NITTONO,Futoshi

システム開発、個人情報保護(Pマーク)申請をお手伝いします。 日本酒は島根の「出雲富…

NITTONO,Futoshi

システム開発、個人情報保護(Pマーク)申請をお手伝いします。 日本酒は島根の「出雲富士」、福島の「花泉」、大分の「智恵美人」が好きです。 ふんわりとした気持ちを大切にしてます。

マガジン

  • 【みんなで創る】クロサキナオの運営マガジン

    • 34,816本

    このマガジンは「楽しく、続ける」を趣旨として発信してます。まだnoteに慣れてない人は知り合いづくりと記事の共有を兼ねてぜひご参加してみてはいかがでしょう🌹 ※原則1日投稿記事は2本までとしました。ご了承ください。

  • 楽しく活動マガジン

    • 4,135本

    このマガジンは「楽しく、続ける」を趣旨として発信してます。 まだnoteに慣れてない人は知り合いづくりと記事の共有を兼ねてぜひご参加してみてはいかがでしょう マガジン投稿ルール 記事の投稿は、無制限です 記事の投稿は、自由にしてください! タイトル等は、変更しないでください!

  • ミオとみんなの共同運営マガジン【参加受付中】

    • 4,015本

    ミオとみんなで自分の記事やお気に入り記事を追加していく共同運営マガジンです✊🏻 ̖́-‬ みんなの嫌がるような記事を入れたり、マガジンヘッダーや説明を勝手に変更したら、マガジンから脱退してもらう可能性があります。 みんなで記事を共有しましょう.ᐟ‪‪‪.ᐟ

  • 個人情報保護の構築と運用

    個人情報保護の仕組みをつくり、続けていく中で求められていることをまとめました。

最近の記事

  • 固定された記事

2023年をふりかえって

こんにちは。サイトマップとして、2023年を振り返ってみました。 現地を訪問して感じたこと島根県 大分県 福島県 新潟県 岡山県 有難いと感じたことペイフォワード WheeLog! 遺構 これからも大切にしたいこと好奇心のおもむくままに 個人情報保護

    • 日本酒

      写真は、日本酒のシェア会で いただいたお酒。 青森のお酒です。 参加したイベントはこちら。 よく、「同じ釜の飯」を喰う、と 聞きますが、同じ日本酒をシェア するのも中々、よいものでした。 日本橋という宿場町に ヒトが集まることを 実感しました。 この会に日本酒を持ち込んだの ですが、自分が好きなお酒では なく、みなさんが呑みやすいお酒 を選んでみました。 そうすると、新潟のお酒の バランスが際立っています。

      • あなたが主役の〇〇○

        写真は、日本橋の道路元標。 レプリカはこちら。 さて、タイトルの○○○を 埋めるとしたら、 何をあてはめますか。 ご紹介したかったのは、 「写真展」です。 Instagramにあげた写真でも プリントした写真でも 応募条件をクリアーすれば 掲載されます。 2024年の一枚を応募したい ところですが、 今年はスロースタートで 「これは」という一枚が まだありません。 2022年や23年が とても恵まれていたんだ、 と改めて想います。

        • 真実はひとつではない

          写真は、シリアスLEGOで作ったもの。お題から参加者の数だけ作品 が産まれました。 そう、真実はひとつではないです。 ただ、わたしが写真のLEGOを 組み立てた事実だけです。 もう、かなり前ですが、 とあるイベントに巻き込まれ ました。 イベントが終わったあとに、責任者からイベントの参加者に対して Zoom越しに説明がありました。 参加者一人ひとりの表情が 印象的でした。 責任者の話は、すべて伝聞でした。 つまり、「Aさんからわたしはこう 聞いた」というもので、 説明と

        • 固定された記事

        2023年をふりかえって

        マガジン

        • 【みんなで創る】クロサキナオの運営マガジン
          34,816本
        • 楽しく活動マガジン
          4,135本
        • ミオとみんなの共同運営マガジン【参加受付中】
          4,015本
        • 個人情報保護の構築と運用
          43本
          ¥390

