笠原彰 とちぎスポーツ医科学センター協力心理相談員 プロメンタルコーチ 作新学院大学教授

アスリート、チーム、ビジネスマン、芸術家などメンタル面でお悩みのあらゆる方々に最先端の…

笠原彰 とちぎスポーツ医科学センター協力心理相談員 プロメンタルコーチ 作新学院大学教授

アスリート、チーム、ビジネスマン、芸術家などメンタル面でお悩みのあらゆる方々に最先端のメンタルトレーニングプログラムを提供します。 お問い合わせ・ご質問 kasahara@sakushin-u.ac.jp Tel:028-670-3755

最近の記事

工藤公康氏のメンタル術 - 人生の転機を乗り越えるための教訓 🌟

はじめに 🎉優勝請負人と呼ばれた工藤公康氏。選手、監督として輝かしい功績を残した彼の野球人生には、私たちが学ぶべき教訓が数多く隠されています。今回は、工藤氏が直面した人生の転機に焦点を当て、そこから得られるメンタル術を探ってみましょう。 😊 第1章 - 危機の訪れ 😵1-1. 絶頂期から一転、成績不振に陥る 📉 かつては西武黄金期の中心メンバーとして活躍していた工藤氏。しかし、26、7歳の頃、突然勝てなくなってしまいます。「もう工藤も終わったな」と世間から言われ、新聞には

    • 「投げる哲学者」今永昇太の成長の軌跡とメンタル術 💭

      はじめに 🎉今永昇太選手は、高校時代から「投げる哲学者」と呼ばれるほど思考力に長けた選手でした。彼の成長の軌跡から、逆境に立ち向かうメンタル力を養う秘訣を探ってみましょう。 😊 自己分析と目標設定 📝今永選手は高校時代、野球ノートに自分の課題と取り組みを詳細に記していました。自分に何が足りないのか、どう改善すべきかを常に意識していたのです。自己分析と明確な目標設定が、成長の原動力になっていたと言えるでしょう。 🎯 責任感とリーダーシップ 👨‍✈️2年生の頃は「天狗になって

      • マンネリ練習から脱却!変化を取り入れる効果とは 🔄

        はじめに 🌟テニスのサーブ練習に関する興味深い研究があります。一貫性を追求するグループと、あえて変化を取り入れるグループに分かれて練習した結果、後者の方が実際のパフォーマンス向上に繋がったというのです。これは一見直感に反する結果ですが、スポーツ心理学の観点から見ると納得できる結果なのです。 😊 研究の概要 📊テニス歴2-3年の若者30人が参加 4-6週間、計12回の練習セッションを実施 「一貫性グループ」は同じ場所から同じフォームで練習 「変化グループ」は様々なバリエ

        • 「座る・立つ瞑想」と「歩く瞑想」で、心身のバランスを整え、人生を豊かにしよう

          「座る・立つ瞑想」のやり方と効果ステップ1: 「立つ瞑想」で立ち姿勢を意識する🦿 まず、ゆっくりと座った状態から立ち上がります。この動作を通常の速度ではなく、できるだけゆっくりと行うことが大切です。😌 立った状態で、両足の裏に意識を集中します。足裏全体で地面を感じ、足の指の一本一本にも意識を向けてみましょう。🦶 両足に等しく体重がかかるように姿勢を調整します。左右の足に体重が偏っていないか、骨盤が歪んでいないかなどを確認し、バランスの取れた姿勢を保ちます。⚖️ ステッ

          🧘‍♀️ マインドフルイーティング:「食べる・飲む瞑想」で、心と体のバランスを整える

          ステップ1:「食べる瞑想」で、食べ物の感覚を丁寧に観察する 🥘🍇 まずは、レーズン1粒から始めましょう。少量の食べ物に集中することで、瞑想に入りやすくなります。 👀 レーズンの色や形、感触をじっくりと観察します。目で見て、指で触れて、その特徴を感じ取ります。 🤤 観察中に食欲が湧いてきたり、唾液が出てきたりしても、その欲求に流されず、瞑想を続けましょう。 😋 レーズンを口に運ぶ際も、ゆっくりと動作を行います。においを感じ、一回一回の咀嚼で変化する食感や味わいを、心の中で

