英文読解317日目

毎日順番に学習していきましょう。
主に、米国株式関連の英文解釈をしていきます。
今回は、企業説明の英文をfinvizというサイトから取得しています。

NVIDIA Corp. engages in the design and manufacture of computer graphics processors, chipsets, and related multimedia software.

今日はこちらの英文解釈です。
語源もやるので、日を分けてやります。

NVIDIA Corp. engages
「エヌビディア・コーポレーションが従事しているのは」
in the design and manufacture
「以下の設計と製造」
of computer graphics processors
, chipsets
, and related multimedia software.
「コンピュータ・グラフィックス・プロセッサ
、チップセット
、および関連マルチメディア・ソフトウェア」
今日はgraphicsを見ていきます。

graphics「<コンピュータ>グラフィックス、画像」

ひっかくこと、また、引っかいてはがすこと、掘り出すことを表す印欧語根gerbh-と形容詞を形成する第二の接尾辞の印欧語根-(i)ko-が語源です。

今日は、印欧語根gerbh-の方の派生語を見ていきます。

派生語を見る前に、これらの単語の基本イメージがひっかくこと、また、引っかいてはがすこと、掘り出すことを表す印欧語根gerbh-だという点を抑えておきましょう。

「掘り出すこと」が基本イメージですので、「刻む」「彫る」「彫刻する」という派生語があるのは当然です。

「伝記」という派生語があります。「彫る」という行為は昔は後世に残す唯一といってもよい手段だったと考えるとうなずけます。現代でもガラスに掘ってデータを保存する技術が永遠に、大量のデータを保存するのに適している(5Dデータ)という事実がこの「伝記」という派生語に秘められたイメージの重みを連想させます。

「地形図作成法」という派生語があります。「彫る」という基本イメージから現状の地形図を残したいという人々の思いへと連想し、この派生語が生まれたのだと思います。

「グラファイト」「黒鉛」「書道」という派生語があります。残すために必要な材料や、手段の派生語があるのは当然だと思います。

「プログラム可能な」という派生語があります。「プログラム」は変化するものというより、一度作ったもの(書き込んだもの)を場面によって使い分けて使うことが多いですし、当初はパンチカードを入れ替えて使っていたりしていたので、「彫る」という基本イメージから連想されていてもうなずけます。

全体的に、何かを長期的に保存し、運用するような派生語が多いです。人間は、いつの時代も「彫る」ということは「記録する」ということと密接につながっているとイメージしているのだと思います。

Tetragrammaton
[時に t〜]〔旧約〕(ヘブライ語で)神を表す4文字《◆ローマ字では, JHVH, IHVH, JHWH, YHVH, YHWH のように子音で書き表される;ヘブライ人は神の名を言うのを恐れ, Adonai, Elohim と呼称した;現代では, Jehovah, Yahweh のように字訳されている》.
agrapha
[名詞]
〔キリスト教〕[複数扱い] アグラファ《正典の福音書に記録されていないイエスの言葉》
agraphia
[名詞]
〔病理〕失書(症), 書字不能(症)

(語源) a-1(否定の接頭辞) + ギリシャ語 'graphein' (書く)+ -ia
anagram
[名詞]
つづり換え, アナグラム;その単語
bibliographic
[形容詞]図書目録の, 書誌(学)の

印欧語根等はbibliography参照
bibliography
[名詞] 図書目録, 書誌, 書目;著作目録, (研究書・論文などにつける)参考文献一覧表, 文献目録, [U]書誌学
biography
伝記, 一代記
calligraphy
カリグラフィー, 書道, 書法, 能書, 能筆
cartographer
製図家, 地図製作者
carve
刻む, 彫る, 彫刻する
choreography
舞踊術[法], 振りつけ(法)
chorography
[名詞]
〔地質〕 1地形図作成法[術] 2地勢図, 地方地誌
cinematograph
[名詞]
1映画撮影機[カメラ];映写機;映画(上映), 映画館 2[しばしば the 〜] 映画製作技術

[動詞]
…を映画カメラで撮影する
cladogram
[名詞]
〔生物〕分岐図《分岐論においてクレードの分岐を説明する図》
crab(1)
《魚》カニ, あら探し屋
crab(2)
[名詞]
野生リンゴ(の木)《バラ科リンゴ属の一種》
crab(3)
[動詞]
〔…のことを〕口汚く言う, グチる
…を不愉快にさせる, …のあら探しをする

[名詞]
((略式))気難しい人, けんか好きでつむじ曲りの人
crabbed
意地の悪い, 気難しい, 難解な
crawl(1)
[動詞]
のろのろ進む, 這う, ゆっくり過ぎる, クロールで泳ぐ, 腹這いですすむ

