相場研究

仮想通貨や株の相場についての走り書きです。「○○を公開しました」系の通知が来る人は要ら…

相場研究

仮想通貨や株の相場についての走り書きです。「○○を公開しました」系の通知が来る人は要らないのでフォロー外します。

記事一覧

私のビットコイン投資の現状:2024-GW

どうも~!久々です。 今、GW前半で、特にどこに出かけるでもなく、家でネットを見て、ゴロゴロしてるだけの状況です。最近、どういう状況なのか、っていうのと、この先ど…

相場研究
1か月前
4

マイニング株を買うべきタイミング

bitcoin stock to flow rainbow indicatorというのを見付けました。これを頼りに、マイニング株を買うべきタイミングについて、考えてみたいと思います。あ、今、使える知…

相場研究
3か月前
2

2026年のビットコインの底はいつ?

これまでの半減期から探って行きたいと思います。 まず、以下が、これまでの半減期です。 4回目はBinanceによる2024/2/2現在の予想です。 1回目:2012年11月28日(水) 2…

相場研究
4か月前

2025年の仮想通貨バブルのピークでの立ち回り

一応、こういうつもりであるという、備忘録としても書いておきます。まだ、浮かれずに真面目に考えることができてるうちに、自分で、自分との約束です。 大まかな日程につ…

相場研究
4か月前
3

新NISAは意外と奥深いらしい件@2023/12/29

こんな記事ありました。 仮想通貨界隈で有名な人の記事です。 基本的には株の人だと思いますけど、 一時期、仮想通貨で何かやってたことがあると思います。 データ分析で…

相場研究
5か月前
2

2024年のビットコイン目標価格@2023/12/22

算定根拠こちらの分析結果を流用してます。 ただし、半減期は2024/4/18と訂正して考えました。 目標価格発表します。 最低ライン:82,500ドル 強気ライン:100,000ドル…

相場研究
5か月前
1

仮想通貨は今どういう状況?@2023/12/10(12/18追記あり)

概況前回書いた11/23の状況と比べると、さらにポジティブな動きになってきてます。相変わらず、ビットコイン現物ETFは承認されてないですが、承認に向けた動きが続いてる…

相場研究
5か月前
2

株安の開始はいつ?@2023/11/23

こちらのブログで専門家の意見が出揃ったので、それについて考えてみます。表にしてみるとこんな感じになります。クリックで拡大できます。 ブログでは、景気後退がいつな…

相場研究
6か月前

ビットコイン、まだ買ってない人はどうするべき?@2023/11/23

こういうことらしいです。 DEGさんのこの部分の記述は、ちょいちょい変わります。何の情報も無い人は、ここを見てると無難かもしれません。絶対当たる保証もないですが。…

相場研究
6か月前
1

ラッセル2000指数で見る株の現状@2023/11/22

最近、私のラッセル2000についての記事 こいつへのアクセス数がそこそこあるので、見てる人多いのかな?と思い、私もちょっと見てみました。結果はこちらです。 ローソク…

相場研究
6か月前

ERC-6551のNFTは儲かるのか?@2023/11/21

話の出どころここに記事があります。 これを見るとですね。「Shinsei Galverse」っていうコレクションがこれに対応してますよ、ってことを書いてます。 仕組み見ての通…

相場研究
6か月前

有望な仮想通貨の見分け方@2023/11/12

私にとっては、もはや、常識ですが、知らない人のために確認です。 前提知識見分け方は簡単ですが、以下のグラフを見て下さい。ビットコインの週足です。画像はクリックで…

相場研究
6か月前
1

現在の状況@2023/11/10

今、11/10のAM 1:23です。 実質、11/9の夜です。 概況いやぁ、ビットコイン、バブってますね。 まさに、これです。 今朝のニュースでは、ビットコインETFを申請している…

相場研究
6か月前
1

TradingViewのインジケーターに背景色付けてみた結果@2023/11/6

前回の記事の続きみたいな感じです。 どういう話?前回取り上げたTradingViewのインジケーターでは、RSIとMFIは、サインが出た時に、背景色が塗られてましたよね。これだ…

相場研究
6か月前
3

押し目買い用TradingViewインジケータ@2023/11/5

前置き上昇相場が続ている前提で、なおかつ、買いたい銘柄の候補はいくつか決まっていると仮定した場合に、TradingViewのインジケータとしては、どういうやつを見ておけば…

