精神科医・鹿冶梟介(かやほうすけ)

精神科医/精神保健指定医/精神科専門医/産業医/元国立大学准教授 専門: 精神医学/心…

精神科医・鹿冶梟介(かやほうすけ)

精神科医/精神保健指定医/精神科専門医/産業医/元国立大学准教授 専門: 精神医学/心理学/メンタルヘルス 趣味:ワイン/執筆 その他:Twitterもやっています。フォロバ95%です。 本ブログはアフィリエイトプログラム「amazonアソシエイト」に参加しております。

マガジン

  • メタル君の「今日の精神医学豆知識!」総集編

    毎朝Twitterでメタル君が「精神医学豆知識」を披露しています。 本マガジンは、メタル君のつぶやきをまとめております!

  • 音楽と精神医学

    精神医学では音楽療法という治療法がありますが、音楽は人を鼓舞し、癒します。その一方、音楽は人を魅了し、狂わせる魔力のような作用もあります。本マガジンでは、"音楽と精神医学"をテーマに現役精神科医がマニアックなネタをご紹介いたします!

  • 芸術と精神医学

    魂(精神)と至芸の交錯する点に、表現の極みが顕現する。 人はそれを芸術と呼ぶ! 本マガジンは、精神医学の観点から芸術を語り尽くします。 さあ、ともに芸術と人間が交わる地平線を走り抜けましょう!

  • 精神科医がみたスゴイ先生

    小生が知る(色んな意味で)スゴイ先生たちを紹介!

  • noteについて

    2022年3月からnoteをはじめました! 小生のnoteに関する記録です! ご参考になれば幸いです。

最近の記事

  • 固定された記事

私について(自己紹介):精神科医・鹿冶梟介(かやほうすけ)

はじめまして、鹿冶梟介(かやほうすけ)と言います! noteをはじめて、13日目ですが自己紹介を書きます(もっと早く書けばよかった…)。 本日(2024年4月20日)時点で、noteをはじめて2年と1ヶ月ほどが経過しました。もはやnote初心者ではないと思っています😤 ちなみに、鹿冶梟介は偽名(ペンネーム)です。 読み方は当て字です(“きょうすけ”、ではないです。“ほうすけ”、なのです!)。 名前の由来は、知恵の象徴である「ミネルバの梟(ふくろう)」にあやかって付け

    • 気がついたらnoteに投稿した記事も300を超えておりました😆noteを投稿するたびに文字数を控えておりましたが、その総数はなんと88万文字以上!🖊本一冊が10万字ぐらいと考えると8冊分!Kindle考えようかな...🤔

      • 音楽と精神医学(4): NHKスペシャル 山口一郎"うつ"と生きる〜サカナクション復活への日々〜を見て精神科医が思ったこと

        皆様、こんにちは!鹿冶梟介(かやほうすけ)です。 この記事を書き始めたのは5月の連休最終日でした。 視聴された方もいらっしゃると思いますが、5月5日放送の「NHKスペシャル 山口一郎"うつ"と生きる〜サカナクション復活への日々〜」を拝見し、居ても立ってもいられず、気がつけばキーボードに指を走らせておりました。 note記事「私について(自己紹介): 精神科医・鹿冶梟介(かやほうすけ)」で明言しているように、小生はサカナクションの音楽が大好きです。 文学的で奥深い歌詞、

        • メタル君の「今日の精神医学豆知識!」(466)-(470)

          皆様、こんにちは。鹿冶梟介(かやほうすけ)です😆 早いもので5月も今週で終わりですね。 5月は連休もあって何だかとてもメリハリがありましたが、6月は祝日がないです...😅 しかも6月は梅雨入り...☔️ ちょっと息継ぎができない感じがして気が滅入りますが、その先にある晴れやかな夏空を信じて頑張っていきましょうか!☀️ メタル君の「今日の精神医学豆知識!」は、X(旧: twitter)で毎朝8時にアップしております。 X(旧: twitter)民の皆様も、X(旧:

        • 固定された記事

        私について(自己紹介):精神科医・鹿冶梟介(かやほうすけ)

        マガジン

        • メタル君の「今日の精神医学豆知識!」総集編
          94本
        • 音楽と精神医学
          5本
          ¥250
        • 芸術と精神医学
          7本
          ¥260
        • 精神科医がみたスゴイ先生
          8本
        • noteについて
          51本
        • マニアック精神医学
          36本
          ¥300

        記事

          皆様こんばん☺️!来週5月29日(水)のnote記事は予定を変更し、「音楽と精神医学(4): NHKスペシャル 山口一郎"うつ"と生きる〜サカナクション復活への日々〜を見て精神科医が思ったこと」を公開いたします。是非、ご高覧ください!