          🧘‍♀️ マインドフルイーティング:「食べる・飲む瞑想」で、心と体のバランスを整える

          【5つのステップ】デジタル社会で失われゆく集中力を取り戻す方法

          ステップ1:質の高い睡眠を確保する 😴💤成人は1日最低7時間の睡眠が必要とされています。十分な睡眠は、脳の前頭前皮質の機能を高め、集中力の向上につながります。 毎日一定の就寝時間を設定し、それを守ることが重要です。体内時計を整えることで、質の高い睡眠を取ることができます。 寝る1時間前にはデジタル機器の使用を控えましょう。ブルーライトは睡眠を妨げる要因となります。📵🛌 ステップ2:明確で具体的な目標を設定する 🎯📝時間制限のあるタスクを設定し、徐々に目標時間を短縮してい

          心理的安全性を高める6つのポイント | 組織の成果を上げるためのコミュニケーション術

          心理的安全性を高めるための6つのポイント 🔑1. 組織に共通認識がある状態で発言する 🗣️組織内で安心して発言するためには、発言するテーマに関する共通認識が重要です。 共通認識がない状態での発言は拒絶される可能性が高くなります。 共通認識を作るためには、組織の目的や価値観、ルールなどを明確にし、メンバー全員で共有することが必要です。 定期的なミーティングやワークショップを開催し、組織の方向性やゴールについて話し合う機会を設けましょう。 メンバー同士が自由に意見を交換で

          心理的安全性を高める6つのポイント | 組織の成果を上げるためのコミュニケーション術

          マインドフルネス瞑想:多様な瞑想の選び方とその効果

          🌟 はじめにマインドフルネス瞑想は、心を落ち着かせるだけでなく、自己洞察を深める効果があります。このブログでは、自分に合った瞑想の選び方と、各種瞑想の特徴を解説していきます。 📝 マインドフルネス瞑想の種類と選び方1. 呼吸の瞑想 🌬️ 基本中の基本、呼吸に注意を向け続ける瞑想です。初心者におすすめで、集中力を高める効果があります。 2. 感じる瞑想 🤲 体の感覚に焦点を当て、感じるままに意識を向ける瞑想。リラクゼーション効果が高く、自身の感情や体調を知るのに役立ちま

          懐かしい音楽で心の癒しを: 科学が証明する3つの効果

          Step 1: 困難な時期の回復力と喜び🛡️🌈 音楽に誘発される郷愁は、ストレスや悲しみに対する緩衝材となり、心の癒しをもたらします。特に青春期の音楽は強い影響力を持ち、気分を向上させ、楽観的な気持ちや人生の満足感を高めます。COVID-19のロックダウン中にも、懐かしい音楽が孤立感や不安を和らげたことが示されています。 Step 2: 社会的つながり感と人間関係の幸福感👫❤️ 音楽は共通の記憶を持つ人々と結びつけ、社会的つながり感を促進します。特に高齢者は青春時代の音

          フェロモンの力: 人間関係を築く微細な化学シグナル

          Step 1: フェロモンとは?🧬 フェロモンは、同種の個体間の社会的相互作用を導く強力な生化学的シグナルです。この化学物質は、交尾、領域標識、攻撃性などの行動に影響を与えます。ギリシャ語の「pherein(運ぶ)」と「hormon(興奮させる)」に由来し、進化の過程で動物が生存と種の継続を確実にするために重要な役割を果たしてきました。 Step 2: ヒトとフェロモンの関係🧑‍🤝‍🧑 ヒトにおけるフェロモンの影響は、一度議論されましたが、最近の研究でその重要性が明らか