相場研究
7か月前
1

TradingViewに課金しようと思ってる人、ちょっと待ったー!@2023/11/5

リマインドです。 ブラックフライデーのセールは、今年2023年は11月24日からだそうです。毎年、ブラックフライデーで買うサイクルにしておけば、定価で買ってしまうリスク…

相場研究
7か月前
2
私のビットコイン投資の現状:2024-GW

私のビットコイン投資の現状:2024-GW

どうも~!久々です。

今、GW前半で、特にどこに出かけるでもなく、家でネットを見て、ゴロゴロしてるだけの状況です。最近、どういう状況なのか、っていうのと、この先どうするか?っていうのを、まだ全然整理できてないですけど、書きながら整理しようかと思います。

ビットコイン投資が実はうまく行ってますこれがあるんですよね。貯金の1600万円を突っ込んだら、ピーク時で4500万まで伸びてます。今、ちょっと

もっとみる
マイニング株を買うべきタイミング

マイニング株を買うべきタイミング

bitcoin stock to flow rainbow indicatorというのを見付けました。これを頼りに、マイニング株を買うべきタイミングについて、考えてみたいと思います。あ、今、使える知識というより、3年後に使える知識です。

なぜ、この話になるのか?マイニング株は、必ずしも、ビットコインと同じようには上がらないという現実があるからです。そのため、2~3回くらいに分けて買ったほうがイイ

もっとみる
2026年のビットコインの底はいつ?

2026年のビットコインの底はいつ?

これまでの半減期から探って行きたいと思います。
まず、以下が、これまでの半減期です。
4回目はBinanceによる2024/2/2現在の予想です。

1回目:2012年11月28日(水)
2回目:2016年07月08日(金) 前回から1318日後 <--(1)
3回目:2020年05月12日(火) 前回から1404日後 <--(2)
4回目:2024年04月13日(土) 前回から1432日後 <

もっとみる
2025年の仮想通貨バブルのピークでの立ち回り

2025年の仮想通貨バブルのピークでの立ち回り

一応、こういうつもりであるという、備忘録としても書いておきます。まだ、浮かれずに真面目に考えることができてるうちに、自分で、自分との約束です。

大まかな日程についての想定2025/6/1か2025/9/1あたりがピークになると想定しています。特に金融不安とか、金融政策の大きな変更などの事件がなければ、2025/9/1がピークになるかもしれません。2025/9/1のほうが高くなる確率がやや優勢です

もっとみる
新NISAは意外と奥深いらしい件@2023/12/29

新NISAは意外と奥深いらしい件@2023/12/29

こんな記事ありました。

仮想通貨界隈で有名な人の記事です。
基本的には株の人だと思いますけど、
一時期、仮想通貨で何かやってたことがあると思います。

データ分析できる人は、色々やれますよ、って話ですね。
でも、データ分析できない人は、低PBR&高ROEのやつがいい、
っていう話だけが耳に残る感じかもしれません。
それか、S&P500やオルカンです。

まぁ、私は、こっち派なんですけど。。

4

もっとみる
2024年のビットコイン目標価格@2023/12/22

2024年のビットコイン目標価格@2023/12/22


算定根拠こちらの分析結果を流用してます。

ただし、半減期は2024/4/18と訂正して考えました。

目標価格発表します。

最低ライン:82,500ドル
強気ライン:100,000ドル

最低ラインは、ビットコイン現物ETF上場を考慮しないラインです。特別に強いファンダはなく、これまでの半減期サイクルを踏襲した場合は、これくらいでしょう、ということです。

ETF上場を考慮した場合、それより

もっとみる
仮想通貨は今どういう状況?@2023/12/10(12/18追記あり)

仮想通貨は今どういう状況?@2023/12/10(12/18追記あり)


概況前回書いた11/23の状況と比べると、さらにポジティブな動きになってきてます。相変わらず、ビットコイン現物ETFは承認されてないですが、承認に向けた動きが続いてるという噂話を好感して上がってるようです。

注目点特に顕著なのが、マイニング株が復活してきました。マイニング株に分散投資しているWGMI(Valkyrie Bitcoin Miners ETF)ってETFが復活してきてます。WGMI

もっとみる
株安の開始はいつ?@2023/11/23

株安の開始はいつ?@2023/11/23

こちらのブログで専門家の意見が出揃ったので、それについて考えてみます。表にしてみるとこんな感じになります。クリックで拡大できます。

ブログでは、景気後退がいつなのか?について書かれています。それが、表の右側です。株安は景気後退の半年前に来るので、それを表の左に半年ずらして書いただけです。

一応、今日2023/11/23現在の政策金利の推移の予想も貼っておきました。

赤い線は、4人の株安開始時

もっとみる
ビットコイン、まだ買ってない人はどうするべき?@2023/11/23

ビットコイン、まだ買ってない人はどうするべき?@2023/11/23

こういうことらしいです。

DEGさんのこの部分の記述は、ちょいちょい変わります。何の情報も無い人は、ここを見てると無難かもしれません。絶対当たる保証もないですが。。

私も、ビットコインのマイニング株、いつ買おうかな?って迷ってて、それはDEGさんも迷ってると思うんですけど、ここに合わせて行こうかな?どうしようかな?

