見出し画像

第24期ヴィンテ神挑戦者決定戦 デッキ選択から入賞まで

ヴィンテージを始めてからずっと目標にしていた神挑戦者決定戦TOP8入賞をようやく達成することができたので記事を書きます

1.デッキ選択までの道のり

私のデッキ選びの基準として好きなカードや好きなデッキタイプで勝ちたいというのがある。いわゆる拘り。
ヴィンテージ始めたての頃は色んなアーキタイプを使って楽しんでいたがそのち頭を使うコントロールデッキは連戦すると非常に疲れるのでキツイと思うようになった。MUDを使い始めてほとんど相手ターンに動かず自ターンの動きだけで完結するこのデッキは考えることも少なく、自分に合っていた。
それからはずっとMUDを使い続け愛着もあったが指輪物語の発売後一つの指輪が入ったジュエルショップが流行ってからもう「このデッキでやっていくのは厳しいかもしれない」と感じるようになった

強すぎんだろ・・・

一つの指輪を出されるとMUDのクリーチャー達は何もできず立ち尽くすだけ。実質Time Walk。それが1度ならまだしも変形者でコピーされたり2枚目の指輪が出たりすることはよくある。その間にボルトキーを決められることが何度もあった。MUD側はファイレクシア破棄者か無のロッドで対策するが指輪のドローは防げてもプロテクションは止めれない。カウンターが入ってるので打ち消されることもある。抵抗の宝球でコストを増やそうが相手もMishra's Workshopを使っているのであまり効果はない。そもそもMishra's Workshopを使うデッキならジュエルショップを使った方が圧倒的に強いということになってしまった。
「ならジュエルショップを使えばいいじゃないか!」と言われると思うが使うかと言われたら答えは"No"。私のプレイスタイルには合っていないのだ。
私は抵抗の宝球等で拘束しながらクリーチャーで攻めていく形が好きだったのだ。ジュエルショップの動きはそれとは大きく異なる。
そろそろデッキを乗り換えるべきだと思いながらも自分の気に入るデッキが見当たらず悩んでいた。
そんな時MOのリストで青黒スタイフルノートのデッキが上がったのだ。

「スタイフルノートがヴィンテージでいけるのか!?」と衝撃が走った。
ドレッドノートは好きなクリーチャーでいつか使おうと4枚持っていたのだが使うことはなくストレージにずっと眠っていた。「こいつが活躍できなら試したい!」と思いこのリストをコピーしてそのまま大会に出た。久々に青いデッキを使うのでプレイングも下手だしドレノがダブついて事故ったりと結果はよくなかったがとても楽しかった。ドレノを出して殴った時の爽快感や盤面に出た時の「ドレノ!?マジか!?」っとい相手の反応が嬉しかった。
そこから新しいデッキはスタイフルノートだと決めてプレイングの練習やデッキ調整を重ねていった。
ここまでずっと青黒を使っていたのだがMOで青白スタイフルノートのリストも出ていた

白にするとラヴィニアやソープロが使えたりサイドの僧侶で対策できるカードが増えたりと魅力的ではあったがオークが使えなくなるのが痛手で悩みはするものの青白にすることはなかった。

カルロフ邸殺人事件で出てしまった。青白に変える理由が

ドレノ様の相棒

門衛のスラルは優秀過ぎた。
2マナ瞬速という出しやすさに加えルールスで再利用可能。飛行持ちでタフ2とオークへの耐性もある。
肝心の能力でドレノを降臨させれるだけでなくあらゆるデッキへの妨害ができるのだ。
カルロフ邸殺人事件発売後スラルをデッキに加えて青白ルールスに変更した。コンベンション横浜のヴィンテのサイドイベントに参加したところあと一歩でTOP8というところで負けてしまったが手ごたえは感じていた。
その後MOで冬宮氏が同型のスタイフルノートで結果を残しており、このデッキは上位に食い込める程のポテンシャルを持っていると思った。
後はサイド含めたデッキの微調整のみ。
しかし仕事と家庭の都合上神決まで大会参加できる日が少なくやれるのはほとんど一人回しとイメトレのみ(MOもやってない)。神決前最後に参加した大会ではちょうどサンダージャンクション発売後。自分はサンダージャンクションのカードは使っていなかったが大会中の雑談で「溶岩拍車のブーツ中々イケてるよ」と勧められデッキに入れることにした。

速攻を付けれるのは良いと感じた

最終的にできたデッキリスト

サイドは対ジュエルショップを意識した。いざ本戦へ。

予選~決勝まで

予選は全6回戦
R1 青白ルールス 〇〇
ミスなくプレイして無難に勝利

R2 白単イニシアチブ ×〇〇
1戦目は先手取られ大長チラ見せからのアルコン着地でブンブンされ負け
2、3戦目は相手をうまく捌きつつラヴィニアとルールスで殴り勝ち

R3 オース 〇×〇
1戦目ドレノ着地させて勝ち
2戦目オーコに蹂躙され負け
3戦目相手を捌きつつスラルとルールスで殴り切り勝ち

R4 ジュエルショップ ××
あれだけガード上げてたのに何故負ける・・・
2戦とも指輪1、2ターンで着地からマイコカーン決められて負けた
キープ基準が緩すぎたのかもしれん。反省

R5 ルールス型ドゥームズデイ 〇〇
初めてみる形のドゥームズデイだったので驚いた。
1戦目は先手ラヴィニアが刺さり何もさせず勝ち
2戦目はデモコンタッサを決めにきたところを叱責で防ぎ、運よくウィルなかったので勝ち

R6 ID
IDでトップ8は入れるかメチャクチャ順位確認した

ここでトップ8確定したので目標達成できてメチャクチャ嬉しかった。
後は行けるとこまで行くだけ

SE1 オース〇×〇
1戦目 スラルある時にアトラクサ着地される。アトラクサ対処でできず負けかと思ったらトップからカラカスで難を逃れる。その後オーコ出されるも互いぐたぐだしてる内にこちらの盤面整い粘り勝ち。

2戦目 素出しアトラクサを対処できず負け。もうちょっと相手の動きを読んでこっちも動けば素出し防げたはずなので反省

3戦目 僧侶を1枚処理されるも2枚目を守り殴り切って勝利

SE2 青黒ルールス 〇×〇
1戦目 お互い捌きあい、手札が少なくなる中相手のTimetwisterでサーガ3枚引いてサーガトークンで押し切って勝ち

2戦目 途中まで捌きあっていたがオーク着地からのTimetwisterで負け

3戦目 スラル出てる状態でサーガ3章からドレノ出して殴り切って勝ち
多分ドレノが一番輝いてた試合。配信の舞台でちゃんと活躍してくれて良かった。

決勝 青黒ルールス ××
1戦目 綺麗に捌かれながらボルトキー決められ負け
2戦目 サーガ頼りで動いてたが綺麗に対処されルールス、オークと着地され対処できずに負け。
いいとこなしだったなぁ。2戦目マリガンしておくべきだったか・・・

最終順位は2位でした。

大会を終えて

私のようなプレイヤーがまさか決勝までいけるとは思ってなかったので、自分でも驚いたけど嬉しかったですw
致命的なプレミはなかったと思うけどこの動きはちょっとっていうのとサイドボーディングが怪しいのでそこは直していきたいかなと思います。
次の参加する大きな大会はMH3発売後になると思うので環境がかなり変わるのかなと思います。ドレノ様でまた頑張って結果出せるといいなと思っております。対戦してくださった方がありがとうございました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?