ならなすお

「ならなすお」と申します。 中小企業診断士をしています。 中小企業の補助金獲得等サポー…

ならなすお

「ならなすお」と申します。 中小企業診断士をしています。 中小企業の補助金獲得等サポート、事業計画策定サポート、DX導入サポート、ブログ記事作成、動画作成などを行う会社を経営しています。 よろしくお願いします。

マガジン

  • AI画像集

    AIで生成した画像に関する自分の記事をまとめました。

  • 文芸?作品

    小説やエッセイなど、ならなすおの雑多な書き物の倉庫です。

  • 企業応援記

    中小企業が活用可能な支援施策情報、補助金申請支援のノウハウ、その他中小企業さんを仕事でサポートさせていただいた経験などをアップします。

  • DX体験記

    ならなすおが、生成AI、IoT、ロボットなど、DXツールを体験して、感じたこと、得た知識、教訓などをまとめてみました。 ご覧いただければ幸いです。

  • 大病体験記

    46歳で、脳卒中(小脳血種)を患い、入院、手術を経験しました。大きな病気の体験をアップしていきたいと思います。

最近の記事

  • 固定された記事

[自己紹介]中小企業さんのお役に立つ仕事がしたいです。

はじめまして。 ならなすおと申します。 2022年に中小企業支援のための会社を立ち上げ、他の仕事を整理して2024年から本格的に頑張りたいと思っているので、「必要な方に情報が届けばいいな」と思ってnoteを始めました。 今回は、初投稿なので、自己紹介です。 (1)こんな奴です 40代後半、男性、中小企業診断士です。  九州地方在住です。  大学ですが、経済学が好き過ぎて、そしてちょっとだけ就職が嫌で、大学院修士課程まで行きました。  学生時代は、国際経済政策論を専攻し、

    • AI画像作品集「走り高跳び編」

      ども、ならなすおです。 今回は、AI画像作品集「走り高跳び編」です。 DALL-E3で作っています。 走り高跳び、ちょっと前に生成したやつがかなり正確だったので、そんなに面白いのは出ないかな、と思ってたんですね。 でも今回、上記のような「正解」は全く出てこず、代わりに多くの傑作が出てきました。 人間は、長い時間をかけて編み出した「背面跳び」という技術で、高みを目指します。 しかし、AI氏の生成画像からは、 「は?足にバネ仕込んでビョーンって跳んだ方が効率よくね?

      • [エッセイ01]好きな音楽

        ども、ならなすおです。 ただいま、本業(講義資料作成)が煮詰まりまくっております。 自身のスタイルとして、「煮詰まった時は時間の許す限り煮詰まり倒す」ことにしているので、今回ちょっと現実逃避させていただき、エッセイなど執筆させてください。 テーマは、いろんなnoterさんに琴線を震わせていただいている「好きな音楽」とします。 思い出の曲の事をつらつら際限なく書き綴って、すごく長くなってしまいました。 お時間に余裕のある方のみ、最後までお付き合いください。 で、皆さ

        • インボイス豆知識「少額特例」

          ども、ならなすおです。 今回は、中小企業さん、事業者さん向けの記事です。 めんどくさい、「インボイス」(消費税の納税関連の決まり事)の豆知識「少額特例」を雑記します。 既に何度か言いましたが、私は税理士でも税務署職員でもなく、しがない一介の中小企業診断士ですので、税制に関する解説をする立場にありません。 ゆえに本記事は、「いち中小企業経営者のひとりごと」という扱いでご覧ください。 「薬屋のひとりごと」ではないので皆さん興味ないかも知れませんが、お付き合いいただければ幸いで

        • 固定された記事

        [自己紹介]中小企業さんのお役に立つ仕事がしたいです。

        マガジン

        • AI画像集
          9本
        • 文芸?作品
          4本
        • 企業応援記
          14本
        • DX体験記
          2本
        • 大病体験記
          4本
        • 起業体験記
          7本

