NISAN | ニーサン

夢は「世界196カ国を巡り、その体験を書籍化して日本人のライフスタイルをもっと自由に豊…

NISAN | ニーサン

夢は「世界196カ国を巡り、その体験を書籍化して日本人のライフスタイルをもっと自由に豊かにする」こと|本気で資産1億円を作る男の日記|新NISAに夫婦で5年で3,600万円を投資予定|会社経営|家賃ゼロ円生活|「エッセイ」「旅」「ビジネス」「投資」|

マガジン

  • とらねこの共同マガジン『トランスミッションⅠ』

    • 108,759本

    とらねこが運営する共同マガジン。グループ合計で参加者1,100名を超えました。フォロワ数2000名以上、120,000記事以上が収録されています。🌱コンテンツを広めたい方の参加をお待ちしています。🌱マナー:①連続投稿はしない②社会一般的に不適切な記事は投稿しない③トップ画面は変えない。参加希望の方は,マガジンの固定記事からコメントしてね(ง •̀ω•́)ง

  • 【みんなで創る】クロサキナオの運営マガジン

    • 34,807本

    このマガジンは「楽しく、続ける」を趣旨として発信してます。まだnoteに慣れてない人は知り合いづくりと記事の共有を兼ねてぜひご参加してみてはいかがでしょう🌹 ※原則1日投稿記事は2本までとしました。ご了承ください。

  • <共同運営マガジン>ここまろの交流部!

    • 17,304本

    ここでは、自分の記事や「いいね!」と思った記事を自由に追加することができます!! 詳しくは下の固定記事で!! (基本的に記事数制限なし!) ※画像・マガジンタイトル・公開設定は変更しないでください※

  • note大学共同運営マガジン

    • 40,632本

    note大学共同運営マガジンです。 ※メンバーと共有していますので画像は消さないでください

  • みんなで作るパトの共同マガジン

    • 17,170本

    【ルール】 ・自分のことだけでなく、他の参加者にも配慮すること。 ・連続投稿は1回5本まで ・過剰に自分の記事を投稿しないこと(過剰の範囲は常識の範囲内) ・管理者の指示に従うこと。 なお、ルール違反等が続くまたは管理者からの指示に応じえない場合は退会処理をさせていただきますのでご了承ください。

最近の記事

  • 固定された記事

【1億円日記はじめます】 世界196カ国を旅する為に資産1億円を作る男NISAN|ニーサン

みなさん、初めまして。 見に来てくれてありがとう。 資産1億円を作る日々を 「1億円日記」と題して綴ろうと思っている。 僕には実現したい夢がある。 1億円はその為に必要なお金。 その夢や実現方法について書きたいと思う。 ◆ NISAN|ニーサンの夢自分でも大層なことを書いていると思う。笑 ただ、ふわふわした夢にすると 目標がブレてしまうので敢えて 具体的に言語化してみた。 僕はアメリカにも住んでいた経験がある。 そこで経験したのは世界中の人種がいて 各々の文化があ

    • 朝から天気が良かったので 車で5分の河川敷に子供と散歩。 サッカーや野球、 釣りをしている人たちを見ながら 川沿いを1時間ほどウォーキング。 バス釣りが趣味だったが 道具を処分してしまったので 再度購入して始めようと決めた。 また、新しい楽しみが出来た。

      • 読みたい本が山ほどあるが 仕事と育児で忙殺されている。 そこでよく使うのが 本の要約YouTubeチャンネル。 移動中に聞き流してるだけで 書籍のポイントを教えてくれる。 内容を聞いて 読むべきだと思う本をポチる。 結果、ハズレの購入を回避して 満足度の高い本のみを読める。

        • テレビを見ていないので ネットニュースからの印象だけど 日本のオワコン感が強まっている。 特に政治。 政治家は選挙権がある ボリューム層しか見ていない。 若者は投票しても数では どうにもならないので諦めている。 立候補する人も難がある人ばかり。 どこへ向かう、日本。

        • 固定された記事

        【1億円日記はじめます】 世界196カ国を旅する為に資産1億円を作る男NISAN|ニーサン

        • 朝から天気が良かったので 車で5分の河川敷に子供と散歩。 サッカーや野球、 釣りをしている人たちを見ながら 川沿いを1時間ほどウォーキング。 バス釣りが趣味だったが 道具を処分してしまったので 再度購入して始めようと決めた。 また、新しい楽しみが出来た。