          皆様こんばん☺️!来週5月29日(水)のnote記事は予定を変更し、「音楽と精神医学(4): NHKスペシャル 山口一郎"うつ"と生きる〜サカナクション復活への日々〜を見て精神科医が思ったこと」を公開いたします。是非、ご高覧ください!

          正常と精神医学: 精神的に健康でありつづけるのは普通じゃない?〜海外文献の紹介〜

          皆様、こんにちは! 鹿冶梟介(かやほうすけ)です。 この記事を読んでいる方の中には現在精神科で治療を受けている人もいると思います。 そんな治療中の皆様方に是非お聞きしたい。 ご自身のことを「自分は普通じゃない…」と思いでしょうか? 実際、精神疾患を含め”病気”とは"正常ではない状態(=異常: abnormal)"なので、自身が普通(normal)とは違うと思い込むことも頷けます。 しかし、私は声を大にして言いたい! 最近この「精神疾患 = 普通じゃない」という固

          正常と精神医学: 精神的に健康でありつづけるのは普通じゃない?〜海外文献の紹介〜

          メタル君の「今日の精神医学豆知識!」(461)-(465)

          皆様、こんにちは。鹿冶梟介(かやほうすけ)です😆 5月も中旬が過ぎ、だんだん暑くなってきましたね...😖💦 初夏はビールやスパークリングワインが美味になるので大好きな季節ですが、近年は「初夏」を堪能する前に猛暑や梅雨がやってきてしまいます...😱 もう少し季節の移ろいを堪能できたらなぁ...とワインを片手にぼやいております🍷🤔(やれやれ) メタル君の「今日の精神医学豆知識!」は、X(旧: twitter)で毎朝8時にアップしております。 X(旧: twitter)民

          メタル君の「今日の精神医学豆知識!」(461)-(465)

          【メタル君のボツネタ!】 Twitterを始めた頃、何を呟いて良いか分からず、偉人の名言をメタル君に呟いてもらっていました。しかし反応がイマイチだったので名言は止めてメタル君の「今日の精神医学豆知識!」に変えました。画像は当時の名言を呟いたときの写真です(ちょっと恥ずかしい😅)!

          【メタル君のボツネタ!】 Twitterを始めた頃、何を呟いて良いか分からず、偉人の名言をメタル君に呟いてもらっていました。しかし反応がイマイチだったので名言は止めてメタル君の「今日の精神医学豆知識!」に変えました。画像は当時の名言を呟いたときの写真です(ちょっと恥ずかしい😅)!

          芸術と精神医学(6): 山下清と発達障害〜真の天才か?作られた天才か?〜

          皆様、こんにちは!鹿冶梟介(かやほうすけ)です。 今回でシリーズ「芸術と精神医学」も第6回目を迎えました! 前回までは海外の名だたる画家をとりあげてきましたが、今回は日本の有名画家についてはじめてご紹介いたします。 テーマはズバリ「山下清」画伯です。 山下清画伯については日本人なら多くの方がご存知ですよね? ドラマ「裸の大将」のモデルとなった放浪画家で、その作品もさることながら自由奔放な生き方も魅力的でした。 そして山下清といえば”日本のアール・ブリュット(アウト

          芸術と精神医学(6): 山下清と発達障害〜真の天才か?作られた天才か?〜

          メタル君の「今日の精神医学豆知識!」(456)-(460)

          皆様、こんにちは。鹿冶梟介(かやほうすけ)です😆 5月に入ってからXではメタル君の"過去"ツイートをご紹介しております。 ご存知のように、メタル君の朝ツイートは毎週noteで5回分ずつまとめて紹介しておりますが、だんだん朝ツイートの内容とnoteのまとめの内容がズレていってしまし、Xでは500回目のツイートを迎えた一方、noteではご覧のように456回目となっております...。 1ヶ月に掲載するnoteツイートは5x4=20回分なので、約2.5ヶ月ほどnoteでの掲載が

