いのもえ(moe)

スクラムマスターです https://miyakona.github.io/resum…

いのもえ(moe)

スクラムマスターです https://miyakona.github.io/resume/

マガジン

  • オンラインミーティングのヒント

    自分で書いた記事のうち、オンラインミーティングやファシリテーションに関する記事をまとめたマガジンです。 マガジン画像は以下よりいただきました https://o-dan.net/ja/

  • 論文メモ

    論文を読んだメモの記事をまとめました マガジン画像は以下よりいただきました https://o-dan.net/ja/

  • スクラムマスターを雇う時に聞いてみるとよい質問に答えてみた

    「スクラムマスターを雇う時に聞いてみるとよい質問」を答えた記事をまとめました マガジン画像は以下よりいただきました https://o-dan.net/ja/

  • 社員のnote

    • 29本
  • イベント記録

    私がイベントに参加、運営などで関わった日記についてまとめたマガジンです。 その日の学びなどをまとめていきます。 マガジン画像は以下よりいただきました https://o-dan.net/ja/

最近の記事

組織設計の新しいアプローチ:Org Topologies の紹介と活用方法

こんにちはこんばんは。スクラムマスターの いのもえ です。 最近、 Org Topologies というツールについて紹介してもらう機会がありました。 私の周りで Org Topologies を知っている人は多くなかったのですが、組織の方向性を合意する手段としても有用だと感じました。 便利なツールとして色んな方に広まるといいな…と思い、今回の記事で簡単に紹介してみようと思います。 Org Topologies とは一言で表すと、組織の段階を表す領域(SCOPE OF W

    • ファシリテーションが楽になるアジェンダ作成のヒント

      こんにちはこんばんは。スクラムマスターの いのもえ です。 先日「アジェンダを作っているときどんなことを考えているか?」と質問をもらいました。今日はそのテーマで記事を書いてみたいと思います。 アジェンダづくりに困ってる方やファシリテーションが苦手な方の参考になれば幸いです! この記事の前提色んな MTG のアジェンダがあると思いますが、この記事では「複数名で何かを決める(合意する)」という場合を対象とします オンラインでの miro を用いたミーティングを想像して記載し

      • 読んだメモ: Distributed Scrum: A Case Meta-analysis

        こんにちはこんばんは。スクラムマスターの いのもえ です。 薦められて "Distributed Scrum: A Case Meta-analysis" という分析を ChatGPT に手伝ってもらいながら読みました。今回はサマリや気付きをメモしておこうと思います。 本文はこちらから読めます! 内容のサマリ取り扱っている仮説 この調査では分散型スクラム(≒リモートワーク下でのスクラムチーム)を対象に以下の大きな仮説を検証する中で、それぞれの問題についても小さな要素に

        • 喉風邪で使いたいもの 4 選

          こんにちはこんばんは。 いのもえ です。 4 月の半ばに喉風邪をひきました。仕事上喋る機会が多いのでかなり仕事が進めにくかったです。 症状が引くまでは 2 週間ほどかかりまして、その間症状緩和のために色んなものを使いました。 自分への備忘録のために、自分に効果があったものをまとめてみます。喉風邪をひいてしまった方の参考にもなれば幸いです。 健栄のどスプレーアズレンひき始めの初期、痛みが大きかったです。 もともと、少し痛いかなくらいでイソジンを使うほどイソジンに信頼を寄せて

        組織設計の新しいアプローチ:Org Topologies の紹介と活用方法

        マガジン

        • オンラインミーティングのヒント
          4本
        • 論文メモ
          2本
        • スクラムマスターを雇う時に聞いてみるとよい質問に答えてみた
          5本
        • 社員のnote
          29本
        • イベント記録
          8本

