見出し画像

【Bubble】SharedArrayBufferを有効にする方法

ZoomのSDKを使う際にSharedArrayBufferを有効にしたかったです。

Bubbleのフォーラムでも質問があったのですが、直接的な回答はなかったので方法について調べました。
ちなみに、無料プランだと対応不可です。

方針

いくつか有効にする方法はZoomのドキュメントに記載があります。
https://developers.zoom.us/docs/meeting-sdk/web/sharedarraybuffer/

Headerの変更ができないので、coi-serviceworkerのファイルを読み込むことで有効にします。
https://github.com/gzuidhof/coi-serviceworker

Bubble側の対応方法

Settings > SEO / metatags の一番下に、Hosting files in the root directory からファイルのアップロードが可能です。

  1. 先ほどのGitHubのcoi-serviceworker.jsをダウンロード
    https://github.com/gzuidhof/coi-serviceworker/blob/master/coi-serviceworker.js

  2. Bubbleに1のファイルをアップロード

  3. HTMLヘッダーで2のファイルを読み込む

という手順で対応が可能です。
GitHubのREADMEに詳細があるので、これの通りにやれば良くて、ファイルアップロードだけBubble特有のやり方になります。

なかなかこれを使うケースはないかもしれませんが、この仕組み自体は他でも使いそうなので、そちらは覚えておくと良さそうです!

#bubble #bubble入門 #bubble初心者 #ノーコード #ノーコードツール #ノーコードアプリ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?