こはる(日々の小さな幸せ)

1973生・関西在住|夫・中3小6の娘二人、両親と六人暮らし|🍳https://koh…

こはる(日々の小さな幸せ)

1973生・関西在住|夫・中3小6の娘二人、両親と六人暮らし|🍳https://koharu-333.com/(ごはんと日記:はてなブログ)|読書、お菓子作り、手帳、コーヒー❤︎|メンタルケア・日々の暮らしをnoteにて発信|交流を大切にしています🕊️

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

40代50代・ハッピーを手に入れるために必要なこと

「最近、毎日通る坂道が少ししんどく感じられるようになってきました。」 「息が上がるの原因は、マスクをしていることなのか?」 「階段を使うべきか、エスカレーターを使うべきか・・・」 「老化」が人の心に入り込むのは、何歳ごろからですか? 私にはその瞬間が鮮明に記憶されています。それは、コインランドリーの駐車場で、派手な服装のお姉さんに怒鳴られた日でした😅 「オバはん!」と・・・。そうか、私はオバはんだったのか。 その時、39歳でした。そして、2023年現在、私は49歳になり

    • ゆるり一週間|ドタバタの日常とほっこりする瞬間

      5月27日(月)今日は娘の定期受診。突然の血液検査に戸惑いを見せていたけど、頑張って採血できてはなまる🙆‍♀️やね。ご褒美にセブンイレブンで雪見だいふくを買うと、2個ともぺろり。美味しそうに食べているから、まあいいか。明日はどうやら台風の影響が出そうな予感。今のうちにベランダの花たちを少し避難させておこう。 5月28日(火)今日はしんどかった…。一致団結して上司に抗議しに行くというメンバーに「行きますよ!」と声をかけられ、管理職の部屋に入っていった。言いたいことも抗議内容も

      • 50歳・ユニクロで叶えた夢|サロペット×ブラトップ×リネンブレンドシャツの最強コーデ

        こんにちは!今日は最近のお気に入りコーデを紹介します。サロペット、ブラトップ、そしてリネンブレンドのシャツ、この組み合わせが私の中で大ヒットです! サロペットって昔から好きなんですが、なかなか似合わないと思って諦めていました。でも、50歳になって「着たい服をなんとか工夫して着よう!」と決めました。そこで編み出したのがこのコーデです。 サロペットサロペットは体のラインを隠してくれるので、お腹周りが気になる方にもぴったりです。涼しくて動きやすいのが魅力です。 ブラトップブラト

        • 5月の振り返り|新緑と共に過ごした日々

          5月はゴールデンウィークの後半から始まり、家族と共に充実した時間を過ごしました。新緑の季節に心癒されながら、新しい趣味やライフスタイルの見直しにも挑戦しました。 1. 京丹後への家族旅行ゴールデンウィークの後半、夫と娘と一緒に京丹後へ行きました。久美浜にある「和久傳の森」で夫と散歩を楽しみ、新緑の美しさに癒されました。2時間ほどの散歩とカフェでのティータイムは本当にリフレッシュできる時間でした。 2. 海辺での読書翌日は天気が良かったので、図書館で借りた本を持って海へ。夫

        • 固定された記事

        40代50代・ハッピーを手に入れるために必要なこと

        マガジン

        • ゆるり一週間 R6.0526〜
          1本
        • 思うこと・考えていること
          120本
        • 暮らしのこと・暮らしの工夫
          87本
        • 料理のこと
          31本
        • 読書感想📚
          54本
        • 家族のこと
          49本

        記事

          毎日noteを続ける新しいコツ|小さな幸せを見つけるために

          こんにちは、こはるです。noteを始めた頃、「毎日noteを投稿するコツ」という記事を書き、私としては多くの方々から好評をいただきました。以前の記事では、noteを毎日続けるための理由として以下のようなポイントを紹介しました。 (これまでの理由) ・頭を整理するため ・ボケ防止のため ・自己洞察力を高めるため ・文章力を高めるため 今はnoteを使う目的が少し異なってきています。頭の整理やボケ防止のためだけでなく、もっと「生活の中にある小さな幸せを見つけ、それを記録するツー