[名詞]
1はうこと, 徐行;((略式))[通例複合語で](興味ある場所などの)そぞろ歩き 2〔水泳〕クロール
crayfish
[名詞]
〔動〕ザリガニ《甲殻類ザリガニ科の動物の総称;淡水産》;その肉《◆無頓着・怠惰の象徴》((主に米))

[動詞]
((豪略式))イセエビのように動く, おどおどする
cryptogram
[名詞] 暗号

印欧語根などはcryptを参照
demographic
人口統計学の
demographics
[名詞][U]
1 デモグラフィックス, 実態的人口統計
2 人間集団

印欧語根などはdemographyを参照
demography
人口統計(学)
diagram
図解, 図表
discography
[名詞] (ジャンル・作曲家・演奏家別の)レコード目録, ディスコグラフィー
印欧語根等はdisk, -graphy参照
enneagram
[名詞]九角形の図。しばしば神秘的な重要性を持つとされる。
epigram
警句, エピグラム, 寸鉄詩, 寸鉄的表現
epigraph
(建物・像・記念碑などの)碑銘, 碑文, エピグラフ, (巻頭・章頭の)題辞, 銘句
ergograph
エルゴグラフ《筋肉の作業能力・疲労度などの計測・記録器》
geographical
[形容詞]
(位置・特徴などが)地理学(上)の, 地理的な, 地形上の

印欧語根等はgeography参照
geography
地形, 地理学
glamorous
魅力に満ちた, 魅惑的な, 魅力的な, あでやか, 色っぽい
印欧語根等はglamour参照
glamour
すばらしい刺激,人を惑わす美しさ
「魔力」の意のスコットランド語に由来。grammar(魔法による学識との関連から)の変形。
graffiti
[名詞]((イタリア語))
1 graffitoの複数形
2 ((複数扱い))(公道上や, 建造物・公衆トイレの壁などの)落書き;((単数扱い))(総称として)落書き

graffito参照
graffito
《考古学》(岩や陶器に刻まれた)掻(か)き文字[絵]. graffitiの単数形.

ギリシャ語→ラテン語→イタリア語.
graft(1)
[n.]
接ぎ木,移植

[v.]
接ぎ木する, 移植する
gram(1)
グラム
grammar
文法(学)
graph
グラフ
graphic
まのあたりに見るような, 生き生きとした, グラフの, グラフィック, グラフィックアートの, 図画の
graphics
[名詞]
1 ((単数扱い))製図法[学]
2 ((単数扱い))グラフ算法
3 ((複数扱い))各種の印刷美術 =graphic arts 1
4 《コンピュータ》グラフィックス, 画像

印欧語根等はgraphic参照
graphite
グラファイト,黒鉛
histogram
ヒストグラム, 柱状図
homolographic
等積の, 縮小率が同一, ホモログラフの

(語源) ギリシャ語 'homalos' (均一な) + 'graphikos' (文書)
iconography
【n.】
1 図解(法);図解書.
2 図像[聖像]学(iconology)《肖像・図像による主題の提示法》.
3 象徴的表現形式(による肖像・図像)《特定の型にはまった伝統様式・主題が特徴》.
kerf
【n.】
切り口, (のこぎりの)ひき目, 切り口の幅.

【v.】
…に切り口をつける, …をのこぎりでひく.
kymograph
【n.】
キモグラフ, カイモグラフ, 運動記録器《1〔医学〕血圧・呼吸などの波形曲線記録器.2〔音声〕発音器官の筋肉の動きの変化を測定する器械.3〔航空〕飛行中の航空機の振動を記録する装置》. [◆cymograph ともいう].印欧語根等はcyma参照
landgrave
ラントグラーフ, 方伯《(中世にドイツで大領地を所有した)伯爵. ドイツ中部の君主の称号》

(語源) 中世低地ドイツ語 'lant' (land 土地)+'grave' (数える)に由来する。中世低地ドイツ語 'grave' (数える)は、おそらくギリシャ語 'grapheus' (写字者)に遡る。
landgravine
[名詞]ラントグラーフ[方伯(ほうはく):封建諸侯に与えられた称号の一つ]夫人, 女性のラントグラーフ[方伯]。 参照: landgrave

(語源) 中世低地ドイツ語 ’landgravin’('landgrave'(方伯) の女性形)に由来する。
lexicographer
辞書編集者
lipogram
[名詞]除字体[字忌み]の文[詩](特定の文字を一つかそれ以上意図的に使わないようにして書かれた小説や詩など)。
印欧語根等はgrammar参照。ギリシャ語の「失われた文字」に由来。
logogram
[名詞] 語標, 記号(dollarを$とするなど), 略符, 略字(centをc. や¢で示すなど)
margrave
【n.】
〔ドイツ史〕(神聖ローマ帝国の)侯爵;(ドイツ貴族の)辺境伯.
monograph
【n.】
〔…の〕専攻論文, モノグラフ, (薄(うす)い)専門書〔on〕.