        • 読みたい本が山ほどあるが 仕事と育児で忙殺されている。 そこでよく使うのが 本の要約YouTubeチャンネル。 移動中に聞き流してるだけで 書籍のポイントを教えてくれる。 内容を聞いて 読むべきだと思う本をポチる。 結果、ハズレの購入を回避して 満足度の高い本のみを読める。

        • テレビを見ていないので ネットニュースからの印象だけど 日本のオワコン感が強まっている。 特に政治。 政治家は選挙権がある ボリューム層しか見ていない。 若者は投票しても数では どうにもならないので諦めている。 立候補する人も難がある人ばかり。 どこへ向かう、日本。

        マガジン

        • とらねこの共同マガジン『トランスミッションⅠ』
          108,759本
        • 【みんなで創る】クロサキナオの運営マガジン
          34,807本
        • <共同運営マガジン>ここまろの交流部!
          17,304本
        • note大学共同運営マガジン
          40,632本
        • みんなで作るパトの共同マガジン
          17,170本
        • 1億円日記
          123本

        記事

          今日は朝から展示会に行ってみた。 アテンドしてくださった方が 丁寧に色々な商品やトレンドを 教えてくれて楽しかった。 今までビジネスで 全く関与してこなかった領域は 知らない事や刺激があって面白い。 自分から積極的に未知の分野に 足を突っ込むのは大切なこと。

          今日は朝から展示会に行ってみた。 アテンドしてくださった方が 丁寧に色々な商品やトレンドを 教えてくれて楽しかった。 今までビジネスで 全く関与してこなかった領域は 知らない事や刺激があって面白い。 自分から積極的に未知の分野に 足を突っ込むのは大切なこと。

          どの書籍だったか覚えていないが 今日ふと思い出したフレーズ。 「この30分間の成果は?」 この問いに常に答えられないと いけないというものだった。 最近スケジュールを30分単位で 管理するようになって この問いの大切さを実感した。 時間は有限、使い方次第だ。

          どの書籍だったか覚えていないが 今日ふと思い出したフレーズ。 「この30分間の成果は?」 この問いに常に答えられないと いけないというものだった。 最近スケジュールを30分単位で 管理するようになって この問いの大切さを実感した。 時間は有限、使い方次第だ。

          父親がもうすぐ誕生日を迎える。 彼此15年ほどプレゼントを 渡し続けているせいか、 年々ネタ切れ感が否めず悩ましい。 そして湧き上がる もう一つの感情。 あと何回プレゼントを渡せるのか という、漠然とした不安。 なんとかして喜ばせたい。 思い出こそ、人生で一番の宝物。

          父親がもうすぐ誕生日を迎える。 彼此15年ほどプレゼントを 渡し続けているせいか、 年々ネタ切れ感が否めず悩ましい。 そして湧き上がる もう一つの感情。 あと何回プレゼントを渡せるのか という、漠然とした不安。 なんとかして喜ばせたい。 思い出こそ、人生で一番の宝物。

          最近子供と近所を 散歩することが増えた。 近所には小川があって畑もある。 公園や寺、少し歩けば河川敷も。 都内に住んでいた時は周りは ビルばかりで人も多かった。 ここは自然が多くて人も少なく、 のんびり歩いているだけで すごい贅沢な気分になれる。

          最近子供と近所を 散歩することが増えた。 近所には小川があって畑もある。 公園や寺、少し歩けば河川敷も。 都内に住んでいた時は周りは ビルばかりで人も多かった。 ここは自然が多くて人も少なく、 のんびり歩いているだけで すごい贅沢な気分になれる。

          英語を再度勉強しようと計画中。 単語や言い回しなどを思い出して 自分が言いたいことを 的確に伝えれるようになりたい。 本屋で単語帳などを見たけど なんか違うんだよな。 どのように勉強するのがいいか まずはそこを考えてみよう。

          英語を再度勉強しようと計画中。 単語や言い回しなどを思い出して 自分が言いたいことを 的確に伝えれるようになりたい。 本屋で単語帳などを見たけど なんか違うんだよな。 どのように勉強するのがいいか まずはそこを考えてみよう。

