ナッピー通信

みなさん、はじめましてッピ!ナッピーはFigmaがそのままアプリになる「MagicIn…

ナッピー通信

みなさん、はじめましてッピ!ナッピーはFigmaがそのままアプリになる「MagicInstructions」の看板犬をしているッピ

記事一覧

STUDIO×GPT4oで爆速でLPをつくる方法

こんにちはNappsの榎本です。今日は5/28にXで紹介したGPT4oとSTUDIOで爆速でLPを作る方法を詳細に紹介します。 LP設計を行うまず初めにLPの全体設計を行うためにLPの目的…

18

複雑な表をLLMに理解させる

はじめにGPT-4o、Gemeniのマルチモーダルが進化したとXで話題になっています、路線図が読み取れた、もえないごみはダメだとXで話題になっています 地域のごみ収集パンフレ…

167

世界は大きくAIと共創する社会に向かってる

代表の榎本です。 今日はリニューアルオープンした、ナッピーワークスについて僕の考えてることをまとめてみます。 ノーコードの失敗 Nappsは世界中の全てのビジネスに…

ナッピー通信
3週間前
7

超AI時代に突き進むユーザと置いていかれるスタートアップ

代表の榎本です。毎日えっこんなことできるのという、驚きの技術が発表されてます。今日は昨年から感じていた、実はスタートアップが置いていかれてるについて整理できたの…

ナッピー通信
4か月前
45

オンデマンドアプリの時代がやって来た。

代表のサル君です。11月はGPTsで一気にソフトウェアが民主化と思っていたら、12月に入りGoogleから「Gemini」が発表されました、GPT4より性能が良いのも面白いのですが、個…

ナッピー通信
5か月前
13

実際に作ってみた!GPTsでスーパーデザイナ「ロゴ作る君」をつくってみた。

代表のサル君です。今日から全員が作成できるようになったGPTsを早速試すために、鹿島に向かう高速バスの中で書いています。まずはこのデモをご覧ください! どうですか?…

ナッピー通信
6か月前
10

GPTsによってソフトウェアのあり方はどうかわるのか?

代表のサル君です、2023年11月6日のOpenAI Dev Daysで、たくさんの発表がありました。それによってソフトウェアがどう変わっていくのかを整理してみたいと思います。 これ…

ナッピー通信
6か月前
27

AI宣伝アシスタントでお店や会社の集客はどう変わる?

こんにちは、ナッピーだっぴ。久しぶりっぴな。ようやくリリースできた、AI宣伝アシスタントでお店や会社の集客がどう変わるのかを紹介するっぴな。 お店・会社のアプリと…

ナッピー通信
7か月前
5

KintoneとUSENに学ぶ、SMBでARR100億作るための方法

代表の榎本です。僕たちの会社は「世界中の全てのビジネスにソフトウェア」を届けるをミッションに、アプリを使ってお客様とつながりAIがリピータ向けの宣伝を行う「ナッピ…

ナッピー通信
9か月前
23

宣伝からありがとうからまでぜんぶAIにおまかせ-AIマーケッター「ナッピーアプリ」-

代表のサル君です。「宣伝からありがとうまでぜんぶAIにおまかせ」をコンセプトに大幅にバージョンアップした「ナッピーアプリ」をリリースしました🎉。 日替わり商品など…

5

顧客メモからAIが自動集客「ナッピーアプリ」リリース

代表の榎本です。AIアシスタント「ナッピーアプリ」をリリースしました。 まずはどんなプロダクトなのか紹介させてください AIが集客してくれる僕たちのミッションは「世…

4

ChatGPTで記憶を持たせる

こんにちは代表のサル君です。今日はChatGPTに記憶を持たせる方法を紹介します。 ChatGPTと記憶力ChatGPTは、大量のテキストデータをトレーニングデータとして使用し、そ…

299

ゲームが変わったときの戦い方

代表のサルくんです。2月の終わりぐらいからほぼ全ての時間をLLMに投下しています。3月の中旬からは会社のメンバーも全員LLMに振り。ビジネス職は、AIのある世界の描画、…

19

GPTによる自動プロンプト生成でシステム開発を効率化する方法

最近、自然言語処理技術が飛躍的に進歩し、様々な分野で活用されるようになっています。その中でも、OpenAIが開発した言語モデル「GPT」は、大量のテキストデータを学習す…

105

AIの質問で曖昧な目標が確実に!今注目のChatGPTでゴールシークを使おう

ゴールシークとは?ゴールシークとは、ある目的やゴールが設定されている場合に、その目的やゴールを達成するために必要な具体的な手順や方法を導き出すことを指します。具…

122

シンギュラリティがやってきた

代表の榎本です。僕らの事業のピッチをするなかで、1人だけ、将来的にソフトウェアはAIによってつくられる、ノーコードはAIがソフトウェアをつくれるようになるまでのつな…

