かし子

オタクな社会人。会社勤めの傍ら、作家を目指して勉強中。不定期ですがエブリスタに小説を投…

かし子

オタクな社会人。会社勤めの傍ら、作家を目指して勉強中。不定期ですがエブリスタに小説を投稿しています。 文学フリマに出没します。次回は2024年12月の文学フリマ東京39に参加予定! noteでは気ままに日々の雑記を綴っていくつもりです。 疲れない程度に更新します。

最近の記事

  • 固定された記事

はじめましてのご挨拶

はじめまして、かし子と言います。 先日Twitterのアカウントを作成したのですが、投稿できる文字数が少ないのでnoteも始めてみました。 今年の5月に文学フリマにてたくさんのすばらしい作品に触れ、「自分も本を作りたい!」と小説執筆を始めました。 当面の目標は文学フリマに出店すること。そのために作品を完成させ、本を作成すること。ゆくゆくは「作家」として認識されることが目標です。 noteでは読んだ本の感想、小説執筆のこと、その日に起きた出来事、ジャンルは関係なく思いついた

    • 雑記(2024年6月1日)

      5月も終わりましたので振り返り記事です! 見出し画像は6月らしいアジサイと可愛い猫ちゃんのイラストをお借りしました🥰 ゴールデンウィークに文学フリマにと、なかなかイベントの多かった5月。 執筆の方は「どうした?」っていう進捗なのですが仕方ない。 楽しい記憶がいっぱいの5月で大満足です! 不都合な現実からは目を逸らしましょう。 5月は文学フリマの準備と余韻でほぼ終わった月でした。 ゴールデンウィークというボーナスタイムを小説執筆に活かせなかったのが残念ポイントですが、早速振

      • ギャルと私と山田詠美さんの本

        たまにはエッセイのようなものでも。 (ということで、いつものハイテンションですます調の文体を封印) 高校時代、私は陰キャだった。というか生まれてこの方陰キャである。 陰キャなのに何故かギャルのグループと仲が良かった。 私の何がギャル達に気に入られたのかはわからない。 陰と陽で何かお互い惹かれるものがあったのだろうか。 おそらくギャルのリーダー的存在と美術の班が一緒になり、意気投合したことが理由だとは思う。多分。 ギャルたちの1人とは特に仲良くなった。 どれくらいの仲かとい

        • 私も4タイプ判定テストをやってみた

          Xでフォローさせて頂いている山門文治さんの記事を読んでいて、面白そうな診断があることを知りました。 4タイプ判定テストといって、岡田斗司夫さんが関わっている診断らしいです。 詳しくは上記の記事に詳しく書かれているので、そちらをご覧ください🙏 私が説明するより山門さんの記事読んだほうが興味持ってもらえると思うので笑 「○○診断」とか「○○判定」とかが好きな私。 しかも岡田斗司夫さん監修。 記事を読んで「絶対面白いやつだ!」と思い、早速私も診断を受けてみました🥰 結果はこち

        • 固定された記事

        はじめましてのご挨拶

          文学フリマ東京38ありがとうございました!

          もう木曜日ですが、文学フリマ東京38の記事です! 今回も楽しかったです。 初出店ということでいつもとは違う視点でも楽しめました😆 ただいま文学フリマロスで寂しい😭 ①今回の購入品 たくさん買いました! 見てください、この宝の山!!! 買い逃したものがあることに後から気づいたのですが、それでもたくさん購入しました。 購入品の詳細は別記事で書けたらいいな~と思っていますが、書けるかな!? ②頂いた差し入れたち ありがとうございます🥰 当分おやつには困らない! ってくらい頂

          文学フリマ東京38ありがとうございました!

          小説を投稿しました『宵闇に灯る』

          投稿してから数日たちますが、エブリスタに新作を投稿しております! 文学フリマのレポートも今日か明日にでも書きたいと思います✨ 書くことがたくさんだぁ……。 投稿した小説はこちらです⬇️ 見てください、この表紙。 ……月、大きすぎないですか? 私がAIで作ったイラストなんですけどね、何回やってもうまくできないので一番マトモな画像を表紙に使っています。 作成するたびに手や体の一部が欠損したイラストになるのも何かの呪いでしょうか。 例にもれなく表紙画像も手が欠損していたので、

          小説を投稿しました『宵闇に灯る』

          楽しかった話(5月18日の日記)

          日記です! 5月19日に開催された文学フリマ東京38、楽しかったです~😆 参加された皆様、お疲れ様でした。 私のブースにお越しくださった皆様、ありがとうございました! という記事を書きたいのですが、その前に18日のことを書こうと思います。 前日も同じくらい楽しかったのです!! というわけで、まずは文フリの前日である5月18日の日記を書きます! 今回ひるなかさんが付き合ってくれました。 文フリ当日は設営の準備やら買い物の付き添いやら色々手伝ってくださって、本当にありがたい

          楽しかった話(5月18日の日記)

          文学フリマ東京38、お疲れ様でした。 フォロワーの皆さんがお越しくださって嬉しかったです! 差し入れをくれた方や本を購入してくださった方まで😭本当にありがとうございます。 色々書きたいのですが、腕がヤバいので今日はゆっくりします! 後日noteにまとめます♪

          文学フリマ東京38、お疲れ様でした。 フォロワーの皆さんがお越しくださって嬉しかったです! 差し入れをくれた方や本を購入してくださった方まで😭本当にありがとうございます。 色々書きたいのですが、腕がヤバいので今日はゆっくりします! 後日noteにまとめます♪

          文学フリマ東京38で会いましょう!