        記事

          AI画像作品集「ボウリング編」

          ども、ならなすおです。 今回は、AI画像集「ボウリング編」です。 失敗ばっかりのやつです。 ChatGPT-4oという最新のを使ってみましたが、、、 ご安心ください。 プロンプター(命令を出す人)の脳内がお花畑である限り、AIが賢くなっても画像はダメなまんまです。 私の場合、ボウリングボールをピンの方向に投げる、というすごーく基本的な絵を作れません。 夜中に、おっさんが、延々と、 「ピンの方向に投げてください。お願いします。」 とかChatGPTにプロンプト(指令)を入

          AI画像作品集「ボウリング編」

          食事処の救世主(めしやのメシア)第3話

          バトルフィールドでは、今まさに、てん氏とケイちゃんの死闘が始まろうとしていた。 二人の視線は、ちゃぶ台の上の紙に描かれたマス目に集中している。 そう。 世界の命運をかけたバトルは「五目並べ」。 3か月前から、バトルの種目は、「五目並べ」に変更された。 その前は、○×ゲーム。 9マスの盤上に交互に○×を記し、列を作れれば勝利、というあのゲーム。 これから○×ゲームに挑む少年少女のため、詳細な説明は避けるが、○×ゲームには、「負けない戦い方」が存在する。 いや、もっと言え

          食事処の救世主(めしやのメシア)第3話

          食事処の救世主(めしやのメシア)第2話

          白く塗装を施されたスーパーカブは、割と普通だった。 「なんていう名前なんですか?」 「タケシホン号だって。お父ちゃんが付けたらしい。」 「なるほど、昭和ライダーリスペクトっすね。」 タケシは、平成仮面ライダー好きで、初期の作品もDVDを借りて全部見たクチだ。平成ライダー好きが高じて、昭和ライダーも一通り見ていた。 流石にカブの初代の持ち主たる「正義の味方で善い人」の作品は見ていないが、今度見てみよう。 ハンドル中心部の計器類の隅に、Tボタンはあった。 電池は10円玉で少しグ

          食事処の救世主(めしやのメシア)第2話

          食事処の救世主(めしやのメシア)第1話

          [あらすじ]ある日、偶然にも、伝説のヒーローから「スーパーカブ」を託された男性。 それから数十年の後、運命は突然に動き始めた。 神器の所有者とみなされた彼は図らずも、愛娘と共に世界転覆を企む組織と相まみえることとなってしまう。 月に一度、繰り広げられる死闘。 既に50歳を超えた男性に代わり、娘が果敢にも組織との戦いに臨むのだった。 普段は何の変哲もない古びた食事処を営む父娘。 彼らの秘められた顔を知るのは、最近常連客となった大学一年生のタケシのみだった。 彼らの、そして世界の

          食事処の救世主(めしやのメシア)第1話

          大病体験記 第1章「心地よい生」03

           ある程度職歴を重ねていくと、職業人には、「自分なりの仕事のやり方」「納得できるクオリティ」「対人関係の処し方」などの「ポリシー」が構築される。  彼にも、最も多忙を極めた20代後半から30代中盤にかけて得た経験と業績をベースに、ポリシーは築かれた。  仕事は、その成果として、他者にプラスの影響を与えなければならない、というのが彼の考え方のベースだ。  これを実現するため、彼は、共同で資料作成などを行う際、率先して仲間の業務を減らし、差分は自分の業務量増で賄った。また、市民

          大病体験記 第1章「心地よい生」03

          事業再構築補助金第12回公募レビュー(最終回)

          ども、ならなすおです。 GWで継続が危ぶまれた本シリーズも、無事に最終回です。 余談ですが、弊社、受注がないので、4月1日から実質GWです。 「あれ、○○さん、GW休まないんですか?」とレンタルオフィスのスタッフさんに言われ、カッコつけて「色々片付けとかないといけないんで」とか言いましたが、「普段から全部休みです」が正解です。 ・・・おれ、ドンマイ! 似たような境遇にある人たちも、ドンマイです。 たかだか一週間休みなだけで「ゴールデン」とか言ってる連中より、幸せかもです。

          事業再構築補助金第12回公募レビュー(最終回)

