見出し画像

今日で10日連続投稿ができたので振り返り

今日の投稿で無事10日連続の投稿です!
一旦Bubbleのことではなく、振り返りをしておこうと思いました。

継続できた理由

単純にネタに困らなかったからということもあるのですが、なんでネタに困らなかったかというと

  • 質より数を優先した

  • 連想ゲーム的にアイディアを出した

  • 書ける時にたくさん書いた

あたりが良かったかなと思いました。

質より数を優先した

最初はいいものを書こうと思いがちなんですが、そうすると書き続けることが難しいです。
書く領域をBubbleに絞っていたので、投稿したからといってすぐにビュー数が増えるとは思ってませんでした。

それよりも、少し長いスパンで考えて、検索した時によくこの人の記事が出てくるなという状態になっていったら良いと思っています。
なので、ニッチでも良いしちょっとしたことでも良いので、とにかく量を出そうと思いました。

その結果、1つの記事の質にこだわらず思いついたことを書けるようになったのが良かったです。

連想ゲーム的にアイディアを出した

1つの記事を書いていると、他にも気になることが出てくることがありますよね。
ここをもっと深掘りしたいとか、ここの補足が必要だなと。

そういった時に、1つの記事のボリュームを大きくしないで、別の記事として切り出すことにしています。(最低限の補足はつけますが)
数を優先させるという方針だったので、2000文字の記事1つよりも1000文字の記事を2つ書くようにしてます。

まとまりのない記事が増えた場合には、マガジンにまとめるか、まとめ記事を作るというスタンスです。
大きなことは考えず、とりあえず頭にあることを全部書き出しました。

そして書いていく中で思ったことをさらにメモしておいて、そこをかくということをやっています。
なので投稿はしていないものの、まだ書きたいことはストックがたくさんある状態です。

書ける時にたくさん書いた

毎日投稿を目指すと毎日書いた方が良いのかなと思ってました。
気分が乗った時は書けるけど乗ってない時には書けない人なので、毎日記事を書くのではなくて毎日投稿をすることを一旦目標にしてます。

ここまでの記事は2日で全部書き切ったので、書いてない日の方が多いです。それもそれで自分のスタイルかなと思ってます。

逆にいうと気分が乗らないと一気に書かなくなる可能性はあるので、継続という意味ではもう少し分散させた方が良いかも...


色々とアウトプットに関する記事を参考にさせてもらったので、普段から情報を発信している人には感謝です!

この記事が参加している募集

習慣にしていること

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?