        記事

          風の薫 MORI 滞在記 @2024GW

          こんにちはこんばんは。いのもえ です。 ゴールデンウィークを利用して風の薫 MORI に滞在しました。今回はその日記のような投稿です。 大変快適に過ごせる良いホテルで、皆様にも良さが伝わると良いな…と思います。 年始から計画していた実は MORI については以前「今年連泊したい宿」として触れていました。 この note を書いてから連泊で行けるタイミングを探っていたのですが、運良くゴールデンウィーク中の平日に空きを見つけることができました! 宣言通り連泊、しかも 3 泊

          風の薫 MORI 滞在記 @2024GW

          牧羊犬から触媒へ: ここ 1 年の考えの変化

          こんにちはこんばんは。スクラムマスターの いのもえ です。 Certified Scrum Master (CSM)の研修受講および資格取得から、約 1 年が経ちました。 今回はこの 1 年でできるようになったことや考えの変化について残してみようと思います。 スクラムマスターとしての武器を手に入れたここ 1 年頑張ったテーマに「言語化」があります。 スクラムマスターだからなのか、フルリモートの企業に所属しているからなのか、言語化能力の大幅なレベルアップが必要だと感じて意

          牧羊犬から触媒へ: ここ 1 年の考えの変化

          自分の取り扱い説明書つくってみた

          こんにちはこんばんは。いのもえ です。 少し前の記事ですが、以下の記事を読んで自分の取扱説明書の作成に興味を持ちました。 特に直近、「このままのペースだと病気になりそうだな」と思いながら働いていることがあり(そしてそのまま顎関節症が悪化したり風邪をひいたり…)、一度自分を見つめ直したいなと思っていました😓 さっそくやってみます。 強み息を吸うように「つい」やってしまうことは何か 人の考え方を考察すること → 1 つの事実の解釈が人によって異なる様子を観察するのが好き

          自分の取り扱い説明書つくってみた

          「問い・解い・トイ」でセルフ振り返りしてみた

          こんにちはこんばんは。スクラムマスターの いのもえ です。 今日は「問い・解い・トイ」というボードゲームを使ってセルフ振り返りをしてみたの話を紹介します。 セルフ振り返りで物足りなさを感じている方の参考になれば幸いです! 感じていた悩み普段、チームのレトロスペクティブやオーバーオールレトロスペクティブには参加していますが、自分の振る舞いに対する振り返りの機会としては機能していませんでした。 今の会社にはスクラムマスターは私 1 人しか居ないので、普段はセルフ振り返りをする

          「問い・解い・トイ」でセルフ振り返りしてみた

          スクラムマスターのキャリアプラン妄想してみた

          こんにちはこんばんは。スクラムマスターの いのもえ です。 もともと別の職種だった方がスクラムマスターになる話はよく見かけますが、スクラムマスターから別の職種になる話はあまり見ないなと感じています。 私は普段からゲームをよくプレイするのですが、スクラムマスターを基準に上級職や親和性の高いクラスがあるとしたらなんだろう…と妄想したので、今回はその妄想結果を共有してみようと思います。 キャリアプランに悩むスクラムマスターの参考になれば幸いです! 「上級職になる」「クラスチェン

          スクラムマスターのキャリアプラン妄想してみた

          会議の貢献者になる!オンライン議論の効率を上げるテクニック

          こんにちはこんばんは。スクラムマスターの いのもえ です。 普段は専属ファシリテーターとして MTG に参加することが多いのですが、先日「オンライン MTG の中ではオフラインに比べて参加者側の貢献する余地が大きいかもしれない」と思いました。 今回は、参加者側から貢献できるポイントについて記載してみようと思います。 普段参加者側で MTG に参加する方の参考にはもちろん、アジェンダづくりの参考にもなるといいなと思います。 これまで書いたファシリテーション関連の記事は以下か

          会議の貢献者になる!オンライン議論の効率を上げるテクニック

          家事分担の悩みを手放して仲良く暮らす

          こんにちはこんばんは。いのもえ です。 note で家事分担についてのエピソードを募集しているのを見かけました。 我が家では同棲時代から約 10 年ほど続いている家事分担の工夫があります。個人的にはおすすめの方法で、今回は我が家の分担について紹介してみようと思います。 家事分担に困っている方の解決のアイディアになればと思います。 前提: 家庭状況我が家はこんな構成です。 夫婦共働き(いずれもデスクワーク。最近はリモートワークが多い) 子供無し 夫婦ともに一人暮らし経

