見出し画像

「THE FIRST SLAM DUNK」にハマって一年Bリーグを観戦してわかったこと


#Bリーグの楽しみ方  
#Bリーグ

THE FIRST SLAM DUNKだけじゃ足りない!本物のバスケが見たい!!!

普段はアイドルオタクをやっているので公開当初は全く興味を持っていなかったTHE FIRST SLAM DUNK。

家族に誘われ映画館へ行ったらまさかの大ハマリをしました。

運動音痴で体を動かすことが大嫌い。外でなにかするよりもお家の中にいるのが大好きな私なのですが、遠い過去にサッカー観戦にハマっていたこともあるのでスポーツ自体に嫌悪感はないんですよね。

スラダン自体もリアルタイムで購読、アニメ視聴もしていたので、ストーリーにもすんなり入ることができたのも大きかったかも。
初見だったらいきなり山王とか言われても???になっていた気がする。

当時はそんなにハマっていなかったスラムダンクになぜか今更大ハマリしてしまい、足繁く映画館に通っていたある日姉からとあるお誘いが……

「ポスト見たらBリーグの試合の割引チケットのチラシ入ってたんだけどバスケ生で見に行かない?」

まだまだザファ(THE FIRST SLAM DUNK以下ザファと略します)熱も冷めずせっせと映画館に通いまくっていた私に迷いはなかったです。
二つ返事で承諾し早速申し込みをして、初めてBリーグ観戦へ!

ついに生でBリーグ観戦に!

体育館の前で撮ったマスコットキャラクターのバルーン。後に最推しマスコットとなる。いつ行ったかわかるようにアルバムのスクショです。

そして迎えた当日。初めてのバスケ観戦です。
場所は代々木第一体育館とアクセスもよく行きやすかったです。
山手線沿線なので来々シーズンにはホームアリーナ変わっちゃうのがちょっと惜しいくらいです。

とりあえず、初心者なので何時に行けばいいかも何もわからいない。
わかるのは試合開始時間だけ。

ちょっと調べてみらたみんな少し早めに行くらしい?
ギリギリにはいかないのね。
早めに体育館についたらまずは席の確認して、とりあえず、飲み物でも買うかーとかしてたらティップオフしてたのは今でもいい思い出です。どうしてそうなったかいまだに覚えてないけど、早めに行ったはずなのに始まってた。

試合のことはなんかもう全然覚えてないんですが、とにかく楽しかった!!!
会場が音楽や声援ですごく盛り上がっていて何もわからなくても一緒に応援している気持ちになれました。
あと、チアガールが凄い!
ダンスお上手だし、試合中も応援凄い盛り上げてくれるし、チアさんのファンも居るんだろうなと思いました。
とこれが一年前の私です。

そして迎えたワールドカップ

もうこの時点でバスケ熱は最高潮に高まってました。

絶対ワールドカップ見るぞと!

強化試合もバッチリ見ました!

その中で推し選手もしっかり見つけました。
(ちなみに最終選考に入れず私も涙しました)

ワールドカップの盛り上がりは私なんか初心者が語るよりもっと詳しい人いっぱいいるので割愛いたしますが、めちゃくちゃ感動しました。
私も泣きました。
パリ五輪めっちゃ楽しみ!!!!!!

このとき代表で活躍した選手は全員覚えたので、これでBリーグもっと楽しくなりそう!!と迎えた2023‐24シーズン。
さすがにこの前のようにご優待チケットでたまたま行ったというわけにはいかないので、色々と調べることから始まりました。

Bリーグ応援の私なりの楽しみ方

皆さん色々あると思うのですが、1年通って私なりにわかったこと、楽しみ方をご紹介します。
もう何年も応援している人にとっては当たり前のことかもしれないんですが…

推しチームを見つけよう!