          毎日noteを続ける新しいコツ|小さな幸せを見つけるために

          バスクとベイクドの中間なチーズケーキを作ってみた😋

          わたしはチーズケーキが大好きで、よくベイクドチーズケーキを焼きます。 🥣でも、いつも悩みのタネは下に敷くクッキー。バラバラになったり、お店みたいにカリッとならなかったりします。 最近のお気に入りはバスクチーズケーキです。 🥣でも、こちらは生クリームを120ml程度使うレシピが多く、普通の200mlパックの生クリームだと中途半端に余ってしまいます。料理に使えばいいんですが、うまく使えないことが多いんですよね、私の場合・・・。 そこで、思い切って200ml全部使って、クッキー

          バスクとベイクドの中間なチーズケーキを作ってみた😋

          読書感想|「私らしく生きる」をかなえる感性の育て方:古性のち

          また素敵な本を読み終えたので、感想を書きます。 紹介・タイトル:明日、もっと自分を好きになる「私らしく生きる」をかなえる感性の育て方 ・作者:古性のち ・出版年:2024年 自分らしさを追求し、充実した人生を送るための感性の育て方について詳しく述べられています。この本は、自己啓発やライフスタイルに興味がある方にとって、非常に価値のある一冊です。 感想この本を読んで最も印象的だったのは、「感性が豊かであること」の新たな定義です。私が思う「感性が豊か」とは、想像力が豊かでア

          読書感想|「私らしく生きる」をかなえる感性の育て方:古性のち

          道明寺天満宮|思い出の手づくり市へ再び

          こんにちは、こはるです。昨日は手づくり市へ行ってきました。場所は大阪にある道明寺天満宮です。 この手づくり市、以前は開催をチェックして何度か訪れたことがありましたが、最近は足が遠のいていました。しかし、友人と朝から連絡を取り合っていた際、たまたま当日開催されていることを知り、慌てて夫を誘ってお出かけすることにしました。今日は珍しく、次女も「行きたい!」と言い出し、いそいそと着替えて準備万端で待っていました。 境内へと続く階段を上がると、梅の紋が施されたのれん(!?)がかか

          道明寺天満宮|思い出の手づくり市へ再び

          50歳の私の夏ワードローブ|楽天・PARIGOT・無印良品で叶うワンピース

          こんにちは。こはるです。 今日は、私のこの夏のワードローブを紹介します。今年の夏は、楽天とセレクトショップPARIGOT(パリゴ)と無印でお気に入りのアイテムを揃えました。 1. 1マイル以内お出かけルームワンピース(楽天)まずは、楽天市場で購入した2枚のワンピース。部屋でリラックスする時や、ちょっとしたお出かけ(1マイル以内)にぴったりです。デザインもシンプルで着心地抜群!私はグリーンとパープルを買いました。フレアがユニクロや無印より豊か。可愛いですよー。 2. ピンク

          50歳の私の夏ワードローブ|楽天・PARIGOT・無印良品で叶うワンピース

          ふわっと独り言|自分の趣味と家族の歴史、どうバランスをとる?

          私は食器が好きです。いろんなジャンルの食器が、私の心を豊かにしてくれます。北欧のビンテージや作家ものなど、お気に入りの食器たちがいます。例えば、秀野真希さんの作品やmuddyの服部さん、村山さんの作品。リサラーソンの中皿は、家族の食事の日常でよく使っています。マグカップもたくさん持っているけれど、どれも思い入れが深くて手放せません。だけど、人生の残り時間が限られていると感じる今、好きなものだけに整理したいと考えるようになりました。 しかし、簡単にはいかない事に困っています。

          ふわっと独り言|自分の趣味と家族の歴史、どうバランスをとる?