          家事分担の悩みを手放して仲良く暮らす

          行動で伝えることば

          こんにちはこんばんは。スクラムマスターの いのもえ です。 今日は自分がスクラムマスターを実践する中で気をつけている「自分が発するメッセージ」と、「コーチングアジャイルチームス」を読んで得た気付きについて紹介してみます。 自分が発するメッセージへの気付きスクラムマスターを実践する中で、改善のための打ち手を実行することがあります。アジャイルコーチと話す中で、その打ち手一つ一つがメッセージになりうることに気が付きました。 ちょっと抽象的な話なので、以下に例を示してみます。

          行動で伝えることば

          スクラムマスターを雇う時に聞いてみるとよい質問に答えてみた: ふりかえりについて

          こんにちはこんばんは。スクラムマスターの いのもえ です。 「スクラムマスターを雇う時に聞いてみるとよい 38 個の質問」に答えていくシリーズです。 今回は「ふりかえりについて」のテーマで回答していきます。これが最後です! 他のテーマについては以下からお読み頂けます! だれがふりかえりに参加してよいか?チームだけか?プロダクトオーナーも参加してよいか?スクラムのレトロスペクティブであれば、プロダクトオーナーも参加したほうが良いと考えています。 LeSS の場合はチームのレト

          スクラムマスターを雇う時に聞いてみるとよい質問に答えてみた: ふりかえりについて

          「エンジニアのためのコーチング!ばんくしさん・ログラス松岡さんそれぞれが実践する理由とは?」に参加しました

          こんにちはこんばんは。スクラムマスターの いのもえ です。 2/20 に「エンジニアのためのコーチング!ばんくしさん・ログラス松岡さんそれぞれが実践する理由とは?」というイベントに参加しました。 ※ イベントは 2/20 のお昼だったのですが都合がつかず、翌日にアーカイブ動画を視聴しました! 内容ざっくりまとめ以下のような構成でした。 ばんくしさん、松岡さんによる LT ばんくしさん、松岡さんをパネリストとしてコーチングをテーマにしたパネルディスカッション テーマ 1:

          「エンジニアのためのコーチング!ばんくしさん・ログラス松岡さんそれぞれが実践する理由とは?」に参加しました

          自分にちょうどよいネイル体験

          こんにちはこんばんは。いのもえ です。 みなさん、ネイルやってますか? 私は定期的にネイル欲求が高まり手を出してはめんどくさくてしばらく離れる…というのを繰り返しています。 最近またネイル欲求が高まって、前々から気になってた ohora を買ってみました。 とにかく簡単で綺麗これまでマニキュアやジェルネイルのボトル、ネイルチップやサロンも試した経験がありますが、 ohora はそれぞれのいいとこ取りだと感じます。 これまで自分の中で一番気に入ってたのが DASING D

          自分にちょうどよいネイル体験

          スクラムマスターを雇う時に聞いてみるとよい質問に答えてみた: スタンドアップやデイリースクラムについて

          こんにちはこんばんは。スクラムマスターの いのもえ です。 「スクラムマスターを雇う時に聞いてみるとよい 38 個の質問」に答えていくシリーズです。 今回は「スタンドアップやデイリースクラムについて」のテーマで回答していきます。 他のテーマについては以下からお読み頂けます! チームのサイズや経験度合いに関わらず全部のチームにスタンドアップを薦めるか?薦めます。 メンバー間で協力して仕事を進める目的はもちろんですが、チームビルディングの観点からもお薦めだと考えています。 な

          スクラムマスターを雇う時に聞いてみるとよい質問に答えてみた: スタンドアップやデイリースクラムについて