          事業再構築補助金第12回公募レビュー(2/3)

          ども、ならなすおです。 今日も、表題の「つまんねーやつ」です。 大概の人が「つまらない」「めんどくさい」という事柄を、喜々として丁寧にやっていると、将来的にそれは仕事になるのではなかろうか、と信じて、毎記事丹精込めて作っています。 少しでも中小企業さんの参考になれば幸いです。 さて、前回は、事業再構築の類型「こういうやつを事業再構築と言います」というのを6つやりました。 新市場進出とか事業転換とかそんなやつです。 今回は、補助金の募集枠「こういうタイミングで挑む事業

          事業再構築補助金第12回公募レビュー(2/3)

          事業再構築補助金第12回公募レビュー(1/3)

          ども、ならなすおです。 今回、法人さん向けの情報になります。 大型補助制度「事業再構築補助金」の第12回公募情報が公開されました。 応募期間は、4月23日(火)~7月26日(金)です。 本稿では、初めてこの補助金の情報に触れる方を想定し、じっくりレビューします。 書いてて長くなり過ぎたので、3回シリーズにします。 それでもなげーっす。 第1話だけで約5,500字です。 第1話 概要・事前準備・予備知識 第2話 募集枠と特徴 第3話 申請書類と審査 事業再構築は、中小企

          事業再構築補助金第12回公募レビュー(1/3)

          AI画像作品集「仕事がきつかった頃の頭の中」

          ども、ならなすおです。 事業再構築補助金12回公募のレビューを書かないといけない(4月中に上げます)ですが、まだ精読できていないので、そして疲れたんで、今回は現実逃避のAI画像作品集です。 わたくし、小難しいことをしゃべったりもしますが、基本はダメ人間です。 脳内には、お花が咲き誇っております。 そんな私の脳内を、今日はご紹介。 AI画像生成って、便利ですね。 絵を描く才能ゼロでも、イメージを表現できる。 表題の画像は、「ロボコップ」です。 本家は刑事さんですが、「ロボ

          AI画像作品集「仕事がきつかった頃の頭の中」

          大病体験記 第1章「心地よい生」02

           退職の翌日。4月1日。  こんなにも穏やかな心持ちで新年度を迎えたのは、いつ以来だろう?  旧年度事業の締め、報告書の作成、決算。  新年度事業の広報、関係者根回し、説明会の日程・会場調整。  多くの企業がそうであるように、公的機関や財団が最も繁忙を極める時期は、3月と4月だ。  忙しく咲き、忙しく散っていく梅の古木を横目に、例年通りの忙しい3月を迎えた彼だったが、同様に大急ぎで満開に達した桜を、今日は公園のベンチでタバコをふかしながらのんびりと愛でている。  今日は、ハ

          大病体験記 第1章「心地よい生」02

          AI画像作品集「こどもの日スペシャル」

          ども、ならなすおです。 最近小難しい投稿が続いたので、久々AI画像生成(DALL-E3)で遊んでみました。 んで、今回は、YouTubeのリンクにしてます。 私のページです。 動画リンクなんで、パケを食うので、WiFi環境にない方はご注意を。 今回は、テキストでの表現が難しいものがいくつかあったのと、YouTubeのチャンネル登録、いいねがあまりに伸びないんで、「誰か飛んでって、ぽちってくれないかなー」という願望を込めてます。 これも、私の「1勝99敗」の実験の

          AI画像作品集「こどもの日スペシャル」

          [起業体験記06 設立編最終回]事業計画

          ども、ならなすおです。 起業体験記、「設立編」は本稿が最終回になります。 私が会社の口座を作るために銀行に出した「事業計画書」を公開します。 もちろん、無事に口座を作れましたし、その後地銀に口座を作った際も、「さすがですね」とか褒められたやつです。 (いや、そこが下手だったら仕事になんないですから、、、) 事業計画書は、補助金を申請する場合や、融資を申し込む場合は、もっと作り込まないといけませんが、私の場合は、「口座を作れればいい」というクオリティで、ちゃちゃっと作りまし

          [起業体験記06 設立編最終回]事業計画