しみずみえ/親子あそびの専門家

子どもの育ちとあそびの専門家。日常の中にある「あそび」の魅力を発信。noteでは「役に…

しみずみえ/親子あそびの専門家

子どもの育ちとあそびの専門家。日常の中にある「あそび」の魅力を発信。noteでは「役に立たない気軽な文章」の毎日投稿を目指しています。著作『あそびのじかん-こどもの世界が広がる遊びと大人の関わり方』英治出版。おしごとサイト (役に立つ記事) http://kocp.net/

マガジン

  • 絵本はもっと遊びになる

    絵本の魅力に、もっともっと出会いたい! 絵本を選ぶことを楽しんだり、読んだ絵本を生活につなげたり、絵本からおしゃべりが広がったり・・・。絵本を使って、「読む」以外にも、こんなに楽しめるよ、というアイディアを紹介していきます。 絵本はもっと遊びになる!

  • 特別じゃない遊び

    遊びは日常です。時には、張り切って準備したり、貴重な道具や材料を使う「特別な遊び」もあるけれど、基本的には、毎日毎日続く日常です。だから、身の回りのものを使って、あまり頑張らなくてもできる【特別じゃないあそび】のアイディアをご紹介していきます。日々の遊びのネタが少しでも増えれば嬉しいです。

  • ウチあそびのアイディア

    お休みの日には、がっつり楽しむ遊び。雨の日は、ウチの中でも発散できる遊び。そして、毎日の「特別じゃない遊び」・・・と、家で遊べるアイディアを、目一杯ご紹介!

  • はじめよう親子遊び

    様々な遊びを、どんな風に始めたらいいのか、具体的な方法や、道具の選び方、遊びの広げ方をお伝えするシリーズです。 初めてはさみを練習する時、初めてクレヨンを使う時・・・など、道具や素材との初めての出会いが、親子ともに楽しいものであったらいいなぁと願って、記事を書いています。

  • 私の好きな世界のMuseum

    子どもたちと共に訪れたMuseumをご紹介しています。子どもの育ちと遊びの専門家として、子どもたちが世界への興味を広げるためにどんな環境が作れるだろうか、という目線で、Museumの魅力や展示の特徴、子どもたちの反応などをお伝えします。

最近の記事

  • 固定された記事

こどもミュージアムを創りたい。

大人になって夢を語るのは気恥ずかしいけれど、大人こそ夢を言葉にしようよ、という記事を書きました。 私自身が、自分の夢を言葉にすることへの気恥ずかしさを吹っ切るために書いた記事です。自分が実現したいことを、ちゃんと言葉にしなくちゃね、と、自分を奮い立たせながら、書いています。 こどもミュージアムを創りたいこどもミュージアムを創りたい、と思っています。 「チルドレンズミュージアム」でもいいし、「子どもの城」でもいいのですが、とにかく、子どもたちが目一杯遊ぶための場を創りたい

    • 上手にグチを言える人と そうじゃない人がいる

      上手にグチを言える人っていると思う。 〈上手に〉って言うのは、「あの人、よく話を聴くとグチなんだけれど、テンポがいいから、なんか面白い話みたいに聞こえるんだよねー」というような、周りの人にとっての〈上手に〉という意味ではない。 グチを言うことで、自分の中の、くろーいものとか、もやっとしたものとかを、ちゃんと外に出して、うまいこと残らないようにできること。イヤな感情を減らすことができる、と言えばいいのか。自分目線での〈上手に〉。 私は、それが、できない。 誰かにグチを言お

      • 見ている人は みている

        杖をついた方が、大通りをゆっくりと渡っていました。 片側2車線ずつの幹線道路。交通量も多い道です。 杖をつき、歩くリハビリをされているのかな、と思われる歩き方で、道のあちら側に向かって1歩1歩進んで行かれます。 でも、どう見ても、間に合わない。ようやく半分くらいのところで、もう、青信号が点滅を始めました。 時間は止まらず、歩行者信号が赤になり、車が動き始めました。その人をよける車、停車したまま待つ車、対応はそれぞれで、車列が乱れ、少し混乱したようにも見えましたが、どうやら、交