まずは推しチーム、応援したいチームを見つけるとより一層気持ちが入った応援ができると思います。

応援するチームはなんとなくで決めて私はいいかなと思いますし、1つに絞る必要もないかなと思います。
例えば家からホームアリーナが近いとか、有名な選手や好きな選手がいるとか、マスコットが好きでもいいと思います!!
最近だとYouTubeが面白いとかもありですよね。
ついでなので、私のイチオシYouTube動画紹介しておきます。

これ見て涙出るほど笑いました。

私は現在千葉ジェッツを応援しているのですが、決め手は比較的ホームアリーナが通いやすかったというのと日本代表で活躍した富樫選手が所属しているからという理由で応援をしています。

推しチームが見つかるとそのチームのことがどんどんわかるようになり、最終的に選手もスタッフさんもチアさんもみんな好きになるので不思議。

ただ一つちょうど今時期ではあるんですが、あの選手が移籍しちゃったらどうしようというという不安が常につきまといます……
まぁそしたら移籍先も応援すればいいじゃない!!とか思っていたりもします。


推しチームを見つけたらファンクラブに入ろう!

これめっちゃ重要です!
チームを応援したいなと思うと現地観戦したくなりますよね。
その時ファンクラブに入っているとチケットの優先販売があります。
優先販売で購入すると選手との距離の近い席で観戦したりすることもできたり!!(その分チケットはお高かったりします)

もちろんチケットは一般販売もあるのですが、人気チーム同士の対戦カードになるとファンクラブでもランクによっては購入前に売り切れます。
今シーズン見たかった千葉vs横浜は私のランクの販売前に売り切れました(泣)

各チームファンクラブがあるので公式サイトで確認し、自分の応援スタイルに合いそうなランクに入会すると良いと思います。
ちなみに定員があるのでシーズン中に入ろうかなってなっても入れなかったりする場合もあります。
そして上のランク(色々と良い特典などがある)に急に入ろうとしても入れなかったりもします。
これも各チームどのようになっているかよく調べてみてください。

お高いランクは年会費ももちろん高いのですが、普通のランクであればだいたい4000円くらいで入れるかと思います。

ファンクラブにはチケット優先以外にも優先入場や選手とのふれあい(ランクによる)など様々な特典があるのでBリーグ応援したいかもと思ったら絶対入ったほうがいいぞと強くおすすめします!

現地入りはだいたい試合開始3~2時間前

そんな早く行ってどうすんのって思われそうですが、それぐらいがちょうどいいと思います。
私はだいたい2時間くらい前に行ってます。

まず現地に行って楽しみたいのがご飯。
地元で有名な飲食店のフードトラックや選手コラボ飯などが売られていたり。
販売場所はアリーナによって違うと思いますが、野球で言うところの「スタメシ」みたいな感じでBリーグでも試合開始前にご飯を楽しめたりします。

千葉ジェッツといえばリッチワルのハンバーガーがおすすめ!
A東京はコラボ飯がいっぱいあるのが楽しい!キッチンカーも多いので楽しいです!

そして入場待機列に並び中に入ると開場時間だとチアさんがお出迎えしてくれたりもします。
これも結構嬉しい。チアさんが近くで見れる~みんなめっちゃかわいいです。いつも恥ずかしくて目が合わせられないです。

それとこれは人によると思いますが、早めに入場するとグッズ購入に並ばなくて良かったりもします。
結構頻繁に新商品が出るのでグッズ集めるのが好きな方は売り切れる前に早めに入場するのがいいと思います。新商品発売のときはグッズ売り場すごいです。
そしてグッズあんまり再販がないので絶対欲しいのは躊躇せずに購入しほうがいいです!
何回後悔したか!!!!

色々落ち着いたら自分の座席につき選手のアップをじっくりと見ます。
これが実は一番楽しみかもしれないです。
選手の少しリラックスした姿を見学しつつご飯食べたり、お写真撮らせて頂いたりしています。

私は本格的なカメラは持っていないので、いつもスマホのカメラでの撮影なのですが、写真撮影がお上手な人も多くて凄いなと思っています。
SNSなどでよく拝見させてもらうのですが、素敵な瞬間を切り取られていていつも感動しております。
カメラがお好きな方はチャレンジしてみてもいいのではないでしょうか?

そして試合開始前のチアのパフォーマンスや演出などもめちゃくちゃ楽しいのでおすすめです。気持ちがめっちゃ盛り上がります!

試合中は自分のスタイルで楽しく応援!