6
STUDIO×GPT4oで爆速でLPをつくる方法

STUDIO×GPT4oで爆速でLPをつくる方法

こんにちはNappsの榎本です。今日は5/28にXで紹介したGPT4oとSTUDIOで爆速でLPを作る方法を詳細に紹介します。

LP設計を行うまず初めにLPの全体設計を行うためにLPの目的を示し、構成案を考えてもらいます。

結果を全て載せるとこうなります

STUDIOでパーツを配置する次に構成案にそってSTUDIO上でパーツを配置していきます

新しくページを作成し、追加→セクションと選択し

もっとみる
複雑な表をLLMに理解させる

複雑な表をLLMに理解させる

はじめにGPT-4o、Gemeniのマルチモーダルが進化したとXで話題になっています、路線図が読み取れた、もえないごみはダメだとXで話題になっています

地域のごみ収集パンフレットを読み解かせようとするとうまくいかない

路線図の方はLLMの学習時に情報を持っていて、与えられた画像が路線図だと認識した可能性が高そうです。もえないごみの収集のようにLLMには未学習の内容を答えさせるにはどうしたら良い

もっとみる
世界は大きくAIと共創する社会に向かってる

世界は大きくAIと共創する社会に向かってる

代表の榎本です。

今日はリニューアルオープンした、ナッピーワークスについて僕の考えてることをまとめてみます。

ノーコードの失敗

Nappsは世界中の全てのビジネスにソフトウェアを届けるをミッションにノーコードツールを提供してきました。

ノーコードはGPTを使ったプログラミングが主流になるまでが勝負期間でした。僕らはエンドユーザーが自らコンテンツを更新する方向を目指しましたが、結論からいうと

もっとみる
超AI時代に突き進むユーザと置いていかれるスタートアップ

超AI時代に突き進むユーザと置いていかれるスタートアップ

代表の榎本です。毎日えっこんなことできるのという、驚きの技術が発表されてます。今日は昨年から感じていた、実はスタートアップが置いていかれてるについて整理できたので書きます。

今起きていること生成AIは、文章をはじめ画像、動画、音楽などを文字通り生成する力を持っています。これまでは人間が行なっていた執筆、画像・動画作成などをAIによって行えるようになります。単体ではなんだそんなことかですが、例えば

もっとみる
オンデマンドアプリの時代がやって来た。

オンデマンドアプリの時代がやって来た。

代表のサル君です。11月はGPTsで一気にソフトウェアが民主化と思っていたら、12月に入りGoogleから「Gemini」が発表されました、GPT4より性能が良いのも面白いのですが、個人的に一番面白いと思ったのは、このシーンです。

チャットの返信で動的にUIが出て来ています。LINEのFlexメッセージのように今までもプログラマブルに動的なUIをチャットに差し込むことができましたが、今回のポイン

もっとみる
実際に作ってみた!GPTsでスーパーデザイナ「ロゴ作る君」をつくってみた。

実際に作ってみた!GPTsでスーパーデザイナ「ロゴ作る君」をつくってみた。

代表のサル君です。今日から全員が作成できるようになったGPTsを早速試すために、鹿島に向かう高速バスの中で書いています。まずはこのデモをご覧ください!

どうですか?人間のデザイナーに相談するように、AI相談をして、ロゴデザインをしてくれます。プロンプトはめちゃシンプルで、ほんの10分程度で作成できました。

実際に試してみたい方はこちらどうぞ
https://chat.openai.com/g/

もっとみる
GPTsによってソフトウェアのあり方はどうかわるのか?

GPTsによってソフトウェアのあり方はどうかわるのか?

代表のサル君です、2023年11月6日のOpenAI Dev Daysで、たくさんの発表がありました。それによってソフトウェアがどう変わっていくのかを整理してみたいと思います。

これまでのソフトウェアまずは、これまでのソフトウェアを振り返ってみましょう、例えば飛行機を予約する場合、出発地と到着地点、日付を入力し、検索します。

スカイマークホームページから引用

次に検索結果から人間が空いてる便

もっとみる
AI宣伝アシスタントでお店や会社の集客はどう変わる?

AI宣伝アシスタントでお店や会社の集客はどう変わる?