        • プロのおしごと

          近々、首が座ったくらいの赤ちゃんと、そのお母さんとランチをする予定があり、出産祝いを買おう、と思ったのです。 お勧めの絵本。それから、何か「お母さんもゆっくり休んでね」と言うメッセージを伝えられるものがあるといいな、と思って、食べ物の売り場を見ていたのです。 お茶の専門店があったので、ちょうどいいものがあるかしら、と近寄ってみたら、お店の人が話しかけてくれました。 出産祝いなんです、と言うと、じゃあ授乳中かもしれないですね、と言って、ノンカフェインのものを選んでお勧めして

        • 固定された記事

        こどもミュージアムを創りたい。

        マガジン

        • 絵本はもっと遊びになる
          52本
        • ウチあそびのアイディア
          46本
        • 特別じゃない遊び
          29本
        • はじめよう親子遊び
          12本
        • 私の好きな世界のMuseum
          21本

        記事

          子どもが大人をためしてる っていうのは ホントにそう

          それは夏の日のことだった。 まだ弟が生まれる前だから、4歳の夏だと思う。 部屋には、私と、父方の叔母の2人。 私の前にはコップに入った飲みもの。ストローがさしてある。 カルピスだったんじゃないかな。 チャンスだ、と思った。 ストローで飲む時に、いつもやってみたくて仕方のないことがあった。 それは、ストローから息を吹き込むこと。 一緒に遊んでいた友達が、息を吹き込むと、飲みものが、ぶくぶくと泡立つ。音もする。とても面白そうなのだ。 でも、母には、「おぎょうぎがわるいから、だめ

          子どもが大人をためしてる っていうのは ホントにそう

          ちょっぴりの「おなじ」がうれしい

          ワークショップの最初に、ちょっとしたワークをいれようと思う時、手軽に実施できるのが「共通点探し」です。2~4人くらいのグループで行います。グループの人同士の共通点をなるべく沢山探してね、というゲームです。 共通点は、本当に、何でもいいのです。 兄弟姉妹の一番上。末っ子。犬か猫なら犬が好き。洗濯が好き。散歩が好き。朝のニュースは●チャンネル。中学校で軽音部だった。逆上がりができない。クツが黒。同じ●●線の沿線。今日ここまでバスで来た。朝はパン派。 などなど。 共通点を探す、と

          ちょっぴりの「おなじ」がうれしい

          強いキャラクターがなくても魅力的なコンテンツは作れると信じて

          ディズニーランドに新しいアトラクション、というニュースを観ていました。 ニュースを観ながら無意識のうちに、「このテーマだったら、子どもたちは、どんなことがしたいかなぁ。映画の中で、この場面が楽しそうだから、それが体験できると嬉しいだろうなぁ。」などと、ぼんやりと考えていたのです。考えていた、と言っても、ニュースを観ながらなので、たかだか20秒くらいの話ですけどね。 そうしたら、ニュースが進んでアトラクションの映像が流れてきました。映画のシーンがリアルにつくられた情景の中に、

          強いキャラクターがなくても魅力的なコンテンツは作れると信じて

          【季節のおすすめ絵本】5月:お母さんに届けたい

          5月の第2週目には、「母の日」があります。 店先にカーネーションが並び、スーパーのチラシにカレーの材料が載ります。(知ってました?母の日には、お母さんのために、子どもたちでカレーを作ろう、というチラシが多いんですよ!) ○○商戦のバリエーションの1つになっています。まぁ、そんなもんでしょう。 お母さんの絵本というと、〈子どもはお母さんが大好き。お母さんは子どもに一心に愛情を注ぐ暖かい存在〉みたいな描かれ方が、やっぱり多い。 〈母たるもの、こうでなくてはいかん〉みたいな画一的

          【季節のおすすめ絵本】5月:お母さんに届けたい

          今日は心持ちがよくない

          今日は心持ちが良くない。 何かイイことを書こうとすると、言葉が全部空々しく聞こえてしまう。空々しく聞こえる、というよりも、たぶん、本当に根っこのないことを書いているんだと思う。心の底から発した想いじゃなくて、口先だけの言葉というか。 自分ではどうにもできないことに対して、気に病んでも仕方がない。そんなことは分かっている。でも、どうにもできないからこそ、気に病むしかないんだよね。どうにかできるんだったら、行動できる。何もできなくて、やきもきするよりも、行動できる余地があると、