          昨日noteで呟いた後、 特急で寝てしまい 山奥の終着駅で起きた。 慌てて列車を降りて改札へ。 すると、スマホがない… 引き返すと車庫へ走り始める列車。 深夜からタクシーを2時間待ち、 朝から全ての予定をリスケ。 15時頃に無事にスマホを回収。 まーこんな日もあるか。笑

          昨日noteで呟いた後、 特急で寝てしまい 山奥の終着駅で起きた。 慌てて列車を降りて改札へ。 すると、スマホがない… 引き返すと車庫へ走り始める列車。 深夜からタクシーを2時間待ち、 朝から全ての予定をリスケ。 15時頃に無事にスマホを回収。 まーこんな日もあるか。笑

          台湾から来た来客を接待。 ご飯を食べて二次会に行き、 次の台湾出張には なぜ僕が参加しないのかを 先方から求められる事態となった。 ありがたいし、 冥利に尽きるなぁと思った。 国が違えど、 人と人のコミュニケーションで 全て賄われている。 そのことを実感した夜。

          台湾から来た来客を接待。 ご飯を食べて二次会に行き、 次の台湾出張には なぜ僕が参加しないのかを 先方から求められる事態となった。 ありがたいし、 冥利に尽きるなぁと思った。 国が違えど、 人と人のコミュニケーションで 全て賄われている。 そのことを実感した夜。

          今自分は何をするべきなのか。 よく自問する。 今からしようとしていることが 他の誰かでも出来ることならば 頼める人を探してお願いする。 そうして作り出した時間で 自分だけが出来ることをする。 時間は使うものでもあり、 作れるもの。 そして何より掛け替えのないもの。

          今自分は何をするべきなのか。 よく自問する。 今からしようとしていることが 他の誰かでも出来ることならば 頼める人を探してお願いする。 そうして作り出した時間で 自分だけが出来ることをする。 時間は使うものでもあり、 作れるもの。 そして何より掛け替えのないもの。

          朝に活動するべき生き物。

          この一年、 毎朝5時半に起きている。 色々な分野で成功している人の本を読んで よくある共通点は「早起き」だ。 自分も実践してみようかと思い立って かれこれ一年が経つ。 感想としては、タイトルにある通り、 「人は朝に活動する生き物」なんだと実感。 朝日と共に目覚め、闇と共に眠る。 古来から人間が行なってきた 人間のパフォーマンスを最大限に発揮できる 伝統的なルーティン。 朝の1時間は午後の2時間に 匹敵するとか、しないとか言われているが 体感的には本当にそれくらいの

          朝に活動するべき生き物。

          昨日は妻が風邪気味で、 子供の世話を一日していた。 あまりにドタバタしていて 子供の寝かしつけをしていたら 一緒に寝落ちしてしまい… 270日続けてきた 連続投稿が途絶えた。笑 今日からまたコツコツいこう。

          昨日は妻が風邪気味で、 子供の世話を一日していた。 あまりにドタバタしていて 子供の寝かしつけをしていたら 一緒に寝落ちしてしまい… 270日続けてきた 連続投稿が途絶えた。笑 今日からまたコツコツいこう。

          sporifyで昔の曲を聴いていると CHAGE&ASKAの曲が流れた。 懐かしくて運転しながら 歌詞に耳傾ける。 追いかけて、追いかけても 掴めないものばかりさ。 愛して、愛しても、 近づくほど見えない。 めちゃくちゃ深い。 夕暮れを見ながら妙に納得。

          sporifyで昔の曲を聴いていると CHAGE&ASKAの曲が流れた。 懐かしくて運転しながら 歌詞に耳傾ける。 追いかけて、追いかけても 掴めないものばかりさ。 愛して、愛しても、 近づくほど見えない。 めちゃくちゃ深い。 夕暮れを見ながら妙に納得。

          一年を通して今が良い。 花粉もなく暑すぎず、寒すぎず。 日本は年々ベストシーズンが 短くなってきている。 僕らが子供の頃、 夏休みに暑いと言っていたのは 28度位で、30度で騒いでいた。 それが今や40度近くまでになる。 30年後は何度になっているのか。 考えたくも無い。

          一年を通して今が良い。 花粉もなく暑すぎず、寒すぎず。 日本は年々ベストシーズンが 短くなってきている。 僕らが子供の頃、 夏休みに暑いと言っていたのは 28度位で、30度で騒いでいた。 それが今や40度近くまでになる。 30年後は何度になっているのか。 考えたくも無い。