こんにちは、ナッピーだっぴ。久しぶりっぴな。ようやくリリースできた、AI宣伝アシスタントでお店や会社の集客がどう変わるのかを紹介するっぴな。

お店・会社のアプリとは?お店・会社のアプリといってもピンとこないっぴよな。まずはそこから紹介するっぴな。

アプリはお客様との新しい接点です。従来は郵便、電話、Eメール、インスタグラムなどを使ってましたが、アプリという新しい接点を使うと、ひとりひとりに直接

もっとみる
KintoneとUSENに学ぶ、SMBでARR100億作るための方法

KintoneとUSENに学ぶ、SMBでARR100億作るための方法

代表の榎本です。僕たちの会社は「世界中の全てのビジネスにソフトウェア」を届けるをミッションに、アプリを使ってお客様とつながりAIがリピータ向けの宣伝を行う「ナッピーAI」を提供しています。

お客様への提案、導入は進む一方で、多くのスタートアップがSMB向けで失敗した結果、投資家にネガティブなマインドが広がっており、ついにはシードVCまでもがSMBはというようになってきたので、個人的SMB向けビジ

もっとみる
宣伝からありがとうからまでぜんぶAIにおまかせ-AIマーケッター「ナッピーアプリ」-

宣伝からありがとうからまでぜんぶAIにおまかせ-AIマーケッター「ナッピーアプリ」-

代表のサル君です。「宣伝からありがとうまでぜんぶAIにおまかせ」をコンセプトに大幅にバージョンアップした「ナッピーアプリ」をリリースしました🎉。

日替わり商品など、今日のおすすめ商品を更新するだけで、AIが興味のある人を探し出し、お客様ひとりひとりに合わせたアプリ内のおすすメッセージとプッシュ通知でお客様に宣伝し集客できるアプリです

お客様の興味関心は、アプリ内のお気に入りでAIが自動学習し

もっとみる
顧客メモからAIが自動集客「ナッピーアプリ」リリース

顧客メモからAIが自動集客「ナッピーアプリ」リリース

代表の榎本です。AIアシスタント「ナッピーアプリ」をリリースしました。
まずはどんなプロダクトなのか紹介させてください

AIが集客してくれる僕たちのミッションは「世界中の全てのビジネスにソフトウェアを届ける」です。これまでビジネスがデジタル化できていない最大の理由は「人」です。ITは一般人からは大変難しく専門知識が必要です。とくに日本の多くの人はIT知識が乏しく、逆にIT側は難しい言葉を使うので

もっとみる

ChatGPTで記憶を持たせる

こんにちは代表のサル君です。今日はChatGPTに記憶を持たせる方法を紹介します。

ChatGPTと記憶力ChatGPTは、大量のテキストデータをトレーニングデータとして使用し、そのデータを元に自然言語テキストを生成することができます。しかし、個別の対話の詳細を長期的に覚えることはできません。これは、ChatGPTが非常に大量のデータを扱うことができる一方で、短期的な情報を長期的に保持するための

もっとみる

ゲームが変わったときの戦い方

代表のサルくんです。2月の終わりぐらいからほぼ全ての時間をLLMに投下しています。3月の中旬からは会社のメンバーも全員LLMに振り。ビジネス職は、AIのある世界の描画、開発はAIの組み込みに振っています。

大きなゲームチェンジLLMの特徴として、これまでのAI開発はたくさんのモデルと、機械学習の知識が必要でした。僕自身もNLPに挑戦しては、うーんよくわかんないと挫折してきました。前職で画像評価を

もっとみる

GPTによる自動プロンプト生成でシステム開発を効率化する方法

最近、自然言語処理技術が飛躍的に進歩し、様々な分野で活用されるようになっています。その中でも、OpenAIが開発した言語モデル「GPT」は、大量のテキストデータを学習することで、自然言語の生成や処理において高い精度を発揮しています。

GPTを活用した応用例としては、チャットボットや自動要約システム、文章生成ツールなどがあります。GPTをシステムに組み込む場合、どのようにプロンプトを設計するかが重

もっとみる
AIの質問で曖昧な目標が確実に!今注目のChatGPTでゴールシークを使おう

AIの質問で曖昧な目標が確実に!今注目のChatGPTでゴールシークを使おう

ゴールシークとは?ゴールシークとは、ある目的やゴールが設定されている場合に、その目的やゴールを達成するために必要な具体的な手順や方法を導き出すことを指します。具体的には、人工知能の一種であるチャットボットなどを用いて、AIが人間に対して質問することで曖昧なゴールを明確な目的やタスクに変換する手法として、最近発見され使われ始めました。

詳しくはしゅんすけさんの動画が詳しいです

プロンプトを作るプ

もっとみる

シンギュラリティがやってきた

代表の榎本です。僕らの事業のピッチをするなかで、1人だけ、将来的にソフトウェアはAIによってつくられる、ノーコードはAIがソフトウェアをつくれるようになるまでのつなぎであるという見解を示した投資家がいましたが、早くもそんな時代がきました。

シンギュラリティは、chatGPT君によれば

いつ起きるのかという質問には

と答えてくれました。現状chatGPTをあれこれ触ってると、インスタグラムのよ

もっとみる