようになった」だった話

個人事業主として開業したきっかけは、「義父がスマホを使ってくれるようになった」だった話

こんにちは、
note初投稿なので私がカラクリワークスとして開業することになったきっかけについて書いていきます。長文ですが、お付き合いいただけると嬉しいです。

自己紹介まずは簡単に自己紹介から。
現在43歳。都内のIT系ベンチャー企業に勤めています。プログラマ兼SEとしてキャリアをスタートしたものの、技術そのものよりも「その技術を使って何ができるか」という課題解決のほうが好きでした。本職の会社員

もっとみる