          【読書感想】フランス田舎暮らし12ヶ月|イザベル・ボワノ

          こんにちは、こはるです。 今日はフランスの生活を記したエッセイを紹介します。イラストライターとしても活躍されているイザベル・ボワノさんの本です。この一冊は、1年間を通して同じテーマで振り返る内容になっています。フランスの街並みや文化に魅了される私にとって、この本はとても心温まるものでした。 本の概要 タイトル: フランス田舎暮らし12カ月 著者: イザベル・ボワノ 出版年: 2024年 このエッセイは、フランス各地の日常生活や風景、人々との交流を描いた心温まる内容が

          【読書感想】フランス田舎暮らし12ヶ月|イザベル・ボワノ

          5月の爽やかな朝にぴったり!私のモーニングルーティン

          5月の朝は特に気持ちが良く、1日のスタートにぴったりの季節です。今日は、私が実際に実践している5月の爽やかな朝にぴったりなモーニングルーティンを7つ、紹介します。 1. 早起きしてベランダの花を世話する毎朝、少し早起きしてベランダの花に水をやり、手入れをします。5月は花が特に美しく咲く季節なので、眺めるだけで心が癒されます。自分だけの特別な時間を持つことが、毎日の活力になります。 *ベランダガーデニングを始めた様子を記事にしました。またよければ読んでくださいね。 2. 鳥

          5月の爽やかな朝にぴったり!私のモーニングルーティン

          【出会い】短い人生をどう生きる?|30代の働き方と悩みを共有する対話

          昨日、久しぶりに元同僚の後輩と会いました。この後輩は30歳で、責任感が強く、仕事も熱心で、私が大好きな後輩の一人です。新しい職場でもその力を認められ、チーフを任されています。 しかしながらいろんな人が集まるのが職場。皆が同じ方向を向いて仕事を進めるわけではないことに悩んでいました。後輩を育てることや、周りの人が元気に働ける環境を作ることも考慮して、気を張って仕事をしているとのこと。随分と心が疲れていると感じているようです。 昔の私なら、少し話を聞いて、そして我慢ができず、

          【出会い】短い人生をどう生きる?|30代の働き方と悩みを共有する対話

          読書感想|「gorogorokitchen・心満たされるパリの暮らし」井筒麻三子

          最近読んだフランスの生活を記したエッセイ、「gorogorokitchen・心満たされるパリの暮らし」を紹介します。フランスの生活に憧れを抱く私にとって、この本はとても魅力的でした。 本の概要タイトル:「gorogorokitchen・心満たされるパリの暮らし」 著者:井筒麻三子 出版年:2024年 この本は、フランスの日常生活や文化、習慣についてのエピソードが詰まったエッセイです。著者の個性と洞察力が光る一冊です。 本を読み進めるうちに、フランスの生活に対する著者の愛

          読書感想|「gorogorokitchen・心満たされるパリの暮らし」井筒麻三子

          ふわっと独り言|続けることで見えてくる新しい景色

          先日、娘と話をしていて「結局、勉強も仕事も続けることが大事やなあ」という結論に至った。その時、自分自身のことを振り返ってみた。実は私は三日坊主で、飽き性で、怠け者やと思ってけど、一つだけ23年間も続けていることがある。 それが今の仕事。 最初は情熱に満ち溢れていて、毎日が新しい挑戦の連続だった。でも、年を重ねるにつれて、その情熱も少しずつ薄れていった・・・。それでも続けてこれたのは、やっぱり仕事に対する責任感と、少しでも支えになりたいという思いからなんだと思う。 一つの

          ふわっと独り言|続けることで見えてくる新しい景色

          5月の花便り💐芍薬と春の彩り

          5月といえば芍薬。華やかで大輪の花は部屋を一気に明るくしてくれます。今年もたくさんの芍薬を楽しみました。 特に大好きなピンクの芍薬は、硬い蕾からゆっくりと花開く様子がまるで蝶のようで、見ているだけで心が躍ります。 ピンクの芍薬の花言葉は「恥じらい」や「はにかみ」、濃いピンクは「感謝」や「幸福な結婚」など、それぞれに素敵な意味があります。 カーネーションやチューリップも5月の代表的な花々です。少し早めに咲く向日葵と合わせると、さらに華やかさが増します。ユーカリの葉っぱを加

          5月の花便り💐芍薬と春の彩り