まぁ、半減期よりも先に、ビットコインETFが来て、ビットコインは爆上げになる

もっとみる
ラッセル2000指数で見る株の現状@2023/11/22

ラッセル2000指数で見る株の現状@2023/11/22

最近、私のラッセル2000についての記事

こいつへのアクセス数がそこそこあるので、見てる人多いのかな?と思い、私もちょっと見てみました。結果はこちらです。

ローソク足はS&P500の週足、紫の線がラッセル2000(アメリカの小型株の指数)です。これを見ると、S&P500はかなり戻してますが、ラッセル2000は全然戻してないのが分かります。直近の一番最後の戻しも、弱々しいです。戻してるのは、GA

もっとみる
ERC-6551のNFTは儲かるのか?@2023/11/21

ERC-6551のNFTは儲かるのか?@2023/11/21


話の出どころここに記事があります。

これを見るとですね。「Shinsei Galverse」っていうコレクションがこれに対応してますよ、ってことを書いてます。

仕組み見ての通りですけど、ERC-6551っていう規格を使うと、NFTに紐づいたウォレット(TBA: Token Bound Account)というものを作ることができて、そのウォレットが別のNFTを持つ、というふうな関係を作ることが

もっとみる
有望な仮想通貨の見分け方@2023/11/12

有望な仮想通貨の見分け方@2023/11/12

私にとっては、もはや、常識ですが、知らない人のために確認です。

前提知識見分け方は簡単ですが、以下のグラフを見て下さい。ビットコインの週足です。画像はクリックで拡大できます。

縦の水色の線がビットコインの半減期の期日です。その地点でビットコインの採掘報酬が半減しています。

流れとしては、オレンジがスタートで、半減期の期日を迎え、ピンクのラインで高値に達して、次のオレンジのラインまで、また下が

もっとみる
現在の状況@2023/11/10

現在の状況@2023/11/10

今、11/10のAM 1:23です。
実質、11/9の夜です。

概況いやぁ、ビットコイン、バブってますね。
まさに、これです。

今朝のニュースでは、ビットコインETFを申請しているグレースケールが、SECと会議を開いたとかいうのが材料視されてるようです。ビットコインETFに向けて、着実に進んでそう、というのを好感されてるようです。

イーサリアム復活か?さらに、今日の夜は、ブラックロックがデラ

もっとみる
TradingViewのインジケーターに背景色付けてみた結果@2023/11/6

TradingViewのインジケーターに背景色付けてみた結果@2023/11/6

前回の記事の続きみたいな感じです。

どういう話?前回取り上げたTradingViewのインジケーターでは、RSIとMFIは、サインが出た時に、背景色が塗られてましたよね。これだと、判断しやすいです。でも、MACDやスローストキャスティクス、MA Derivation(移動平均線乖離率)では塗られてませんでした。他に、以前、別に取り上げてた、ATRPでも塗られてませんでした。それを、スクリプトいじ

もっとみる
押し目買い用TradingViewインジケータ@2023/11/5

押し目買い用TradingViewインジケータ@2023/11/5


前置き上昇相場が続ている前提で、なおかつ、買いたい銘柄の候補はいくつか決まっていると仮定した場合に、TradingViewのインジケータとしては、どういうやつを見ておけば、押し目買いしやすいかを考えてみます。ズバリ、こういう画面がいいかな、っていう感じです。

クリックすると拡大できます。上から1つずつ見ていきます。

組み合わせる理由1つの指標だけだと、なかなか、買えるタイミングが来なくて、「

もっとみる
TradingViewに課金しようと思ってる人、ちょっと待ったー!@2023/11/5

TradingViewに課金しようと思ってる人、ちょっと待ったー!@2023/11/5

リマインドです。

ブラックフライデーのセールは、今年2023年は11月24日からだそうです。毎年、ブラックフライデーで買うサイクルにしておけば、定価で買ってしまうリスクゼロです。

以上