          メタル君の「今日の精神医学豆知識!」(456)-(460)

          GWが終わりましたが新社会人の中にこの時期から不調を訴える方がいらっしゃいます。そうです、いわゆる5月病です😖。新社会人向けの5月病対策を簡単に紹介しております。ご参考になれば幸いです🍀

          GWが終わりましたが新社会人の中にこの時期から不調を訴える方がいらっしゃいます。そうです、いわゆる5月病です😖。新社会人向けの5月病対策を簡単に紹介しております。ご参考になれば幸いです🍀

          コロナ感染は1年後のメンタルヘルスを悪化させる: 米国大規模研究の結果

          皆様、こんにちは!鹿冶梟介(かやほうすけ)です。 昨年の今日(すなわち令和5年5月8日)、新型コロナウイルス感染症(covid-19)は感染症法上の分類で二類相当(正確には"新型インフルエンザ等感染症")から五類感染症になりました。 この分類変更によりコロナ感染者の行動制限がなくなり、コロナ禍の象徴となったマスクを着用する人も減ってきました。 世の中はウィズ・コロナからポストコロナ(アフターコロナ)にシフトし、皆様もコロナ前(プレコロナ)の生活を取り戻すべく、コロナ禍で

          コロナ感染は1年後のメンタルヘルスを悪化させる: 米国大規模研究の結果

          メタル君の「今日の精神医学豆知識!」(451)-(455)

          皆様、こんにちは。鹿冶梟介(かやほうすけ)です😆 GWの後半戦も明日でおしまい... ...😭 買いだめしていた本はそこまでたくさん読めず、またnoteの新記事も結局筆が進みませんでした...🥲 一方、ワインはたくさん飲めたので満足なGWでした😋🍷 GWも残りあと1日... ...、何をしようかな(やっぱり飲んじゃおう🍷) メタル君の「今日の精神医学豆知識!」は、X(旧: twitter)で毎朝8時にアップしております。 X(旧: twitter)民の皆様も、X(

          メタル君の「今日の精神医学豆知識!」(451)-(455)

          【精神科医がみたスゴイ先生(8)】 某大学で教授のゴーストライターをやっていた医師の話。毎月5-6報の論文を書いていましたが周囲からは"学術的価値がない"と揶揄されていました。ところが投稿した雑誌のIFが上昇したお陰で後に彼は教授になったそうです。量は質を凌駕する...ですね。

          【精神科医がみたスゴイ先生(8)】 某大学で教授のゴーストライターをやっていた医師の話。毎月5-6報の論文を書いていましたが周囲からは"学術的価値がない"と揶揄されていました。ところが投稿した雑誌のIFが上昇したお陰で後に彼は教授になったそうです。量は質を凌駕する...ですね。

          メタル君の予告!〜5月のnote記事〜

          皆様、こんにちは!鹿冶梟介(かやほうすけ)です😆 5月のGW、皆様はいかがお過ごしでしょうか? 小生は暦通りの勤務なので、今日も普通に仕事をしておりました...🥲 それに休日中もオンコールだったので遠出はできません...。 ということで今年のGWはnote記事の執筆に集中したいと思います😭 (5月にガッツリ記事を書いちゃうぞ!) 尚、都合によりタイトルや内容が変更される場合もございますのでご了承ください😖 【コロナ感染は1年後のメンタルヘルスを悪化させる: 米国

          メタル君の予告!〜5月のnote記事〜

          メタル君の「今日の精神医学豆知識!」(446)-(450)

          皆様、こんにちは。鹿冶梟介(かやほうすけ)です😆 GWに突入しましたね! 先週の記事でもご紹介しましたが我が家は遠出等はせず、近場にちょこちょこお出かけしようかと思っています☺️ 家ではnote執筆以外には最近疎かにしているインプット、特に買いだめている本を読もうかと思っています📚 Amazonや書店でジャケ買いした本たちよ、しっかり読んであげるからね😆 メタル君の「今日の精神医学豆知識!」は、X(旧: twitter)で毎朝8時にアップしております。 X(旧:

          メタル君の「今日の精神医学豆知識!」(446)-(450)