見出し画像

書くことに囚われたのかもしれません。

みなさん、こんにちは。
初めましての方は初めまして。
東工大演劇研究部OB、劇団サクラ代表の藤居航涼と申します。
この度、個人的にnoteを始めることにしました。

最近サッカー行った時の写真


理由は特にありません。
なんかnoteやってる方が劇団ぽいので。(ほら、どこぞの劇団は公演のたびにブログ書くじゃないですか?)
何を書くかは全然決めてません。更新も気まぐれです。何か書きたいことがあれば書くという感じにしましょう(そのうち行ったイベントレポになりそう)。


最近実はあるインターンに参加しようと思っていて、そのESに「自分の舞台芸術に関する経験」という欄がありました。これを書こうと思って自分の舞台芸術経験を少し振り返ってみたんです。そうすると色んな記憶が蘇ってきました。

ちょっと自己紹介がてらここで整理させてください。

【舞台芸術関連の経験】
2017  高校2年生
文化・芸術の日(という名の高校の学祭)で映像作品の脚本を書く(事実上の脚本家デビューだが個人的には封印したい)

2020 大学1年生
東工大演劇研究部「劇団娘の予感」入部
秋公演「世界よ俺を見ろ」舞台美術

2021 大学2年生
春公演「GO! GO!! ブレーメン」役者
夏公演「Aさんの人生」脚本・演出 (コロナ禍で頓挫)
秋公演「糸を下ろして三千里」役者 (これまたコロナ禍で頓挫)

2022 大学3年生
春公演「雨上がりの僕は、」脚本・演出・役者
夏公演「糸を下ろして三千円」演出助手・制作
秋公演「糸を下ろして三千里」役者 (1年越しの初演)

2023 大学4年生
春公演「紙風船/ペーパーバルーン」役者
夏公演「チェーホフ短編アラカルト」役者 (演目は「熊」)
秋公演「星の青年は英雄になった/英雄は星の青年になった」脚本・演出
大学内の人文学系ゼミ「インプロ/吹奏楽ゼミ」でインプロ(即興演劇)と出会う
劇団娘の予感OB・OGによる映像作品展「舵と海」役者
東工大演劇研究部「劇団娘の予感」引退

2024 大学院修士1年生
「劇団サクラ」立ち上げ
劇団サクラ旗揚げ公演「グッバイ・ジュピター」を「名前のない演劇祭紫」内で上演


高校の時までほぼそんな世界には無縁だった人がよくもまぁここまでたくさんの経験を積めたものだと思います。
こうしてみると2023がとても色濃いですね。
2023は公私ともに色々あり、大きく成長できた1年でした。
2023年のことははしばらく忘れないと思います。

さて、もう演劇部は引退して、研究室にも本格的に配属されたというのに、まだこっちの世界に魅入られています。


いや、もう少し居させてくださいこっちに。

そんなこんなで1発目は終わりにします。
別に特段書くこともないので。

そういえば今度劇団サクラ主催で「REAF」という戯曲を読んで演じるイベントをやります。詳細はInstagramでお知らせしてるので興味あれば是非。

あと最近「真夜中のこと」という短い戯曲を書きました。そちらもInstagramから読めるので是非。



それではまた!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?