          今日は心持ちがよくない

          「批難されない」だけの行動では 何も変わらない

          エスカレーターの「片側空け」は危ないんですよ、と言われ、鉄道各社ではキャンペーンも実施していました。 子どもの頃は、こんなにかっちりと「片側空け」が定着していた記憶はないです。それなりに物事の判断力がつく年齢になってから、「片側空け」を知り、急ぐ人にもそうじゃない人にも配慮した乗り方なのね、と妙に納得したことを覚えています。 「片側空け」は実は危険なんですよ、と言う話は、良く分かります。 ・そもそもエスカレーターは歩いてのぼりおりするものではないこと。 ・立つ側を決めてし

          「批難されない」だけの行動では 何も変わらない

          マーケティングは 愛

          大学進学が決まった時、知り合いの人が1冊の本を貸してくれた。 『こころときめくマーケティング』という本。 マーケティングという言葉を、この時はじめて知った。正直に言えば、この本を1冊読んでも「マーケティング」が何か、理解はできなかったのだけれど、希望にあふれる人生論のような、すてきな本だった。「マーケティング」というものが、とてもキラキラした魅力的なものとして、私にインプットされた。 この本の著者は、進学予定の商学部の名物教授で、マーケティング論の第一人者で、私が入学して2

          スターになりたい? カリスマになりたい?

          〈スター〉と〈カリスマ〉は、どう違うと思う? と、ふと聞かれた。 なるほど、面白い質問だな。 スターも、カリスマも、自ら名乗るのではなくて、周りの人にそう言われて、初めて認定される感じは似ている。 スターは魅力があれば認定されて、カリスマは凄さがあれば認定される気がする。 スターにはファンがいるけれど、カリスマには信者がいる。 スターには近づきたいけれど、カリスマは近寄りがたい。 スターは愛されていて、カリスマは畏怖されている。 などなどと、言葉あそびも含めて、色々考え

          スターになりたい? カリスマになりたい?

          ハズレ、という贅沢

          本を1冊読んで、何か1つのフレーズでも心に残ったのなら、その本は、読んだ価値がある、と言われたことがある。 本を読む時間が充分にある時期だった。 図書館で本を借りる。興味を惹くタイトルの本を、端から借りてみる。 文章との相性が良くない場合もある。自分の期待と違うこともある。本の良し悪しの話ではない。私の気持ちが、その本を受け入れるのにReadyの状態かどうか、というだけのこと。(もちろん、一生待ってもReadyにならない本もあるだろう。それはそれで、いいのだ。出合いなんて、

          どっちも諦めないために 優先順位をつける

          働くことと、親であることと、どちらも選びたい自分は欲張りだろうか、と語る想いを、目にしました。 うーん、欲張りではないと思うんですけどね。 でも、欲張りかもしれない、って、自分の在り方への不安を感じる場面があるのは分かる気がします。 親である自分に対して、子どものことを、もっとちゃんと見てあげないとだめよ、とか、手をかけないとだめよ、って言わることもあるかもしれません。 また、職場では、子どもがいることで、周りに迷惑がかかっているんじゃないかと気を遣うことも多いだろうし、

          どっちも諦めないために 優先順位をつける

          『あらしのよるに』という舞台を観に行った

          お芝居を観に行きました。 子どもたちも観ることを想定した舞台です。 「子ども向け」と言わないで、ちょっとまどろっこしい言い方をしたのは、子どもだけではなくて、大人の来場もとても多くて、「子どもも」「大人も」どちらも、それぞれに充分楽しめたなぁ、と思ったからです。 子どもが楽しめるコンテンツというのは、言葉を伝わりやすくしたり、物語をシンプルにしたり、激しすぎる表現については配慮しているだけで、当然ながら、子ども向けに手抜きをしている訳ではない。(むしろ、子ども向けだからこ

          『あらしのよるに』という舞台を観に行った

          海外生活を経て 残るもの

          家族で1年間アメリカに滞在していました、という話をすると、「お子さん、英語どうしていました?」と質問されることが多いです。 渡米時、息子は日本の学年で1年生、娘は2歳でした。 息子は現地校に通いました。外国人の多いエリアだったので、ESL(English as a Second Language:厳密な意味合いはともかく、英語の補修クラスのようなプログラム)も、きめ細やかで、友達とも英語(+α・・・雰囲気とか、恐竜やポケモンなどのコンテンツとか)でコミュニケーションを取って

          海外生活を経て 残るもの