【v.】
…について研究論文を書く.
nomograph
【n.】
ノモグラム, ノモグラフ, 計算図表《◆abac ともいう》.
odograph
[名詞]
オドグラフ《自動車の走行距離とコースを地図などに自動的に記録する装置;船の航程自動記録装置》
orthography
正字法, 正書法
palsgrave
【n.】
((古))パラティン伯《神聖ローマ帝国の伯爵;領地内の最高権力者》.
paragraph
【n.】
1 (文章の)段落, パラグラフ(【略】p., par.).
2 (新聞・雑誌などの)小記事, 短い文章, 寸評《◆見出しがないことが多い》.
3〔印刷〕段落標;参照符号.

【v.】
1〈文章〉を段落に分ける.
2 …について小記事[寸評]を書く.
parallelogram
【n.】
平行四辺形.
photograph
[名詞] 写真 [動詞] (…の)写真をとる, 〈人・事・物を〉心に焼きつける, 写真に写る
photographer
[名詞]
写真を撮る人, (特に)写真家, カメラマン

印欧語根等はphotograph参照
photographic
[形容詞]
1 写真(術)の;写真用[による]
2 写真のような, 非常に写実的[精密]な;(写真のように)鮮明に思い出せる

印欧語根等はphotograph,graphic参照
photography
[名詞]
[U]写真撮影(術)

印欧語根等はphotograph参照
pictograph
【n.】
1 象形文字, 絵文字《◆pictogram ともいう》.
2〔統計〕(絵で示した)統計図表.
3 絵[象形]文字の使用(による記録法)(pictography).
plethysmograph
【n.】
〔医学〕体積変動記録器, 肢体容積計, プレチスモグラフ《心拍数・血液の流れなどの変動を測定する》.
plutography
【n.】
(小説・劇などでの)富裕層の描写.
pornography
【n.】
好色文学, 春本, 春画;わいせつ文書(((略式))porn, porno);ポルノ関連産業.
program
【n.】
1 (コンサート・競技会・行事などの)プログラム, 次第書;〔…についての〕(ラジオ・テレビの)番組〔about〕;((やや古))ラジオ[テレビ]局.
2 〔…の〕計画, 予定[日程](表)(schedule)〔for〕;(ダイエットなどの)プログラム.
3 教科課程, カリキュラム;講義要目.
4 〔教育〕(能力に合った速度で学習させるためのきめの細かい)学習計画.
5 〔コンピュータ〕プログラム(computer 〜)《◆コンピュータへの命令を記述すること[したもの];この分野では((英))でも program のつづりが普通》.

【v.】
1 …のプログラムを作る;…をプログラムに入れる;[通例 be 〜ed]〈人が〉〔…するように〕(社会的に)方向づけられている〔to do〕, しつける, 訓練する.
2 〈物〉が〔…するように〕計画する〔to do〕.
3 〈コンピュータ〉のプログラムを作る;…を〔…するように〕プログラムする〔to do〕.
4 〔教育〕〈教材〉をプログラム学習用に作成する.
5 ((米))…を放映[放送]する.
6 プログラムを作る.
programmable
[形容詞]《コンピュータ》プログラム可能な

印欧語根などはprogramを参照
prosopography
【n.】
1 (歴史・社会・文学上の)人物描写[記述].
2 人物研究《歴史・社会・文学上の人物間の関係を, 資料を基に家系・経済・社会・政治などの面にわたり記述する》.
pseudepigrapha
【n.】
[複数扱い] 偽典《紀元前1世紀から紀元1世紀の間の, さまざまな作者不明またはペンネームで書かれたユダヤ教の文書で, 旧約のギリシア正典に含まれない聖書の一部;the Psalms of Solomon など;カトリックでは Apocrypha という》.
skiagram
=→skiagraph
skiagraph
[名詞]レントゲン写真
[動詞]…のレントゲン写真を撮る
steganography
[名詞]ステガノグラフィー. データを他のデータに埋め込んで隠ぺいすること. 「覆う」というの意味のギリシャ語に由来
subprogram
〔コンピュータ〕サブプログラム《プログラム内で半ば独立した部分》. 印欧語根等はprogram参照
telegram
電信, 電報
telegraph
[名詞]
1 (通信手段としての)電信, 電報
2 ((T~))…通信
3 電信の機械[装置, 方式, 過程]
4 《海事》(船橋と機関室の連絡用)テレビグラフ, 伝令器

[動詞]1 電信[電報]を打つ. 2 合図する
topography
地形(学)
接頭辞topo-は「場所」の意のギリシャ語toposに由来
xerography
[名詞]
ゼログラフィ, 静電写真法, 乾式複写(法)




本日はここまでです。
次回もよろしくお願い。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?