          科学的に証明された効果的な勉強法で効率アップ

          Step 1: 効果の低い勉強法を避けよう🚫 まずは、科学的に効果が低いとされる勉強法を理解し、それを避けることが重要です。多くの人が取りがちな「繰り返し読む」や「ハイライトを引く」方法は、実は効率が低いことが分かっています。 1.1 繰り返し読む(再読)📖 教科書や本を何度も繰り返し読む方法は、一般的ですが効果は低いです。理由は、同じ文章を繰り返し読むと、流暢性の錯覚により、理解した気になってしまうからです。この錯覚は、実際の記憶や理解の深さを過大評価してしまいます。

          ビジネス成功の鍵: 非認知能力の重要性と育て方

          Step 1: 非認知能力とは?🔍 近年、ビジネスシーンで重要視される「非認知能力」。これは単なる知識やスキルではなく、感情の管理やコミュニケーション能力、問題解決能力など、人間的な側面に関わる能力の総称です。非認知能力が高いと、リーダーシップやチームワーク、ストレス耐性が向上し、ビジネスシーンで多くのメリットをもたらします。 Step 2: 非認知能力の概要🧠✨ 非認知能力は、社会性やコミュニケーション力、自制心などを含むソフトスキルです。ノーベル経済学賞受賞者のジェ

          ジェフ・ベゾスとビル・ゲイツに学ぶ皿洗いの驚くべき効果

          Step 1: 皿洗いが成功者に与える影響🧼✨ 「アマゾンの創業者ジェフ・ベゾスとビル・ゲイツが、夜に皿を洗う」という都市伝説があります。皿洗いが余暇としての効果を持つ理由について、詳しく見ていきましょう。 Step 2: 皿洗いが脳に与えるリラックス効果🧠💤 皿洗いは、日常とは違う脳の部分を使います。日中、人と会話するときには聴覚系や伝達系の脳が活性化しますが、皿洗いでは運動系や視覚系を使います。この違いが脳をリフレッシュさせ、好奇心を刺激します。脳は部分的に使わなく

          健康的な一日の過ごし方: 立つ・座る・運動・睡眠のバランス

          Step 1: 健康に悪影響を与える要因⏱️⚠️ 現代社会では「長時間座ること」や「短い睡眠時間」が健康に悪影響を与えることが広く知られています。これらの行動が、心臓病や糖尿病などのリスクを高めるとされています。 Step 2: 最適な時間配分を見つけるための研究📊🔍 スウィンバーン工科大学の研究チームは、40歳から75歳の2338人の被検者に対してセンサーを装着し、「立つ」「座る」「運動」「睡眠」の時間を測定しました。7日間にわたってデータを収集し、心臓病や脳卒中のリ

          森ひかる選手のパリ五輪への挑戦: トランポリン愛で再起した強い心

          Step 1: 東京五輪からの復活🏆🇯🇵 2021年の東京五輪で予選落ちし、失意の中から再び立ち上がった森ひかる選手。彼女の強さとトランポリンへの情熱が、再び五輪の舞台へと導きました。 Step 2: 予選での輝き🌠🎇 パリ五輪代表選考会で、森選手は予選から華麗に大技・トリフィス(前方3回宙返り、半ひねり)を決めました。唯一の56点台をマークし、決勝でもミスなく演技をまとめました。この日、初めて「五輪代表」を実感し、喜びの声を上げました。 Step 3: 挫折と再起🌈

          パリ五輪に向けて: 鈴木大地が教える勝利の秘訣

          Step 1: 鈴木大地さんの輝かしい過去✨ 1988年のソウル五輪、鈴木大地さんは競泳男子100メートル背泳ぎで金メダルを獲得しました。その勝利の裏には、彼の代名詞とも言える「バサロ」スタートと、たゆまぬ努力と強い心がありました。 Step 2: バサロスタートの秘密🔍 バサロスタートとは、潜水して両腕をまっすぐに伸ばし、ドルフィンキックで進む泳ぎ方です。この泳法は、水の抵抗が減り、推進力が増すため、鈴木さんが中学時代に取り入れたものでした。彼はこれをマスターし、さら