試合が始まったらもう自分なりに楽しく応援するしかないです!!

ホームでの観戦であれば音楽に合わせてコールができるのですぐに一体感が味わえると思います。
ただ声を出すのが苦手な方などは無理せずに手拍子やメガホン叩いて応援だけでも私は全然いいと思います。
私自身大きな声を出して応援するのが少し苦手なのでいつもクラップで応援しています。

大事なシーンではお祈りしちゃう人もよく見かけます。
カメラがお好きな方は試合中のナイスプレーなどしっかりファインダーに収めていたりもするので、応援の仕方はみなさんが楽しい!!と思うやり方が一番だと思います!

ただ、周りに迷惑をかけるような応援だけは絶対にやめましょうね!
これはBリーグや各クラブからも応援に関してアナウンス出てますので、皆さんよく確認しましょ!
特に個人的には頭の上まで応援グッズ掲げるのやめていただきたいです。
前がなんにも見えなくなります……

室内競技なので観戦中とても快適

意外と私的にポイント高いのがバスケは室内競技なので観戦中暑かったり寒かったりがないのがすごくいいです。

屋外競技だと観戦中の熱中症や日焼けも気になったりするかと思うのですが、そういった心配もなく暑い日は快適だし、寒い日も中にはいっちゃえばちょうどいい温度ですごく良かったです。
こんなこと言ってる人私以外にいるのかしら……

一点気をつけなくちゃいけないのが、冬場はアウターを脱ぐことになるので、それをしまう袋(エコバック)とか持っていったほうがいいです。
座席の間隔も狭いですし、隣も人がいるのでだいたい荷物は足元に置くことになると思うのですが、アウターを直に置くのはめっちゃ躊躇すると思うので。

ルールは自然と覚えていけるから心配しなくて大丈夫!

学校の授業以外でバスケをしたことがない初心者がいきなりバスケ見てわかるのかと心配する人もいるかも知れないけれど、現地観戦するとアリーナDJが今何が起きたかアナウンスしてくれるし、入場時に配られるパンフレットに基本ルール載っていたりするので全然大丈夫です。

細かいファウルのことになるとさすがにわからないことが多いですが、試合をいっぱい見るごとにどんどん詳しくなっていって何が起きているかわかるようになります!!
もっと詳しく覚えたい!って人はこの本良かったのでおすすめです。

もっと楽しむならバスケットライブを契約!

応援しているチームの試合はなるべく現地で見たいけどさすがに全試合は通えないし、アウェイ戦の遠征は難しいよ……ということでこんなときに活躍するのが配信サービスですよね。

出先でどうしても見たいとか、アウェイ戦現地に行けないからお家から応援するぞってときにBリーグ悲しいかなTV放送ほぼないのでこちらにお世話になっています。

全試合見ることができちゃうのだ!

月額も550円だしお財布に優しいと思う。
意外と好きなのが、バスケットライブ限定のチーム動画。
あれ毎週楽しく見ています。
そして解説付きで試合を見ているとどんどんバスケIQが高まっていっている気がするのでおすすめです。

とにかく現地に行けばわかる!

なんだかんだと長く書いてしまいましたが、とにかく現地に行けばわかる!!!
難しいことなんにもないので気になったらぜひ一度現地観戦してみてください!

もし地元にチームがあるようだったらご優待のチラシとかも入ったりすることあると思うので、それでお試しで行ってみるでもいいと思います。

現地観戦したら私は推しが増えました。

全然閉鎖的な雰囲気もなく初心者でも入りやすいのでチケット取れそうだったら気軽に行ってみてください。

家族連れもお友達どうしも私みたいなお一人様もいろんな人がいるので大丈夫です!
A東京の平日のナイトゲーム行ったら会社帰りの人たちが楽しくお酒飲みながら観戦してていいなと思いました。
そういうのも全然あり!

ということで最後にBリーグに巡り合わせてくれたザファありがとう。
バスケ好きになって良かったです。
夏のパリ五輪めちゃくちゃ楽しみです。
来シーズンは遠征もしたいなと思います。

この記事が参加している募集

Bリーグ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?