        記事

          2019年5月1日といえば

          写真は、独立行政法人 国立公文書館の入り口です。 「展示会開催中」と案内されています。 2019年5月1日は令和元年ですね。 国立公文書に令和の書が 展示されていました。 そして、平成の書も。 平成の書と令和の書で 国立公文書への受入経緯が異なる そうです。 元号の書が公文書として扱う法律や 規則がなかったそうです。 「記録を守る、未来に活かす。」が 国立公文書館のキャッチコピー、 だそうです。 仕事のコツとしたいものです。 🍀この記事はクロサキナオさんの企画参

          2019年5月1日といえば

          春はあけぼの

          写真は、独立行政法人 国立公文書館の枕草子に関する解説。 展示されていたものは、 慶長年間に活字で印刷されたものだ そうです。 平安文学に関する資料が展示 されていました。 貴族といった限られていた階級に 独占されていた文学が 教科書に載っていたんだ、 と改めて気づき、 書くことは難しくても、 せめて深く読みたいと 思いました。 憲法の原本も期間限定で 展示されていました。

          春はあけぼの

          道具を選びたい

          写真は、何回目かのnoteさんからの うれしいお知らせです。 こちらの記事でいただきました。 ThinkAnyは手軽に使えるのと 言いたいことの骨子を 考えることにも役立つ様に 思います。 アウトプットを説明しやすい 道具を選びたいものです。

          道具を選びたい

          AI検索エンジンThinkAnyを使ってみました

          写真は、安芸高田市で見かけたメッセージ「来る人、見る人、 出会う人 みんな 福の神」 話題のAI検索エンジンThinkAnyを使ってみました。 リンクはこちらから。 試しに「Amazonで1万円以下でお家生活を充実させるもの」 と入力します。 すると、検索結果が下のようにマインドマップで表示されます。 「お家生活の充実」が「家電製品」、「生活雑貨」、「家庭用エンターティメント」で実現できると表示されます。 ”Amazonで”という条件があるので、上記の3軸になるだと思

          AI検索エンジンThinkAnyを使ってみました

          ある一日

          写真は、新庄川、出雲街道、毛無山が見渡せる好きな場所からの 一枚です。岡山県真庭郡新庄村はこちらです。 朝8時に新庄村を散歩します。 人口800人に対して山、川、 鳥の声であふれ、ヒトが少ない ところです。 なので、地元の方と目が合うと 自然と 「おはようございます」 とあいさつをかわします。 12時頃、勝山でランチを いただきます。 岡山県の恵みを野菜から、 受け取ります。 そして、18時過ぎに大阪の梅田近く を歩きました。 たくさんのヒトであふれています。 誰とも

          いいものは良いであってほしい

          写真は、2024年のサクラ。 天候が不順であっても キチンと咲いてくれました。 訪問先の大切な記憶を格納し 共有していただけるサイトに 登録しました。 2026年には再訪したい。

          いいものは良いであってほしい

          0→1は最も尊い

          写真は、noteからのうれしい通知の スクリーンショットです。 有料記事を購入してくださった方が いらっしゃいました。 日頃、100→1000にするような 役割なので、 0→1の尊さが身にしみます。 ありがとうございました。

          0→1は最も尊い

          定数ではなく変数を動かす

          写真は、3月31日で閉店する 大田区鵜の木の「祭」。 惜しまれながら、閉店される。 これから、どこに行くか 考えところです。

          定数ではなく変数を動かす

          苦しいとき、踊り念仏をみてみたくなります。 一遍上人はなにも残されなかったそうです。 では、わたしは?

          苦しいとき、踊り念仏をみてみたくなります。 一遍上人はなにも残されなかったそうです。 では、わたしは?

          祭のおわり

          写真は、大田区鵜の木「祭」閉店の お知らせ。 3月31日で看板をおろされるそう です。 そして、これから肌寒くなる 南半球に向けて鵜の木から湯豆腐。 湯気が伝わるといいな。 ほっこりとした日曜日に なりました。

          祭のおわり

          読書会で得たもの

          写真は、土曜日の読書会で紹介 された本。 原田マハさんの 「本日は、お日柄もよく」を 紹介していただきました。 10年以上の前の小説ですが、 読んだことがなく、 お勧めの一冊は響くものが あります。 今年はスピーチの機会もあるので 肚に落ちる内容でした。 よい出会いにつなげたいものです。 読書会で得たものは いつも大きいです。

          読書会で得たもの

          もうすぐ桜ですね

          写真は、梅。白加賀。 石川県に想いをはせます。 もうすぐ桜であるけれど、 石川県を応援したい。

          もうすぐ桜ですね