マガジンのカバー画像

参考になった記事

4
運営しているクリエイター

記事一覧

臨場感のある文章を書く!初心者もできる、4つの秘伝ワザ。

臨場感のある文章を書く!初心者もできる、4つの秘伝ワザ。

1年で、本を1冊も読まない夫が言ったんです。

「コモの文章って、読むのが苦手な俺でも、なんだか最後まで読んじゃうんだけど。どうして?」

ふふふ・・おぬし、まんまと私の戦術にハマっておるな。

じつは私は仕事やnoteで記事を書くときに、「臨場感のある文章を書くこと」を心がけています。このメリットはたくさんあります。まずはこれ。

臨場感のある文章を読むとき、私たちは筆者の立場にのりうつったかの

もっとみる
音声入力とChatGPTを活用して10倍速で文章を書く!全て無料で出来ちゃう文章作成メソッド

音声入力とChatGPTを活用して10倍速で文章を書く!全て無料で出来ちゃう文章作成メソッド

皆さんこんにちは、noteを初めていつの間にやら4年目なしょこらです。

最近流行のAIは活用されていますでしょうか。私も重い腰を上げてAIを活用し始めてからそれなりに日が経ってきまして、使い方にも慣れてきました。

最近のAIの盛り上がりは、25年前のGoogleのサービス開始時を思い出させます(年齢推測は厳禁!)。多くの人がこのツールによって世界が変わると感じており、ツール自体にもその期待を受

もっとみる
ギタリストのための耳コピ完全攻略note

ギタリストのための耳コピ完全攻略note

おはようございます、かずきです。

普段僕のYouTube動画にくるコメントを見ていると、「耳コピ」について悩んでいる方が多くいらっしゃいます。

確かに耳コピは慣れるまではとても難しいし、どういう風に練習していけばいいのか分かりにくいですよね。僕も昔、耳コピがしたいのに、どんな知識をつけてどんな練習をすればいいのか全く分からず、苦労しました。

そんなときに漠然と思っていたのが「耳コピができるよ

もっとみる
「わかる」と「伝わる」の間で「感情」を描く

「わかる」と「伝わる」の間で「感情」を描く

どうもこんにちは、Studio ZOONの村松です。

前回のnoteが、編集部の後輩の質問に答えた内容をそのまま書いただけでサクッと1本記事ができたので、それに味を占めてMondに登録して質問の募集をしていました。

「いや〜、待てど暮らせど質問こないな〜」とか思ってたんですけどログインできてなかっただけで、開いてみたらたくさん質問が来ていました。すいません、ありがとうございます!そして、その中

もっとみる