          いよいよ明日は文フリの日です✨ 前日ですが今日はお友達と遊びに行ってきます!  いぇーい!! 準備の方は大丈夫です!  当日私が忘れ物をしないよう祈ってください🙏 今できることといえば宣伝くらいなのでお品書きを再掲します。 絵師様やデザイナー様、印刷所様のおかげで素敵な本が完成しました。 ぜひ実物を見に来てくださると嬉しいです😊 試し読みとか商品情報を読んで大丈夫そうな方は買ってやってください笑 無配と名刺もありますので、チラ見に来るだけでも! お品書き🔽 また、こち

          文学フリマ東京38で会いましょう!

          文フリ東京38で頒布する本の装丁

          今回頒布する本の装丁について、お話したいと思います。 ずーっと記事にすると言ってて放置していました😱 写真を載せようと思ったのですが、アップの写真が全く上手に撮れなかったので全身図だけ。 まずは左側、『愛に混ざる』の装丁です。 表紙用紙:サテン金藤 180kg 加工:マットPP 表紙は「ハイマッキンレーポスト220K」の予定でしたが、文庫サイズには少し用紙が厚く、ハリが出てしまうかも? ということで「少し薄いサテン金藤」に変更。 加工は本の雰囲気からマットPPを選びま

          文フリ東京38で頒布する本の装丁

          文学フリマ東京38の記事まとめ

          今回の文学フリマで私が頒布する本について書かれているページをまとめてみました😊 購入を迷われている方の参考になればと思います! 見出し画像は可愛くてつい選んじゃったものなので、本文と関係ありません!焼きたてのパンみたいな猫ちゃんと河童が可愛い🥰 さて、記事を見返してみたら結構な数です。2冊しかないのに何でこんなに……。 お品書きはこちら⬇️ 試し読みはこちら⬇️ 本の内容はこちら⬇️ こんなところでしょうか? 他にも文学フリマの記事はありますが、「準備が大変だー」

          文学フリマ東京38の記事まとめ

          忘れていたこと

          ゴールデンウィークが終わりました。 特に休みボケもなく、いつも通りに仕事をこなしています。 この切替の速さは社畜だからでしょうか😂 それは良いとして、私は4月下旬に「ゴールデンウィークだー! きゃっほーい」という頭の悪い記事を書いたかと思います。 こちらです🔽 この中に「ゴールデンウィークにやりたいこと」がリストアップされていましたね。 料理もして、執筆もして……小説の勉強もしたのか怪しいですけど読書はしたのでOKとして……何か私の振り返り記事や雑記に載ってないものが

          忘れていたこと

          2024年GWの総括

          総評:良かった 楽しかった連休も終わりですね😭 皆さんはいかがお過ごしだったでしょうか。お仕事の方はお疲れ様でした! 今日は私のゴールデンウィークの振り返りを日記形式で進めていきたいと思います。 日記なのでいつものハイテンションですます調ではなく、素のテンション低めな文体でお送りします笑 ◆4/27◆ 連休初日なのでGW中に食べるお菓子や数日分の食料の買い出しに行った。 執筆は『聖女が学校にやってきましたが、私は悪役令嬢の味方です』を1話分だけ書いた。 文学フリマで頒布

          2024年GWの総括

          続・文学フリマ東京38で頒布する本の試し読み『愛に混ざる』

          5月19日開催の「文学フリマ東京38」で頒布する小説の試し読みです。 こちらも冒頭シーン。 文体の雰囲気だけでも伝われば……! ちなみに前回の試し読みはこちら⬇️ そして試し読みに入る前に、こちらの画像をご覧ください。 じゃじゃん! さがみのの子さん(@no5nono5)に、めっちゃ可愛くてきゅるるんな響と、キラッキラの王子様みたいな千影を描いて頂きました!! 素敵過ぎる……😭毎日拝みます🙏 イメージ通りの2人を見た時の嬉しさと言ったら……! キャラクターの特徴を掴

          続・文学フリマ東京38で頒布する本の試し読み『愛に混ざる』

          文学フリマ東京38で頒布する本の試し読み『闇に光るは三日月の』

          5月に入り文学フリマも近づいてきましたので、試し読みを公開します! 冒頭数ページ分になります。 縦書き&紙の本で読むものを横書き&画面で読むって相当読みづらいと思いますが、雰囲気だけでも伝われば……! ~~ここから試し読み~~  市媛信夫は困っていた。  たった今、夏休みのサークル合宿に行くメンバーが食中毒で不参加となったのだ。信夫以外全員である。  昨晩、信夫が所属している都内大学の「民俗学研究会」は居酒屋で合宿前のガイダンスを兼ねた飲み会を行った。その時に提供された

          文学フリマ東京38で頒布する本の試し読み『闇に光るは三日月の』

          雑記(2024年5月1日)

          4月が終わったので振り返り記事です。 見出し画像はグリーンが美しい、4月から5月の爽やかな空気が感じられるイラストを選びました。 4月は3月から引き続き……と言うものが多く、あまり小説を執筆していない印象です。後半はほぼ執筆していません。 noteの方はちょこちょこ更新していたんですけどね💦 文学フリマの準備はおかげさまで何とかなりそうです😊 それでは、4月の振り返りにいきましょう! ①文学フリマの準備 印刷所にデータの入稿をしたり、名刺を作ったり、設営に必要なものを購

          雑記(2024年5月1日)